宇都宮ナタ男事件
10月27日の朝、登校する小学生の列に車が突っ込み、児童2人が怪我をした。
しかし,事件はそれで終わらなかった、近くの民家に車は突っ込み、車を降りた男の手には「ナタ」と「拳銃」が握られていた。住宅に押し入ろうと暴れている所を通行人と近所の住人数人に取り押さえられた。この時1人が怪我をしている。
事件の詳細は
午前7時35分頃、宇都宮市江曽島町の市道の交差点で児童7人が集団登校の待ち合わせをしているところに、道路反対側の自宅から車を走らせ児童2人をはねた。さらに車を交差点脇の45歳男性会社員宅に衝突させ、車から降りてなたを振りかざし、会社員宅に侵入。会社員ともみ合ったが押し出され、通行人らに取り押さえられた。容疑者64歳は実弾入りの拳銃をズボンに挟んでいたという。
容疑者が侵入した会社員宅は通りを挟んだ自宅の向かいの家だった。
会社員宅の親族らによると、児童の集団にいた会社員の男児が、容疑者の長女と同級生だった3年前、容疑者から「娘と一緒に小学校の入学式に行こう」と誘われたが、会社員が断ったことからトラブルになったと話している。その後、男児の70歳祖母が買い物に行く途中、容疑者が車で後をつけ、ライトで照らすなどの嫌がらせを受けたこともあったという。両親は警察署や交番に度々相談に行っていた。
容疑者は約5年前、現場近くに引っ越してきた。フィリピン出身の妻と長女との3人で暮らしていたが、離婚し、長女は10月半ば、市内の別の小学校に転校した。容疑者は調べに対し「地域から無視された。学校関係や人権擁護窓口など、公的機関に相談したが、らちが明かなかった。事件を起こせば話を聞いてくれると思った」と話している。また「長女が学校や地域でシカト(無視)されていた」とも話している。
こんな事件だけど
どうも根底には近隣トラブル、あるいは子供同士のトラブルがあるようだ。
しかし、実弾いりの拳銃を容疑者はどうやって入手したのか?
そして、何がそこまで容疑者を追い詰めてしまったのか?そのあたりが知りたいね。
それにしても、手に「ナタ」と「拳銃」かライトを頭に着けていたら、八墓村だなと思ったのは私だけだろうか?
思い出したが、平成14年、栃木県の宇都宮市で近隣トラブルで近所の住人2人を散弾銃で射殺する事件もあったな。
参考リンク
宇都宮ナタ男事件その2
| 固定リンク
コメント