世田谷一家殺人事件再考その67
この事件を考えていたら、突然ひらめいたのですが、犯人が探していた物はなにか?と言う事について今回は考えてみます。
書類をあさっているので、書類の中にありそうな物と言う事ですよね。
私は以前の推理で土地の権利証のような物だと考えていました。
しかし、それだと他の行動が説明できないんですよね。
そこで、ひらめいたのが「借用書」です。
犯人はみやざわさんに多額の借金をしていた。その借用書が宮澤さんの自宅にある事を犯人は知っていた。
多分、犯人は借金を返済できずに、宮澤さんから返済を催促されていたのですが、返せず、しびれを切らした宮澤さんが不動産の差し押さえなどと言葉にしたのでしょう。
驚いた犯人は宮澤さんの殺害を決意する。
しかし、問題がある、みきおさんを殺害しても借用書が残れば、残った家族から返済を要求される可能性がある。
その為、犯人はみきおさんの殺害と借用書を奪わなければならない・・・・
がそれでも、問題が残る、家族が借用書の事や借金の事を知っていれば、みきおさんが殺害され、家から借用書がなくなれば、やはり犯人が疑われるのは簡単に想像できる。
そこで、借金の存在を知っているかもしれない、妻の泰子さんも殺害しなければならない。
子供を殺害する必要はないが、成り行きで全員殺害してしまった。
借用書は犯人が見つけて持ち去った。もし現場に残っていれば、警察が疑わないはずがないからね。
しかし、この説では犯人が長時間滞在した理由が説明できない。
犯人は家族全員を殺害し、借用書を見つけた段階で目的を全て達成したはずで、それ以上現場に留まる理由がないからだ。
ところが、よく考えると、犯人は借金が返せないような人物なので、お金に困っていたはずだよね。
犯行の目的は達成した。次は自分の生活の為に現金などを奪う事に目的がシフトしたと言うわけです。
で銀行カードなどを見つけて、その暗証番号の解読などを行っていた為、時間が過ぎてしまった。
また、一番の目的も達成した事で安心してPCなどいじってみたと言う所かな。
手の出血が止まるまで待つとか、返り血を浴びたズボンを洗濯して乾かすとかそんな事に時間が掛かったかもしれませんね。
とりあえず、この説だと事件全体をうまく説明できると思います。
ただ、もし金銭トラブルなら警察は当然捜査しているはずなんだよね。
犯罪の陰に女と金と言うのは定番だからね。
異性トラブルと金銭トラブルは念入りに調べていると思うのだけどね・・・・
この借金は宮澤さんも犯人も周囲に漏らしていないと言う場合もあるかもね。
借用書が無く、証言もなければ、その存在に誰も気付かないというのもあるかな。
そう言えば、年賀状の事も説明できるかもしれない。
犯人はみきおさんの交友関係を知りたかった。つまり、みきおさんが、この借金の事をだれか友人に話していないか?と不安に思ったとしたら?
犯人はみきおさんの顔見知りだと思う。
(知らない人に多額のお金は貸さないだろう?と言うのが根拠なんだけどね)
みきおさんの友人にそれとなく、借金の事について探りを入れようとその連絡先を知る為に持ち去ったと言うのはどうかな?
宮澤さんが死亡している事を口実に連絡すればよいわけだしね。
もし、知っている人間がいたら、うまくごまかすつもりだったんだろうね。もう返済したとかさ。
しかし、この説を否定する材料もある。
犯人像が若年者だとすると、若年者に多額のお金を貸すかな?と言うのが疑問だけどね。この点でいくと、犯人はやはり25歳から30歳ぐらいと言う事になるかな。
とは言え、裏付ける証拠は何も無いので妄想なんだけどね。
07/01/29追記
3日ほど考えたのだが、実は借用書だけじゃない事に気付きました。
例えば、経済的に価値のある物を借金の担保や借金のカタにみきおさんが相手から取り上げた場合です。
みきおさんを殺害しても、担保を奪わなければ意味がない。
しかし、みきおさんを殺害して、担保を奪っても事情を知る奥さんに疑われる。
その為、みきおさんと奥さん2人を殺害しなければならない。
と考えると、高価な物なら何でもこの推理は当てはまると言う事ですね。
| 固定リンク
コメント
その説で行くならば、交友関係を心配する前に、隣のご両親をも標的にしなければおかしくありません?殺意を抱くほどの多額の借金があったとすれば、当然それなりの交流があっただろうし、だとすると2世帯住宅なみの近さで隣に親類が住んでいること、その親類にも借金のことを話している可能性があることくらいは想定するのじゃないかしら…。
投稿: kishi | 2007/01/26 21:46
そうですね、確かに顔見知りならば、隣が親類である事は知っていた可能性がありますね。
その点では仕事だけの付き合いと言うあたりで、隣の親類の存在を知らなかったと言う説明ぐらいしかありませんね。
現場を下見していたら、2世帯住宅だと気付くだろうし、良い説だと思ったけど、まだまだ、穴がありますね。
投稿: ASKA | 2007/01/26 22:12
そういえば年齢については確たる証拠はまだないんですよね。
目撃証言で気になるのが以下の二つです。
「30日午後11時35分から11時40分頃に、宮沢さん宅に通じる真っ暗な路地から飛び出してきて、車のライトにも動じず飛ぶように走り去った25歳~35歳の男」
この男のせいで初動捜査は大混乱したみたいですが、事件とは本当に無関係なのか?宮沢さんの家の周辺は立ち退きで数軒しか残ってなかったのにこんな夜中に何の用事が?やはり共犯説もありえると思います。
「31日に東武日光駅午後5時時26分着の電車に乗っていた右手に骨が見えるほどの深い怪我を負った30歳ぐらいの男」も気になります。
週刊朝日によると、捜査員を派遣したのが遅く現在も足どりが掴めてないそうですし…。駅員にどこで怪我をしたのか聞かれて答えた「電車の中で包丁を落として手を切った」という説明もかなり怪しい。事実、電車内では血痕が確認できなかったそうです。
ちなみにファンタジー北芝さんは関西テレビ系「ムハハnoたかじん」で、浴槽に書類投げ込んだのは指紋を消すためと推理してました。
投稿: Millennia | 2007/01/26 23:59
Millenniaさんこんばんは
そういえば「小さいコートを着て飛び去るように逃げた男」ってのもいました…「目撃された怪しい人物」のお題はいずれASKAさんが取り扱ってくれるかも。
「困ったときは共犯者」
Millenniaさんのことではありません。ここで書いている人がみな経験していることです(笑。共犯者を想定すると上手く説明できることが あ り す ぎ なんです。
この場合もその場に犯人とは別の共犯者がいたと考えると「浴槽投入はもうひとりの共犯者の指紋を消すため」というのが説得力を持ってくる。
共犯者の目的は「探し物」。殺害実行犯はその誘導役。共犯者がゆっくりと探し物をしている間、殺害実行犯は止血をしたり、アイスを食べたりPCをいじったりしている。
ここで発展させると混乱するので、いずれあらためて取り上げたいけど、以前あんぐら~さんが指摘していたこんな新聞記事がある。
【捜査線動かず】世田谷一家惨殺事件から2年(下)遺留品と現場状況 [2002年12月19日 東京朝刊]
(前略)犯人がどこから宮沢さん宅に侵入し、逃走したのか、「入り」と「出」が今も判然としない。見方としては「二階の浴室の窓から出入りした」が有力だった。が、その周辺からははっきりした指紋や足跡が出ない。
一、二階には血のついた足跡が多数ありながら、階段には途中から上りの一方向しか足跡が採取されていない。「犯人は玄関から入り、一度靴を脱いでから犯行に及んだ可能性がある。床が血だらけになったので、途中で靴を履いたんだ。そうでなければ階段の足跡の説明がつかない」(幹部)。「入り」が玄関なら、犯人が一家の知人である可能性が出てくる。
スラセンジャーの足跡には不自然なところがある。スラセンジャーを履いていたのは本当に殺害の実行犯なのかな?
投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/01/27 00:34
話は全然違いますが…kishi資料庫に渾身の間取り図をアップしました。先日の現場再現セットを穴があくくらい見て起こしてみたのですが、はっきりしないところがたくさんあります。それから、間取り図にいろいろと注釈を付けなきゃいけないと思うのですが、「これも入れた方がいい」とかあったら教えていただけるとありがたいです。というか画像ダウンロードして書き込んでご自由にお使いいただいた方がいいかもです…。ご指導のほどよろしくお願いします。眠くてふらふらなので今日は寝ます〜、みなさんおやすみなさい…(ё_ё)
投稿: kishi | 2007/01/27 01:54
ぼくも共犯説は100%否定ではない。
チビっちが交渉へ出向いた。主人は食えない性格だ。
で、玄関払い。あげく、おーい110番!
チビっちは青くなって逃げた。兄弟、だめだ。あいつは話しにならねえ。
そこでデカっちが立ち上がった。兄弟、ここから動くんじゃねえよ。
この場合、彼らのヤサは近くにあるってことになるね。
投稿: ナガイ | 2007/01/27 05:47
kishiさんご紹介のブログによると、浴室で物色していた書類に、動機につながるものがあるかもしれない、また、警察もその線で捜査を継続していることになりますね。風呂にばらまかれていた書類は、単なるカモフラージュ、あるいは捜査の攪乱かもしれないと思っていましたが、そうでもない可能性も強いようですね。そうなると、事件のあった年の夏と秋に埼玉の興信所にみきおさんの住民票の問い合わせがあったという件も、関連性が出てくるのかも知れませんね。
投稿: 森 | 2007/01/27 12:39
書類を探す目的はなんだろ。
①なんて書いてあるか確認したい
②回収又は奪取したい
③無効化したい
ただし、複写されていれば意味ない場合もある。
目的物は、原本。姿形は犯人が知っている。
手形、L/C、告訴状、誰かの何かの証明証、何かの設立文書や添付書類
示談書、談合文書、照会に対する回答文書、外国の新聞記事、・・・
投稿: ナガイ | 2007/01/27 19:34
書類は、被害者本人のものとは限らないと思うんだ。
つまり、誰かから預かっていたとか。
投稿: ナガイ | 2007/01/28 05:44
唐突ですが、犯人は暑がりでしたねえ。
薄着の上、冷水やアイス類で体を冷やしていた。
なぜ庖丁にハンカチを巻いたか。汗で滑るのを防ぐつもり?
だとすると、グリップにハンカチを巻く習慣があったことになる。
それはなんだろ・・ゴルフ、釣り、・・・・
投稿: ナガイ | 2007/01/28 07:34
まてよ、犯人の履いていた靴のメーカー。
ゴルフ用品のあれ?
投稿: ナガイ | 2007/01/28 07:50
ナガイさん
そうです、スラセンジャーは日本ではむしろゴルフ用品で有名ですね。
ゴルフではグリップにハンカチを巻くことがあるんですか…
kishiさん
お疲れ様です。だんだん執念のようになってきましたね。
考えれば考えるほど…
投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/01/28 12:00
チタン酸バリウムが着いたテープ状のものを
練習クラブヘッドに貼り付けて検知体にする特許があるみたい。
ガラスビーズはヘッドをシャフトに固定するのに使うみたい。
砂は・・・なーんて・・コジつけてみたり。
投稿: ナガイ | 2007/01/28 14:14
成城で犯人に似た服装を見たって話し
本当かも・・かなあ?
東宝撮影所の中のホームセンターで小鳥も扱っていたしねえ・・
投稿: ナガイ | 2007/01/28 14:36
みなさんこんにちは。
>チタン酸バリウムが着いたテープ状のものを
>練習クラブヘッドに貼り付けて検知体にする特許があるみたい。
これは、どういう用途に使うものなのですか?
(無知ですみません・・)
投稿: ROM専 | 2007/01/29 08:54
たまたま見つけたものは
平成14年8月26日に出願された特願2002-245072号(特開2004-81407)
前記センサーは、両面接着テープによりヘッドのフェースに取付られるか、またはフェースに埋込まれて取付られることを特徴(略)
前記センサーは、水晶、またはチタン酸バリウムとチタン酸鉛或いは(略)
と書いてある。H14出願だけど、同類のものや試しはもっと以前に存在した可能性はあるかなあ、と・・・。
投稿: ナガイ | 2007/01/29 09:07
質問は用途だっけ・・・
曰く「ゴルフの打撃練習場にて初心者がゴルフボールを打撃練習を行う場合に、ヘッドのフェースに設けられたセンサーによりインパクト時におけるゴルフボールに対する打撃の有無、打撃方向、飛距離等を確認しながらインパクトでの姿勢を正し、練習に役立てる」
って書いてある。
投稿: | 2007/01/29 09:11
早速ありがとうございます。
ゴルフですか!・・・。
そういえばこの件の記事でゴルフに絡んだ内容のものがあったと記憶
しています。当時は単純に砂絡みなんだろうと短絡的に捉えていまし
た。
投稿: ROM専 | 2007/01/29 09:32
>ニャンコさん
その記事も気になりますね。
それで記事見て思いついたのですが、例えば…
「スラセンジャーを履いた男=Aがみきおさん宅を訪れた。Aはみきおさんの知り合いで普通に玄関から上がり靴を脱ぐ。
そしてある探し物(書類?)を渡すようみきおさんに要求したがまったく応じる気配がない。そこで依頼した(?)共犯の男=Bを2階からこっそり侵入させた。
異変に気づきみきおさんが急いで階段を上がるがBによって殺害される。
Bが4人を殺害後、Aは探し物をするため2階に上ろうとするが、床が血だらけのため(靴下などに血が着くことを嫌い)階段の途中で自分の靴を履く。
午後11時半ごろ、2階に引き出しを運ぶためか邪魔なロフトへのハシゴを上げたとき『ドスンドスン』という大きな音が響き渡る。慌てふためいたAは、探し物などの後処理をBに任せ玄関から逃走する(Bが鍵を閉める)。
そこを11時35〜40分ごろ車で近くを通りがかった人に目撃されてしまった。」
根拠がないただの思いつきですが、これだと犯人の目的(A)と犯人の行動(B)の不一致や靴(A)とファション(B)の統一性のなさなどが少し説明できるような気がします。
この場合、長居やパソコンの操作についてはAがBに探し物が見つかるまであらゆる場所を探すように指示したため。もしくは暇潰し目的もあったのかも。
堂々と殺害現場でアイスを食べたりBは少し精神的に異常な部分も持ち合わせているのかもしれません。
空き巣のような手口や金を盗んだことについては過去に窃盗の経験があり、そもそもBは金に困っていてAの依頼を受けたとしたら…。
ただ警察の発表通り、足跡が一つしかなかったとしたらBは侵入後にどうしてたのか…
それが説明できません。
投稿: Millennia | 2007/01/29 12:28
あとAがBに侵入の合図をした方法がわかりませんね。
時間が経ったら侵入するよう指示しといて最初から殺害はさせるつもりだったのかも…。
とりあえずBが実行するまでの間に場所を聞き出したかったが口を割らなかった。
もしくはAは探し物を見つけたとも考えられますがそれだとBが長居したことを説明できない。
この仮説の場合、やはりAは途中で逃走してあとはBに任せたと考えたほうがしっくりいきそう。
(みきおさん宅方面の路地から飛び出してきた男が11時35〜40分頃目撃されたのとも時間が合うし)
警察は共犯がいる可能性も考えてるんですかね?
投稿: Millennia | 2007/01/29 12:56
みなさん、こんにちは。
にゃんこさん、執念・・・ちょっと燃え尽き気味かもです(´;ω;`)
「一、二階には血のついた足跡が多数ありながら、階段には途中から上りの一方向しか足跡が採取されていない」状態についてですが、この家には(1)1階(事務スペース)から中2階(浴室、子供部屋等)への階段、(2)中2階から2階(リビングダイニング)への階段があるようなので、もしかしたらこれは「(2)の階段にしか足跡がない(昇り、降りともにこの階段には靴の痕がある)」ということでは?…違うか。
投稿: kishi | 2007/01/29 15:30
脱ぎ捨てていったトレーナー。洗濯で変色していたんだっけ。
暑がりで汗かき男が8月に長袖を買うわけないと思うんだ。
10月後半ぐらいに買ったとして、2ヶ月ちょっとで変色かあ。
汗もなんだけど、洗濯好きだね。
投稿: ナガイ | 2007/01/29 21:36
てことはそもそも持ってる服のラインナップが乏しくて、頻繁に着てたってことなのかな。だったらどうして回りの人が気付かないのかしら。妙…。
投稿: kishi | 2007/01/29 22:53
どもども、本文にの最後に少し追記しました。
借用書だけじゃなくて、経済的に価値のある物なら、この推理は当てはまる事に気付きました。
それから、複数犯人説について今は警察は可能性が低いと思ってるんじゃないかな?
事件発生後の早い時期に複数犯を思わせる目撃情報が幾つかありました。
3人がタクシーに乗ったとか、タスランブーツの足跡があったとかね。
その頃は警察も複数犯人説を考えていたと思うのですが、その後、出てきたプロファイルが単独犯なんですよね。
ファッションに疎い男の子なら、Tシャツ数枚を着まわしているのもありかと思うのですが、そうすると香水と矛盾するんだよね。ただ、全体に安価な服装のようなので、経済的な余裕は無いのかもしれません。
投稿: ASKA | 2007/01/29 23:25
>Millenniaさん
なるほど、上手く説明できてますね。二人の人物がいたとして、全体像を描いてみては?ASKAさん、犯人2人説として取り上げてみてはどうでしょうか?
kishiさんの資料庫の検索で「足跡」を引くと、いろいろ情報出てきます。ただ、報道によってゆれはあります。報道はいろいろで、「たくさんの足跡を残した」というのもあれば「2階に集中している」というのもある(まあ、矛盾するわけではないけどね)。こうした足跡はすべて「スラセンジャー」のことを言っているようだけど、みきおさんやほかの被害者の「血のついた足跡」もあるはず。これらと、他の人物(第二の犯人)の足跡を区別できるのか?
素足なら足型で弁別できそうだが、靴下だけの場合は、その繊維なんかで区別できるのかなぁ?
靴下で歩くもう一人の犯人が室内にいた可能性があるのかどうかが今一つ分からないところ…
>kishiさん
気長にやりましょう。私もここは2年くらい?全然来ないときもありましたし。
中二階の可能性はどうかな…警察や新聞の発表はまるっきりこの階段は無視みたい…kishiさんの指摘で我々は知ってるけど。
投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/01/29 23:37
みなさん、おはようございます!
http://natto.2ch.net/recruit/kako/978/978265013.html
昨日、こういう過去ログを見つけたのですが、この中に引用されている記事ってほんとにあったのでしょうか??血痕が実はチョコレートだったとか、泰子さんが頭を殴られていたとか…まるで聞いたことがないのですが、どなたか聞き覚えがおありでしょうか??単なるおふざけかな…。
にゃんこさん、ありがとうございます、ぼちぼち頑張ります!
投稿: kishi | 2007/01/30 10:10
オーデコロンがハンカチだけについていたってことについて。
テニスとかゴルフの連中がやりそうなことだねえ。
45センチは普通のハンカチより大きい。汗かきのせいかな。
犯人はゴルフに関係していないかなあ。
投稿: ナガイ | 2007/01/30 19:47
「チョコレートだった」は、確か当時新聞情報としてでていましたね。
しかし、これもなんか変な報道だなと当時思ったことを思い出します。
わざわざ警察に届け出ておいて、それがチョコレートだったなどということが普通考えられますか?
また、このタクシー運転手、警察があまりしつこく聞くので、嫌になって捜査に協力しなくなったとか、どこかに書いてあったように記憶していますが、それも普通考えにくい状況のように思いました。
タクシーに乗せた三人組が消えたままの状態とか、そんなことってあるのですかねー。もう警察の調べはついているということなんでしょうか。
投稿: 森 | 2007/01/30 20:30
森さん、情報ありがとうございます!!
チョコレートは……いくらなんでもこれはガセだろうと思ったのですがホントに報道されてたのですか…信じられない…(汗。私は一部で言われるような「実はもう迷宮入りして実際は捜査してない」だとか「陰謀だから捜査してるふりしてるだけ」という説は信じておらず、警察はかなり緻密な捜査を続けているものと思っているので、立ち消えになった話題というのはそもそも重要でなかった情報だったり、既に裏を取って消えた情報なのではないかと思っています。でも当然の事ながら捜査上のそういった細かな話は一般には伝わって来ないので、この事件の行く末を気にしている?私達は、これまでに出た様々な報道に右往左往させられてしまいますよね。
こういう事件では、情報を提供する行為自体が「捜査を撹乱させるためのもの」であるかもしれない可能性も考え、その情報自体の裏付けに加え、情報提供者の裏を探る仕事も発生するようなので、一般から寄せられた何百、何千という情報をひとつずつつぶしていく捜査というのは本当に気が遠くなる仕事だと思います。そういう状況の中にそのタクシー運転手さんのようないきさつがあったのかもしれませんね。って、ものすごく話がそれちゃったー。とにかくもう、考えても考えてもまるでわからないし、早く犯人捕まれ><!!と、イライライリイリしてしまう今日この頃なのです…。駄レスごめんなさい…。
投稿: kishi | 2007/01/30 22:47
ナガイさん
ゴルフかぁ…意外とその方向もあるかもね。
テニスは今でもわりと保守的な部分があって学生の大会なんかではウエアの色は「白」と決められている場合もある。薄手のウエアなので黒のハンカチはなんか合わない。
ゴルフなら黒いハンカチでも違和感ないな。
スポーツの後の汗ふきのためオーデコロンをつけておくというのはアリかもしれない。
それ以外のケースを考えると、「若者」とは思えない人物像になる。昔、そういうことやってたよね、ハンカチにコロン。
あとあるとしたらホスト?
韓国でもスラセンジャーのゴルフ用品を売っているとすれば、そうしたものと一緒に買ったということもありうるな。
投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/01/30 23:38
ゴルフの「バンカー砂」ってのも!!!
ゴルフ場の管理をしている人間?
って思って検索してみましたが、バンカー砂の輸入って「中国、マレーシア、オーストラリア」みたい。若干アメリカの輸入もあるみたいだけど…
国内では「瀬戸」「鹿児島」あたりが見つかった。
あとは犯人本人が「三浦半島」と「カリフォルニア」のゴルフコースをまわっていた?
余談だけど(ほとんど少数の人しかわかってくれないと思うけど)199×年ごろロックの世界で「ゴルフをやる」てのがちょっと流行ったことあるんだよね、なんというか…「ネタ」としてと言えばいいのかな。レットホットチリペッパーズなんかがレザーの短パンに上半身裸、キャップ被ってやってた…
投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/01/31 00:06
モナザイトって原石の屑片だったのかな。
あれって、腕輪とか首輪にも使うよね。
ぼくは、単にゴルフやる人とかじゃなくて、
シャフトとかヘッドをいじる場所や、練習場や、
コースにも出入りした男かなあ・・・と。
投稿: ナガイ | 2007/01/31 08:19
トレーナーについて、ちょっと疑問。
洗濯を繰り返したたという記述を鵜呑みしていた。
紫色部分の変色は触れられていない。
洗濯回数が原因ではなくて、水の塩素で変色?光線で変色?
もし洗濯実験すれば、回数とか使用した水がわかると思うんだ。
で、なにがわかるか。いつ買ったかとか、住んでいた家とか。
投稿: ナガイ | 2007/02/01 02:07
浴室は照明が換気扇と別スイッチのものもあるけど、
一緒になっているものもあるね。
入浴終わって暫く換気扇を回しておく場合は、
照明も点灯したままになる。
廊下だ洗面だトイレだとスイッチが1箇所にいくつもあると、
ひとの家なんかじゃオンにしろオフにしろ、
全部やってみないとわからないね。
言い争いのタイミングがわからんのだけど、こうかな。
浴室から侵入した。物音で、上下から人が来る。
犯人、咄嗟に子供部屋へ。
もの陰に隠れたら、ぎょ、子供が寝ている。必死で押さえる。
廊下では夫妻が何か言い合い、また上下に去った。
足音しのばせて、居間を覗く。誰もおらん。庖丁を取り出して準備。
階段を下りて、途中で様子を伺う。すると、上から、あんた誰!
妻の叫び。犯人階段を上がる。夫、誰何を叫びながら上がってくる。
犯人、階段を下り、主人を蹴る。蹴り損ねて、二人一緒に下へ落ちる。
そのとき、犯人、自損負傷。主人、上へ逃げる。
犯人、下から刺しながら追う。上の方で追いつき、
背後から被さるように押さえて頭を滅多刺し。
ずり落ちていく主人をかわして、階段を上がり、主婦を追う。
投稿: ナガイ | 2007/02/01 15:48
凶器について。
家庭用品売り場で買ったから、7寸になったと思う。
つまり、女性用。図体の割りには、華奢なものを選ぶもんだ。
しかし、バッグには納まらない。
そこのところが、急遽の準備だねえ。
投稿: ナガイ | 2007/02/01 20:37
う〜ん、いつも私が最初につまずくのは「風呂場窓からの侵入」なんですよね。よほど用心深く入らなきゃ、そんな小さな窓から家人に気付かれないように侵入するのは難しいように思うんです。あのジャケットなんてゴソゴソビリビリひっかかりそうだし、お風呂場って湯桶なんかが予想外のとこに置いてあって、そもそもが滑りやすいものだからちょっと触れると「ガラガラガラーン!」と大音響を出す。ほんとにお風呂場から入ったのかなあ・・・・。
投稿: kishi | 2007/02/01 21:23
風呂桶の位置がセットの通りだとすると、
よく桶にドボンとならず入ったものだ。
素早く侵入を済まさなければならないから、
頭から入るにしろ、足から入ったにしろ、
家人が不審に思う物音はしただろうなあ。
投稿: ナガイ | 2007/02/02 06:47
一見普通の、どちらかと言えば気の弱そうな若者で、だけど内面はとてつもなく異常な人物とかだったら「すいません…トイレ貸してください」とか言って堂々と玄関から上がり込んだりしてそうな気も(ないか…)。
また経験談になるんですが…むかし職場からの帰り、夜で見渡せる限りには人がいない道だったのですが、いきなり自転車に乗った中学生?か高校生?くらいの男の子に「あの…すいません…話し相手になってもらえませんか…?」といきなり声をかけられた事があるんです。ある程度の年齢になった人間からすれば「ありえない」行動だと思うのですが、なんというのか…あの思春期特有の独特な、思い詰めたような、何か熱にうかされているかのような、焦点の定まらない目をした、悪く言えば「なんだか気持ち悪い…」雰囲気をたっぷりと漂わせていまして…。少年犯罪の報道を耳にすると、いつもああいう男の子をイメージしてしまうのです。そしてこの事件にもどうしてもそういう匂いを感じてしまうのですよね、私は…。
それにしても先日の年金欲しさに時効後に自白をした男性のニュースを聞くにつけ、もしもこの犯人が時効後に「あのときはすまない事をした」などと現れた日にはそれで済まされるわけなどなく、なんとか法改正をしてもらいたいものだと強く思う今日この頃です。
投稿: kishi | 2007/02/02 21:16
犯人の遺留物であるエアテックジャケット、ラグランシャツ等の、「におい」を知りたいところですね。
特にエアテックは、洗濯をくりかえしていた、とのこと。
であれば、洗剤ブランドも、およそ匂いから、わかるのでは。
それとも、洗濯こそされていたものの、犯人の汗臭い匂いが残っていたりすれば、そこから、若者か、壮年か、およそ予想できるかと。
ですので、「匂い」の情報を開示してほしいですね。
ハンカチについていた香水ドラッカーノワールは、エアテックやラグランには、ふりかけなかったのか。 もしそうなら、これは犯人の性格を物語る一つの要素ですね。
私の知人(男)に、香水は、わきの下の肌にじかにつける人がいました。 ハンカチだけにわざわざつけるようなことはしていませんでした。
うーん、どんな人が、ハンカチだけに香水かけるのでしょうね。 なんだかもったいない感じしませんか?
安くない香水をせっかくつけるんだから、首のまわりとかにつけませんか?ふつう。
投稿: シュロ | 2014/12/10 23:57
>シュロさん
はじめまして。
うちの家族(男)の例なのですが、日常生活で特に香水を普段好んで身体につけてはいませんし、ファッションなどはカジュアルなものを好んで着ていますが、たまたま何かしらで頂いた香水や香水が染み込ませてある物品をタンスの肌着のシャツ類が入れてある引き出しの中に彼は一緒に入れていて、その香水の匂いが知らぬ間に普段から肌着に移っている状況です。
もしかしたらこの犯人のハンカチも、うちの家族の肌着と似たような感じで保管されいて、香水を自分でハンカチにふりかけたのではなく、単に保管場所の関係で匂いがハンカチに移ってしまっていた、という可能性もあるかなと思いました。
投稿: | 2014/12/11 06:49
2014/12/11 06:49 さんありがとうございます。
なるほど、タンスの中の移り香とは、その発想はありませんでした。
このハンカチは45cmとのことで、かなり大き目のサイズだと思います。結び目の跡がついていた、ということから、庖丁の柄に滑り止めのため巻きつけた、といわれますが、
犯人が口を覆うマスクとして利用する癖があったのかもしれませんね。
私が数年前ロサンゼルスの郊外を観光で散歩していたら、
街中の交差点で、偶然、交通事故を目撃しました。
若者が4人くらい乗った車が、その前方の車に、追突したのです。すると、その若者たちは、瞬く間に、ウィンドブレーカーのフードを被り、顔を隠し、キキキッとタイヤ音を響かせ、逃亡しました。映画のワンシーンのようでした。
彼らは、周囲から人相を確認されないために、まず顔を隠すことを意識していたようです。よくテロリストがするように、マスクかスカーフで、口も覆っていたようです。
こうしたことを、当時の日本の若者が、雑誌や映画等で見て、ファッションとしてとらえていたならば、そのつもりで覆面用のアイテムとしてハンカチを携帯していたのかも。
私もエアテックに似た服着てますが、洗濯頻度はさほど高くはないです。 なにせ「上着」であり「ジャケット」ですから、
トレーナー類とは違い、洗濯するのは 月1くらいです。
あのエアテックは、発売からまだ間もなかったそうですが、
にもかかわらず数回も洗濯されていた、というのは、
犯人像を絞り込む材料になりそうですね。
日本の洗濯機は、当時から高性能だったと思います。
さほど生地を傷めずに、ソフトに洗えたと思います。
それが、洗濯しすぎであることがわかるような状態にエアテックがなってしまったのであれば、よっぽど旧式の洗濯機だったのか。硬いジーンズと一緒に洗ったのか。
あるいは、洗濯機すらない生活環境で、
たとえば洗濯板で、ゴシゴシ手もみ洗いしていたのか。
謎は深まるばかりですね。
投稿: シュロ | 2014/12/11 13:13
私の場合、ジャケットなどは、シーズンが終わったらクリーニングに出す程度です。せいぜい年1回。世の中の人は、コートの類をそんなに頻繁に洗濯しているのかと、この事件の報道で、驚いた程です。
投稿: 森 | 2014/12/12 08:21
45センチのハンカチというのは…ハンカチじゃなくて、バンダナか、お弁当箱を包むやつだったりして。
投稿: | 2014/12/13 05:03
犯人、潔癖症(神経症)なのかも…。知人の娘さんがその病気なんですが、一度身に着けた衣服は(ジーンズやコートも)全て毎日洗濯しないとダメなんですよ。でも自分では全く洗濯はしなくて、毎日洗濯させられるご家族が大変だと嘆いてます。世の中には、様々な人が存在しますね。
投稿: | 2014/12/13 05:58