« 広島男女殺害事件の謎!その2 | トップページ | 監禁王子事件 »

2006/08/19

新潟少女監禁事件

最近頻発する女性監禁事件を考える上で忘れてはならない事件だ。

事件の概要
1990年11月13日、小4の女児が新潟県三条市で下校途中に行方不明となった。
その後発見される2000年1月28日までの9年2ヶ月間もの長期間、監禁された事件です。
犯人は拉致当時28歳の男性、発見時は37歳。
監禁中はナイフやスタンガンなどで脅し、時に顔の形が変わるほどの暴力を振るっていた。
この結果、女性はPTSDとなった。また女性は両足の筋力が低下する状態となり、歩く事ができなかった。
女性が発見された当時、犯人は精神的に不安定で入院したりしていた。
その後の裁判の判決理由で「脅迫性障害」と言う言葉が出ている。

また、事件発覚のきっかけは犯人が母親への暴力を振るった為、母親が保健所に相談した。医師が往診に訪れた時に被害女性を発見した。

こんな事件なんですが、この事件で一番問題となったのが、量刑の問題だった。
監禁致傷罪(221条)の最高刑は懲役10年で9年間も監禁しておいて10年じゃ軽すぎない?と言うわけで、窃盗罪と併合罪などをすったもんだの末、最高裁で懲役14年が確定した。

小学4年生が下校途中で拉致されてしまった事件なんだけど、これは防ぐのが難しいよね。被害者側には問題や落ち度は無かった。
せいぜい、集団下校やスクールバスなどで自衛するしかないだろうな。
他の点では、犯人と被害女性が暮らしていた建物には犯人の母親が同居していたわけで、もっと早く気づいて通報していれば、これほど長期間の監禁にはならなかっただろうね。
監禁していた部屋には母親は近づけなかったらしいが、既に親子関係は崩壊していたんだろうね。犯人はメンタルに問題もあったようだし。

|

« 広島男女殺害事件の謎!その2 | トップページ | 監禁王子事件 »

コメント

元受刑者は逮捕監禁致傷などの疑いで逮捕・起訴され、裁判は上告審まで争い2003年に懲役14年の刑が確定した。

捜査関係者によりますと、元受刑者は刑務所を出たあと、1人で生活をしていましたが、数年前に病死していたとのこと。
事件の現場となった柏崎市内の自宅には、元受刑者の母親が住んでいましたが、2010年に亡くなっていて、現在は空き家のまま残されているとのこと。

元受刑者は逮捕時(2000年)37歳なので、そこから14年としても、50歳ぐらいと言う事かな。
出所が何年なのか不明ですが、10年以上刑務所で過ごしたなら、出所した時には母親は既に病死していたのかな?

推測ですが最後は事件を起こした家で一人で死んでいったと言う事なんでしょうね。
この家で、最後に何を思ったのだろう・・・やらなきゃ良かったと思ったのかな?
因果応報と言えばそれまでですが、寂しい最後だったんでしょうね。

投稿: ASKA | 2020/01/23 19:36

元受刑者は2015年ごろ52歳で刑務所を出た後、新潟県内には戻らず、千葉県内のアパートで1人で暮らしていた。定職には就いていなかったとのこと。

2017年ごろに自室で倒れているのが発見された。検視などによって病死が確認されたという。病名は不明

母親は2010年に亡くなっていた。なので出所後に迎え入れてくれる人はいなかったと言うことなんでしょうね。

詳しくはデイリー新潮さんが書かれているようです。

投稿: ASKA | 2021/02/21 09:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 広島男女殺害事件の謎!その2 | トップページ | 監禁王子事件 »