« お知らせ | トップページ | 杉並親子殺害事件の謎!その7 »

2007/02/28

茨城女子大生殺害事件の謎!その13

今回は無くなったと言われる「部屋の鍵」について考えてみましょう。
実はこの点の解釈によっては犯人像が180度変わってしまうのが悩ましい所です。

部屋の鍵は無くなっているのか、それとも無くなっていないのか?分かりません。
無くなっていないのであれば考える必要がありませんので、ここでは無くなった場合について考えます。

そこで、いつものように場合わけしますが、大きく二つに分かれます。
1)部屋の鍵を犯人は使う予定が無い場合。
1-1)快楽殺人の場合
 犯人が被害者の持ち物を持ち去る場合としては快楽殺人の「戦利品」の場合が考えられます。
 ただし、この事件ではどうも犯人の行動に強い意志が感じられないので、私はこの線は薄いのではないかと考えています。

1-2)犯人像をミスリードする為の犯人の罠
 鍵を持ち去るのは「犯人が鍵を持っていない人間」と思わせ、犯人像をミスリードさせようとしている場合。(犯人は部屋の鍵を以前から持っている)
 少々考えすぎかとも思うけど、あの徳山高専の事件では被害者の鍵を持ち去っている事例があって、咄嗟の事件でもこのぐらいの偽装はできそうです。

1-3)犯行途中で紛失した犯人の鍵の代わりの場合
 これも可能性は低いと思うのだが、犯行時に犯人が以前から所持していた「部屋の鍵」を紛失してしまい、犯人は警察がその鍵を発見していると考えている場合に、鍵を持っていない事を警察に疑われると思い、被害者の鍵を奪った。

2)部屋の鍵を犯人は使う予定が有る場合。
2-1)犯人が逮捕されない為の行動の場合
 被害者の鍵を持つこと、更に被害者の部屋に入る事は犯人にとってはかなりのリスクを伴う事だよね。それでもあえて犯人が行動しようとするのは、それだけのリスクを負っても行わなければならない事なんだよね。
 それは犯人が逮捕されない為の事。逆に言うと犯人を示す証拠が被害者の部屋にある場合だろうね。

 例えば、部屋に残したメモに犯人の名前があったとか、携帯電話に犯人の呼び出しメールがあったとかね。

2-2)別の目的がある場合
 犯人が慎重な場合は上の2-1)のようなリスクを考えると思うのだが、犯人が楽天的な場合は別の目的で部屋に入ろうとする可能性がありますね。

例えば、被害者の下着を盗もうとか、被害者の現金を盗もうとか言う場合だろうね。

これらの事から犯人像を考えると
1-2)と1-3)は以前から部屋の鍵を持っている人間と言う事ですよね。
そして2-1)と2-2)は犯人は被害者の部屋の場所(住所)を知っていると言う事になります。

いずれにしても「顔見知り」の可能性が高いでしょうね。

ちなみに、最初に犯人像が180度変わると言うのは
1-2)と1-3)は犯人は部屋の鍵を持っている人間
2-1)と2-2)は犯人は部屋の鍵を持っていない人間と言う点と言う事です。

とりあえず、個々のパーツの推理は揃ってきたので、これからは私の考える事件のシナリオについて考えてみましょう。

|

« お知らせ | トップページ | 杉並親子殺害事件の謎!その7 »

コメント

被害者は自分で室を出て行った―という説は出なかったですね。
つまり、てきとーなメモを殴り書きしてぷんっ!と出て行きました。
オトコが追いかけてくると思ったら、来ない。
面白くなくて、近くにいる知り合いのところへ立ち寄りました。
そこで、予想外の展開になってしまう―(突発やさぐれ説といいますか)

しかし、この説は出て行ったときの衣服が被害者のものでなかった場合は、
ちょっとありえないですね。追いかけて来れませんから。

もうひとつ、胸から腹部へ(?)の傷もあまり出てきません。
衣服を切り裂くときにできたものという説も無いようですね。
つまりは、思いっきり深いということでしょうか。

土手の桜は見ていた・・しかないですかね。
岸のさくらさんは何かを知っているみたいですね。
桜の下で、児童が戯れていると思いきや。
実は児童ではない姿を見ちゃったら、仰天しちゃいます。
あわてて子どもたちの名札をみました。
藤山もいれば、藤谷山、藤間もいました。
そんなこんなに似たりでしょうか。


投稿: ちょっとだけ・・ | 2007/03/01 02:25

既出かもしれないけど…

「家のカギ」が「自転車のカギ」と一緒だったわけですが、
どうしても気になるのは「自転車のカギ」との関係です。
「家のカギ」を取り外すなら、どうして「自転車のカギ」は置いてゆくんだろう。まあ、「そんなの犯人じゃないとわからない」ことかもしれないが…

 「被害者が自転車でここまで来た、そして突如、拉致された」という印象を偽造で作り出そうとしているように思える。そうすると、たいていの場合は事実はその「逆」なんだから、

 「被害者の自転車は被害者の意志ではない方法によりここに運ばれた」ということになる。

 しかし、一方で「家」のカギは持ち去りたい。その理由は…

1)「被害者宅のカギの用途」は、犯行の偽装と同等か、それ以上の重要な意味を持つ。

2)被害者が通常「自転車のカギと家のカギを一緒にしている」という事実を知らない(というのはちょっと考えにくい。)

3)であれば、「一緒にしている」という事実が、「その後判明することはない」と考えるような人物の犯行である。

のいずれかと思うのですが…ASKAさんの「シナリオ」楽しみにしています。

投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/03/01 23:49

キーホルダーに2つの鍵をつけてたんですよね。それが気になる…。どんなキーホルダーか詳細がわからないのでなんとも言えないですが、自転車のロック部分に一緒にぶらぶらさせて心配にならないようなものだったのだろうから、そう簡単に(例えば自転車を無理に移動中に、家の鍵orキーホルダーと家の鍵ごと)ばらけるようなものではなかったろうし、だとすると、鍵束ごとじゃなく、そんなキーホルダーからわざわざ家の鍵だけを取り除いて持ち去ったのがどうもよくわからない。例えば、リング式のキーホルダーに家鍵と自転車鍵が一緒になってて、それが自転車にさされてる状態だと、その状態から家鍵だけ抜くのは難しいでしょう?だとしたら、誰がかはわからないけど、最初から別々の目的で、別々に、分けた。とか???

投稿: kishi | 2007/03/02 00:53

チャリは(ピンクのライトが目印)手配後に通報で発見されたみたい。
通報以前に発見者がいて、乗ったりしていた模様。通報は後の発見者。
チャリは防犯登録番号以外にも製造番号があると思うけど、
もしそれらがなければ、所有者を特定できないかもしれない。
つまり、よく似たチャリだまでは確かでも、一致までいくかどうか。

ところが室カギはどこ室のカギかを特定することが可能。
だから、遺棄のみが目的なら、カギは外すのではないか。
被害者のチャリがここにあるぞと強調が目的なら、
室カギはつけておいた方がわかりやすかった、と思うんだ。
室へ侵入目的があれば外すのは当然だけど、持っていれば
あっというまに容疑者に・・のリスクもあるからねえ。

投稿: ナガイ | 2007/03/02 06:26

ナガイさん

そうなんだよね、それが言いたかったのよ。
「まさに、突然ここで拉致されました!」った装うのなら、家のカギはつけたままがベスト。

なのに家のカギは持ってゆく…やっぱり「家」に再度入る必要を考えていたのだろう。ほんとに入ったかどうかは別として…

あとチャリは「銀、ピンクのライト」ってことだから、なんとなく、ママチャリかマウンテンバイクって感じ。
あと、私がネットでみた新聞報道(だったかな)では、通報されて警察が発見したときにはスタンドを立ててあったが、通報者以前に目撃した人もいて、そのひとは草むらに倒れている状態であるのを確認してたはず。その、最初の目撃者が倒れている自転車を立てたんだったけか…?

ろくに調べずに書いてすんません。

投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/03/02 22:46

家の鍵の事じゃなくてすみません。
ある方の公式ホームページに資材置き場と自転車の写真が載っています。
「お仕事情報と自虐的反省録 茨城女子大生」で検索すると、
うちのパソコンだと検索結果として一番上に「お仕事情報と自虐的反省録」と表示されます。
04年2月の記事です。

投稿: チャコ | 2007/03/03 15:38

間違えました。
「お仕事報告と自虐的反省録」です。
情報じゃなくて報告でした。
本当にすみません。

投稿: チャコ | 2007/03/03 15:47

チャコさんありがとうございます(^o^)丿
普通の自転車でしたね。これで自転車の件はすっきりしました。

投稿: ASKA | 2007/03/03 16:02

チャリ写真はどこかの駐車場かな。
陰が写っていないのはフラッシュ撮影か。独特のアングル。
舗装は透水性なのかなあ。側溝は、これはなんだろ。
チャリは報道通り銀色。キーホルダー付き。そこに室カギをつけて走っていたということか。
ピンクのライトが省略されているのが残念。
説明文の曜日が、・・だっけ?

投稿: ナガイ | 2007/03/03 17:13

無印かイトーヨーカドーなんかが扱ってる、シンプルなママチャリですねー。

後部に荷台はありません。微かに「前カゴ」が写っています。
後ろ側から見た写真で、後輪の右、赤い円形リフレクターがあります。
ペダル後ろ側面のリフレクターは黄色です。
錠はC字型のシリンダー式。写真の自転車にはまだ、鍵が刺してあります。ただし、キーホルダーのようなものはなく円形のリングのようなものが見えます。もちろん「家カギ」はついていませんね。

これって見つかったときのまま?
だとすると、家カギだけでなくキーホルダーもなくなったのか?
家カギだけが必要なら、キーホルダーは置いていったほうが、上手く偽装できるのに。
(もちろん被害者がキーホルダーなんて使わない、さっぱりした性格だということも考えられますが、ここはあえて妄想してみると…)

たとえば、こんなこともイメージできる。

なんらかの事情で、被害者はこの自転車を貸した。
家カギと一緒のチャリカギを外してその人物に手渡した。自転車はその人物が、ここまで乗ってきて捨てた…とかねーとかねー。

投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/03/03 18:45

2chみると、当日0時頃はみぞれ降った・寒かった、自転車乗るか?
ってレスもある。アパートの前にうるさい犬がいたとも。

この先は、当時を知っている人や、現在も地区にいる人が、
そういえば、とか、もういいか、とか、直接は関係ないけど、
とかいうことを匿名で何か書いてくれると、
手ががりが見つかるかもかなあ。

投稿: ナガイ | 2007/03/04 17:20

まあ、それが出るのは2chだね…というか…やや出てるけど。
ASKAさん、この話って、もうじれったくなっちゃったんだけど、
もう一つの茨城の遺体遺棄(自殺?)事件のほうまでいくんですか?

投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/03/04 23:49

ニャンコさんへ
>もう一つの茨城の遺体遺棄(自殺?)事件のほうまでいくんですか?
これは清原さんの件(テレちかの件)ですよね。
実は最初に名無しさんからリクエストがあったのは、今回の女子大生事件とそちらの清原さんの事件でした。
少し調べたのですが、清原さんの事件はテレちかの番組の内容は分かるのですが肝心の遺体の発見時の情報が殆ど入手できないので、私としては諦めています。

実際に茨城県警の未解決事件のHPにも清原さんの事件は書かれておらず、自殺として処理されているようですね。
情報が無いと推理もできませんし、このブログで取り上げるのもちょっと厳しいなと言う印象です。

投稿: ASKA | 2007/03/05 00:14

了解です。あまり無理なこじ付けは危険ですし、私もそのほうがいいと思います。

投稿: 迷探偵ニャンコ | 2007/03/05 01:09

わたしはみなさんと違う見解です。
犯人がかぎを奪った目的は「自転車が被害者のものだということをわかりにくくするため」だと思います。
自転車に被害者の家のかぎがついていたら、被害者のものだということがすぐわかるじゃないですか。ついていなかったらだれのものなのかわかりにくくなると思ったんじゃないかな?

投稿: でぃっく | 2015/01/12 16:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お知らせ | トップページ | 杉並親子殺害事件の謎!その7 »