世田谷一家殺人事件再考その31
インターネットの件の続きです。くまのみさんの情報を考えてみたい
初めて読む方はこちらを参照してください。世田谷一家殺人事件再考その30
>犯人が実際PCを使っていた時間は過去のヤフー新聞を見たところでは短く。インターネットの接続履歴を見ると夜中の2時ごろちょっととあさ10時に10分程度のほんの少しです。
この情報から接続時間と操作時間は10分程度と言う事で話を進めましょう。
さてと、この接続時間は興味深いですよ。
夜中の2時頃と言うのは、一家全員を殺害が終わって少し時間が経過したあたりではないだろうか?
そして、約8時間後の朝10時頃、この時間の差は何を意味するだろう?
例によって場合わけするけど
1)犯人がパソコン初心者の場合
前回も書いたが暇つぶしでインターネットに接続したとして、実際にはブックマークをのページを見て、面白くなかったから短時間で操作を終えたと考えるのが自然なんだが・・・
実はそうすると2度目の朝の接続の件が説明できないんだよな。
1度目で面白くないと思ったインターネットをなぜもう一度、接続しているのだろう?
2)犯人がパソコンに詳しい場合
2度のアクセスが全てブックマークのページだとしたら、やはり、ブックマークの内容に何らかの興味を示したと考える方が自然だよね。
両方に共通するけど1度目と2度目は異なる目的でインターネットに接続したのか?それとも同じ目的でインターネットに接続したのか?
この点は考える必要があるね。
>くまのみの感覚では一応犯人はいろいろ物色しているのうなので、それをして、4人をゆっくりたのしみながら殺害して、休憩して、治療して、盗みして、着替えして、食事して、帰り道検討して、今後のこと考えて、ちょっとPCして、達成感でボーとしてたら10時間なんてあっという間にたってしまうので結構忙しく暇ではなかったというのがくまのみの見解です。
色々やる事があって忙しいとしたら、離れた時間帯で短時間にしろ2度もインターネットを見ている事には何か目的があるような気がするね。
>2)犯人がパソコンにある程度以上の知識がある場合
>この場合は逆に不自然に思えるのは、パソコンやインターネ
>ットの知識があるのであれば、自分の見たいサイトを探してみれば良いだろう?
>ブックマークのサイトだけを見るのは普通に考えて不自然だよね。
>>それはまったく逆で、もしくまのみちゃん並にPC詳しいならブックマーク以外にはどこにも行けません。なぜなら もしほっとメール韓国版の自分のアカウントログインすることにでもなれば自分が誰であるか公表してるようなものだからです。自分の行くサイトには極力いかないほうが得策、よくいって新聞社などパブリックなサイトであるが、それでも何をブラウザしたかが警察にわかるのは非常に不利なので、やはり自分と関係のあるサイトには近づけない。
たしかに、この点は一理ありますね。
犯人がPCに詳しいのであれば、犯人の特定に繋がるような行為はするはずが無い・・・
しかし、この犯人は指紋や血液(DNA)なども平気で現場に残しているので、証拠については意識が低いように思えます。
PC操作について
>外国人は日本語IMEの使いかたを普通知らないので、初期入力モードが日本語モードだとURLアドレスも打てないからホームページの移動もできない!おお!これは非常にいい推理でこれならはやり外国人の可能性が強いことになる。
これは英語圏の人間の場合ですよね?韓国ならハングル文字なので、IMEは使用していたのではないでしょうか?
>>この場合は暇つぶしと言うよりも、何か目的を持って、
>>ブックマークを調べていたと考えた方が自然ではないだろうか
>視点は面白いものの、犯人にハードの知識があり、本気でシビアに調べるつもりならHDを本体からはずしてもって帰ってあとでゆっくりやるでしょう
この点もその通りですね。
ただし、犯人の欲しい物がHDDの中にあると仮定した場合と言う事になります。
犯人の欲しい物が別にあり、そのヒントがHDDにあると考えた場合はどうでしょう?
例えば、被害者宅に欲しい物があるとしたら、HDDを持ち帰って解析して現場に戻り再度欲しい物を探す事になり、実行は難しいのではないでしょうか?
この場合なら、現場でHDDの内容を調べて、その場で欲しい物を家の中で探す方がより現実的ですよね?
やはり、離れた時間帯で2度のインターネットアクセスは何か有りそうですね。
| 固定リンク
コメント
魔法のアルバイト探偵くまのみちゃん、です
テーマソングはNBCミステリーアワー(刑事コロンボの)
はじめに
我々は捜査関係者でもNHK警視庁記者クラブのものでもないので、情報ソースの信頼性が一切不明です、一ツ橋文哉のように独自捜査もせすにHP上の空論になってしまうところが悲しいこところですが、気をつけなければならない点として、オカルト解明本の「トンデモ超常現象56の真相」が言っているように「記者やライターは物語を面白くするためにデタラメを書く」という点です。魔法のアルバイト探偵くまのみちゃんとしては、そうゆう世田谷一家殺害デタラメソースに踊らされることは好まないのですが、それでも書かざる終えない話したがりの性の悲しさがあります。ですのでくまのみちゃんはライターの書くであろう嘘も見越して推理を続けます。
>さてと、この接続時間は興味深いですよ。
>夜中の2時頃と言うのは、一家全員を殺害が終わっ
>て少し時間が経過したあたりではないだろうか?
>そして、約8時間後の朝10時頃、この時間の差は何
>を意味するだろう?
くまのみちゃん推測では2時に10分、10時に10分の合計20分以内ぐらいとみてますが
情報ソースとして
事件発覚当時、みきおさんのパソコンの電源プラグは抜け落ちていたが、殺害から半日近くたった31日午前10時過ぎまで、数回にわたってインターネットに接続した記録が残っていた。特捜本部は当初、このパソコンに組み込まれていたインターネットの「自動巡回ソフト」が、「みきお」さんの指定により、接続されたものとみていた。(新潮45)
というのがありますので、自動巡回ソフトが夜中の2時と朝10時に定時接続したのでしょうで決着でしょう、というかすべてのリンク先はみきおリンクのようですね。
ここでくまのみちゃん推理、どっかの記者がまた事件を面白くするために犯人がインターネットをしたと大げさに書いたのでは?じつはそれは間違いで、犯人はPCに触れていないのではないか?触れていたのならマウスやPC、キーボードから指紋が検出されるはずで警察発表ではそれはない。
ちょっとハテナ点は犯人はわざわざ犯行現場を去る際、PCのプラグを引き抜いている点です。これは事実のようです。
>>しかし、この犯人は指紋や血液(DNA)なども平気で現場.
>>に残しているので、証拠については意識が低いように思えます。
そのとうりで、この事件はいろんな意味でデタラメな事件で、PCつかったのかどうなのかというあたりは犯人を特定するには有効な推理材料になるかもしれないが、犯行にとってはそれらは無意味なものかもしれない
>>これは英語圏の人間の場合ですよね?韓国ならハングル
>>文字なので、IMEは使用していたのではないでしょうか?
日本語IMEと韓国IMEがまったく同じものではなく、日本語キー操作ならまずキーボードの全角/半角キーを押す必要があるが外国人はそんなキーの存在を知らない。オルタネートプラス~は英語キーボード用ででこれはあまり詳しい人しかしられてない。画面のランゲージアイコンも日本語IMEスタンダード赤丸アイコンと隣に「あ」そのとなりに「般」と言うデザインでもし「あ」をドロップダウンしても候補が漢字で全角ひらがなから英数直接入力まで6つも(キャンセル含めると7候補)の候補があり、グローバルIMEより操作が複雑、やっぱりひらがな、漢字がよめないと苦労する日本語の厄介さです。日本人はプライマリー言語なので問題なく使えますか外国人にとっては日本語ほど厄介な言語はないようです。1ランゲージ4タイプシステムキャラクターという他の言語にはないクレイジーな構造になっていますし。
例えば全角英数をえらんでしまったら悲惨で、外国人がみたら一見、英語が打てそうですが 全角英数モードではURLは操作できない等、日本人でも結構IMEの操作は苦労するものです(読者の皆さんでこのくだりがハテナの方はPC詳しい方と語り合いましょう)
>>例えば、被害者宅に欲しい物があるとしたら、
>>HDDを持ち帰って解析して現場に戻り再度欲しい物を
>>探す事になり、実行は難しいのではないでしょうか?
>>この場合なら、現場でHDDの内容を調べて、
>>その場で欲しい物を家の中で探す方がより現実的ですよね?
そうであるなら 何かのもののありか、場所の推定に限定されますよね、もしキャッシュカードならHDと一緒にお持ち帰りコースですので。
なにかの物のありかをPC内のデータから推定するというのは非常な高度というか、普通の人は物の保存場所をリストにして、「パスポートは居間の第二金庫のよこのダミー金庫の中」とか書いておかないような気もしますが?この被害者はちょっと変わったところもあったようなので完全否定しませんが。
新たな情報
「みきおは仕事仲間と新宿2丁目のゲイバーに出入りしており、痴情のもつれではないか」など、さまざまな情報が出てきた。(新潮)
くまのみちゃんは興奮状態コリアン雇われ殺し屋説支持ですが、これが本当なら新宿2丁目ゲイ痴情説も考えられますね、ゲイがらみになるといろいろ説明がつきやすくなるのです、標的の理由、奥さん子供は敵、必要以上の物色や興奮状態の行動などです。
次の話題はかなり気になる、韓国警察の指紋確認作業の信憑性の疑問っていうのはどうですか?
投稿: 魔法のアルバイト探偵くまのみちゃん | 2006/02/20 17:08
新宿2丁目ゲイ痴情説はかなり片寄りそうなので、とちあえず、韓国警察の指紋確認作業の話でいきましょう。
投稿: ASKA | 2006/02/20 21:59
2014年12月12日、警察の定例の年末発表では、犯人は夜のうちに逃亡、とありましたね。
犯行の翌朝10時に、隣家の親戚が惨状を発見した際、気が動転して、家中を、生存者がいないか 探し回った際、みきおさんのPCのマウスを引っかけ机から落とし、それが、PCの捜査記録として残ってしまった、というのが真相だったとか。
話変わって、
朝の新聞配達人が言うには、いつもは玄関外の明かりがついているが、その朝は消えていた、とか。
では犯人は、玄関から逃亡したのであれば、自身で、玄関明かりを消したのか。 逃亡者の心理として、明るい状態が不安だったのか。
玄関明かりのスイッチに、犯人指紋は検出されたのだろうか?
投稿: シュロ | 2014/12/12 21:42
大きな謎だった朝のPC操作の履歴でしたが、PCのマウスを引っかけたかもしれないという、それなりに納得感のある可能性が報道されましたね。
朝まで居座ったというのは違和感が大きいので、その可能性は大、というより、多分そうなのでしょう。
PCの電源を切らない状態で放置するというのは、人によっては当たり前にありうる状態ですよね。
そういえば、コンセントが抜けていたんでしたっけ。これも、発見者の方が慌てていたらそれほど不自然ではないですね。
PCの電源入れっぱなし⇒翌朝マウスを誤操作して履歴が残り、その後コンセントが抜けてしまった。
全てが完了してから考えると、犯人が翌朝に操作してから電源を切った、というようにも見えますね。
ところで、ミキオさんはPCの電源は切るタイプだったんでしょうか。PCを操作していたときの来訪者が犯人であり、PCの電源がそのままになったのかどうかというのがふと気になったもので。
PCの電源を切るタイプの場合、
1) 来訪が突然であるならばPCの電源は入れっぱなしになる可能性が高い
2) 来訪が事前に予定されているが、非重要な人物ならば電源入れっぱなしの可能性はそれなりにある。
3) 来訪が事前に予定されており、かつ、重要な人物ならば電源入れっぱなしの可能性は低い
4) また、来訪者にPCの情報を見せる場合には電源が入れっぱなしになる。
となるかと思います。
切らないタイプの場合はすべてのケースがあり得ます。
考える意味があるかどうかはわかりませんが。
投稿: さんまるろく+ | 2014/12/12 22:49
この事件があった頃は、まだパソコンは今ほどありふれた物ではなく、一般的ではなかった時代ですね。個人で持ってる人も少なくて、企業への普及率も低かった。「興味はあるけど、使い方がわからないから触るのがちょっと怖い…」な感じの人が殆どでしたよ。その後に爆発的に普及し、PCの価格も通信費も下がり、自宅でも会社でも当たり前の代物になったけど。
犯人は現場にあった電源がオンになったままのパソコンを目にして、興味が沸いて触ってみたものの、アラートなどが出て訳がわからなくなって「ヤバイ!どうしよう!?」て、慌ててコンセントを抜いただけって気がします。当時は、そうゆう行動をとる人たちが会社の中でも本当に多かったから。
今では考えられないですけどね(笑)
投稿: PCオタク | 2014/12/13 05:34
今回は「犯人は夜間に逃げた」「朝のPCは誤動作」ってのが定期発表の主なところなんでしょうか
さんまるろく+さんの(1)~(4)どれも可能性ありですね。
みきおさんが外用上着を羽織っていた(+裸足だった)ところから玄関対応で済ますつもりだった印象。そうとすると来訪者との関係の深浅に関わらず(1)が一番つじつまが合いそうですが
投稿: トモナガ | 2014/12/13 07:32
来訪者の有り無し関係なく、寒い時に家の中で外用の上着を着て私なんかはPCやってますけどねえ…
投稿: | 2014/12/13 22:48