« 世田谷一家殺人事件再考その26 | トップページ | 世田谷一家殺人事件再考その28 »

2006/01/23

世田谷一家殺人事件再考その27

今回はこの事件の最大の謎、犯行後10時間以上も現場に留まった理由について考えてみたい。

まず、怨恨の方向で考えると、殺害後は目的を達成したはずで、10時間も現場に留まる理由は無いだろう?

目的達成後の犯罪者の行動としては
1)自首する
2)逃亡する
3)事件の隠蔽工作をする
この3つぐらいだろう。

今回、事件の隠蔽工作もせずに、現場に10時間も留まる理由はどう考えてもないよな。

犯人は殺害後も何か目的を持って、現場に留まったと考えた方が自然でしょう。
この場合、いろんな可能性があるので、場合分けしえ考える。まず、現場に留まったのが、犯人の意思であったのかどうか?

A)犯人の意思である場合
A-1)金目当ての場合
現金を盗んでいる事。カードの暗証番号を推理している事など、この説が一番説得力があると思う。

A-2)現金以外の物を探していた場合
現場を荒らしている事から、この説もそれなりに説得力をもっている。しかし、カードの暗証番号の件が説明できない。

B)犯人の意思では無い場合。つまり、何かの理由で仕方なく現場に残った場合。
B-1)寝てた場合。
めった刺しにした遺体の近くで寝るなんて事は普通の感覚では無いと思うけど、時間的にはいい感じなんだよね。ただ、朝起きてからカードの暗証番号を推理しようとしていたとしたら、全然緊張感が無いよね。まるで、自分は絶対逮捕されないと言わんばかりだよ。

B-2)移動手段が無い場合
犯行が深夜におよんでいる事から、電車やバスが無くなってしまった場合も考えられるけど、しかし、この場合は人目につかない早朝に逃亡しそうなもんだよね。10時ごろまで現場に留まる理由は無いだろう。

この部分については、やはり犯人の口から語られないと分からないかもしれないね。
しかし、金目当てと考えるとスマートに説明できるような気がします。

それから、今回気づいたけど、犯人が銀行カードに固執したのはなぜか?
次回はこのあたりを考えてみよう。

|

« 世田谷一家殺人事件再考その26 | トップページ | 世田谷一家殺人事件再考その28 »

コメント

私は、絶対B-2だと考えます。
これが一番自然です。

投稿: 通りすがりの者 | 2006/01/25 00:25

この事件の中で最大の謎ですね。
いろんな事が考えられるけど、どれも決め手に欠けると言う感じですね。

投稿: ASKA | 2006/01/25 01:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世田谷一家殺人事件再考その26 | トップページ | 世田谷一家殺人事件再考その28 »