東京あきる野市資産家不明事件
4月9日頃から東京あきる野市の資産家の姉(54歳)弟(51歳)が失踪する事件が起きている。
時系列に情報を記述すると
4/10
10日午前8時ごろ、市役所の代表電話を経由して人事課に「姉は体調が悪いので休む」などと電話があった。翌11日以降は無断欠勤が続き、連絡がつかない状況が続いている。一方、捜査1課が女性らの口座を調べたところ、10日以降、都内の複数のATM(現金自動預払機)で現金の引き出しがあった。捜査1課は防犯カメラの映像を解析するなどして引き出した者の特定を急いでいる。
女性の上司は「(女性は)体調が悪くても出勤するような人。また弟が電話してくるようなことは、これまでなかった」などと話している。
4/14 事件発覚
警視庁捜査1課と五日市署は、2人が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて捜査。自宅を検証した。調べでは、女性と弟はともに独身で、2人で暮らしていた。女性が9日以降、事務所に姿を見せず、連絡を受けた親類が署に届け出た。自宅にはカギがかかっており、2人の携帯電話は応答がない状態が続いているという。
4/16
現金数万円入りの封筒が、室内の机の上に手つかずのまま残されていたことが16日分かった。
10日以降、2人の口座から5カ所以上の金融機関で計250万円以上が引き出されていた。防犯カメラの映像から、すべて同じ男が、あきる野市から23区内に移動する過程で引き出したらしい。女性は今月28~30日、四国に旅行する予定で、すでに代金を支払っていた。関係者は「旅行を楽しみにしていて、自ら姿を消す理由は思い当たらない」と話している。
4/17
2人の口座から現金数百万円を引き出した男は、防犯カメラに映らないようマスクをするなどしていたことが17日、分かった。警視庁捜査1課と五日市署は、映像を解析するなどして、男の特定を急いでいる。
調べでは、現金は都内5カ所以上で引き出されており、同一人物の可能性が高い。また、女性宅には土足で上がり込んだ跡があったほか、微量の血痕も検出されたうえ、血をふき取ったような跡もあったという。
4/21 容疑者逮捕
警視庁捜査1課は21日、2人のキャッシュカードを使って現金を引き出したとして、あきる野市秋留、無職、60歳男性、福生市本町、土木業、64歳男性の2容疑者を窃盗容疑で逮捕した。
警視庁は五日市署に捜査本部を設置し、姉弟が失踪(しっそう)した経緯についても2人が知っているとみて追及する。60歳容疑者は「覚えがない」と否認、64歳容疑者は「キャッシュカードで現金を引き出したことは間違いない」と供述している。
調べでは、60歳容疑者は今月11日午前9時半ごろ、あきる野市二宮のスーパー内にある現金自動受払機(ATM)で、姉名義のキャッシュカードを使い120万円を引き出した疑い。64歳容疑者は12日午後8時50分ごろ、埼玉県狭山市根岸のコンビニエンスストアのATMで弟名義のカードを使って50万円を引き出した疑い。
4/22
9日夜に最初に弟の口座から現金が引き出され、先に弟が何らかの被害に遭った疑いのあることが22日、警視庁五日市署捜査本部の調べで分かった。
姉弟のキャッシュカードで現金を引き出したとして窃盗容疑で逮捕された元同市職員、60歳容疑者は、市保険年金課に在籍当時、市民の資産状況について知りうる立場だったことが分かった。姉弟は所有地を市に売却して億単位の収入を得ており、警視庁五日市署捜査本部は60歳容疑者が姉弟の資産情報を得て、2人を狙った可能性もあるとみて調べている。
2人の口座から金を引き出したとして窃盗容疑で逮捕された元同市職員で無職の60歳容疑者が「借金が500万円以上ある」と話していたのに、最近は次々と返済していたことが22日、分かった。
警視庁に窃盗容疑で逮捕された元同市職員60歳容疑者が、姉弟が行方不明になった今月10日以降、知人に借金の返済を始めていたことがわかった。
知人の証言によると。
60歳容疑者は「ATM(現金自動預け払い機)で下ろすので、1日50万円が限度」と話しており、同庁では、盗んだ現金を充てていたとみている。
福生市内のマージャン店経営者によると、常連客だった60歳容疑者は賭けマージャンなどで650万円以上の借金があり、数年間返済していなかったが、10日になって経営者に50万円を、14日に別の常連客に40万円を返した。この時、60歳容疑者は「姉から金を借りた」と話していたという。
同様に窃盗容疑で逮捕された土木業64歳容疑者も11日、滞納していた家賃の一部約11万円を払ったという。姉弟の口座からは9日~14日、五百数十万円が引き出されていた。
4/23
2人の口座から金を引き出したとして窃盗容疑で逮捕された64歳容疑者が旅行先から知人に「金が入るから、マージャンをやろう」と電話していたことが23日、分かった。
姉弟は今月10日から行方不明となり、60歳容疑者は同14日まで借金の一部を知人らに返済していたが、翌日には「返済を待ってほしい」と話すようになった。警視庁が捜査を始めたことが明らかとなり、現金を下ろせなくなったためとみられる。
また、60歳容疑者は同19日に知人らと近県に旅行に出かけたが、宿泊代を全額払えず、このころには引き出した現金が底をついたとみられるという。
元同市職員の60歳容疑者が姉弟の失踪の翌日、知人女性を身代わりに使い、姉名義の3つの口座から残金全額を引き出そうとしていたことが23日、分かった。
女性が銀行窓口で姉の生年月日を間違えたため、行員に別人と見破られ、失敗に終わったという。
その後、ATM(現金自動預払機)での引き出しに切り替えたとみられる。
60歳容疑者は姉名義分のの通帳や印鑑しか持っていなかったことも判明。
姉弟が失踪したとみられる翌日の10日、300万円の借金があった知人に「姉の通帳で金を引き出して返すから、女の人を連れてきてほしい」と依頼したという。
知人は女性を伴って、すぐに沖倉容疑者と立川市内の銀行に向かった。60歳容疑者は姉名義の3冊の預金通帳と印鑑を女性に手渡し、姉の名前や生年月日を教えて窓口で全額引き出すよう依頼した。
だが、女性が生年月日を間違えたため行員に見破られ、「委任状がないと下ろせない」と引き出しを断られたという。この際、知人は「お姉さんの所に(委任状をもらいに)行こう」と説得したが、60歳容疑者ははぐらかしてこの要請を拒否していた。
4/24
64歳容疑者が昨年、月7万2000円の家賃を8カ月間続けて滞納し、2回に分けて年額の20%程度しか支払っていないことが24日、分かった。元同市職員の無職60歳容疑者は「収入がない」と言っては金を借りていたという。
警視庁五日市署捜査本部は両容疑者が金に困り、数カ月前から資産家の姉弟の金を狙った疑いがあるとみて捜査するとともに、2人の行方を捜している。
64歳容疑者が、60歳容疑者から現金を下ろすように頼まれたと、警視庁に供述していることがわかった。
同庁では、一緒に逮捕した元同市職員の60歳容疑者が犯行を主導したとみて調べている。
同庁幹部によると、64歳容疑者は、現金自動預け払い機(ATM)で預金を引き出すよう、60歳容疑者からキャッシュカードを渡されたと供述。行方不明になっている姉弟については、「面識がなかった」と話しているという。
60歳容疑者は依然、容疑を否認しているという。
元市職員の60歳容疑者が姉弟失踪直後、左手に包帯を巻いていたことが24日、分かった。キャッシュカードを脅し取った際、姉弟に抵抗されて負傷したとみられる。また逮捕直前、逃走計画を練っていた可能性があることも浮上した。
警視庁五日市署捜査本部の調べなどによると、60歳容疑者が姉弟失踪後の10日、左手に包帯を巻いていた姿を知人が目撃。60歳容疑者は「車をいじっていたら突然ボンネットが閉まって挟まれた」と説明したという。
また逮捕直前、60歳容疑者は「昔の彼女がいる熊本に旅行に行こう」と知人を勧誘。この際「飛行機じゃなく車を使いたい」と人目を気にしており、逃走を計画していたとみられる。
4/25
64歳容疑者が警視庁五日市署捜査本部の調べに対し、「キャッシュカードの暗証番号も60歳容疑者から聞いた」と供述していることが25日、分かった。
60歳容疑者は容疑を否認。「被害者の名前も、カードも知らない」と話しており、捜査本部はカードや暗証番号の入手方法を追及する。
とこんな事件ですね。
ニュース報道などで被害者の住居の写真などを見てもそれほど派手で目立つ生活をしているようには見えないんだよね。
だから、外見から裕福な家と言う判断はできないと思うんだよな。
周囲の人に話しを聞けば、アパートを経営しているなんて話は出てくるだろうけどさ。
被害者は地味な生活をしている中で今回の事件に巻き込まれたとしたら、防犯対策をどうしたらよいのか?と言うのはホントに考えなくてはいけないね。
常識の範囲では対策が無いのではないか?と思えてくる。
容疑者達が何らかの方法で被害者が資産家であると言う情報は入手できると思うんですよ。
そんな状況で狙われた被害者はどう対処するべきなのか?と言う事ですよね。
通帳とか印鑑を金庫にしまっていたとしても、拉致されて脅され、拷問されたら情報は話してしまうだろうな。
だとしたら、拉致されない方法を考えるしかないと思うんだよね。
しかし、そうなると、四六時中、ボディーガードでもつけなくてはならないって事でしょ?
かと言って、そのボディガードが犯罪に走らないとは限らないしね。
そう言えば、容疑者がターゲットを被害者に選定した理由はなんだろうね。
東京なら資産家は他にも居ると思うんだけどね。
もしかすると、家族が少ないので失踪しても事件が発覚しないと考えたのかもしれないね。
被害者の発見に期待しましょう。
08/05/29追記
逮捕された男2人は、長野県飯綱町の農地で重機を使い、深さ約1mの穴を掘って遺体を埋めていたことが5/8日、警視庁の調べで分かった。
元同市職員、60歳容疑者が「マージャン仲間に姉弟の話を聞き、借金苦から、2月ごろに現金を奪うことを計画した」と供述していることが29日、分かった。警視庁五日市署捜査本部は29日、強盗殺人容疑で、容疑者と元暴力団組員、64歳容疑者を再逮捕した。
09/05/12追記
強盗殺人などの罪に問われた元同市職員、男性(61)、土木業、男性(65)両被告の判決公判が12日、東京地裁八王子支部で開かれ、裁判長は求刑通り61歳被告に死刑、65歳被告に無期懲役の判決を言い渡した。
公判で両被告は起訴事実は認めたものの、どちらが犯行を主導したかで主張が対立。61歳被告側は「計画後迷っていたが、65歳被告の強い実行力で犯行が遂げられた」とし、65歳被告側は「終始、61歳被告の指示に従って行動していた」などと主張、互いに積極的な関与は薄かったと強調していた。
検察側は冒頭陳述で、多額の借金返済に困っていた61歳被告が65歳被告を犯行に誘い込んだとし、主犯格と位置付けていた。
起訴状は、61歳被告らは共謀して昨年4月9日夜、無職、男性=当時(51)=宅に侵入し、男性と姉の図書館職員、女性=同(54)=をナイフで脅すなどして現金35万円などを強奪。
翌10日未明に2人の頭に袋をかぶせて窒息死させ、同月13日には2人の遺体を長野県飯綱町の農地に埋めた。さらに、奪ったキャッシュカードで預金口座から計約520万円を引き出した、としている。
| 固定リンク
コメント
二回目の投稿になります。
>そう言えば、容疑者がターゲットを被害者に選定した理由はなんだろうね。
>東京なら資産家は他にも居ると思うんだけどね。
東京の中でも、あきる野はど田舎でしょう。こういう土地によそから金持ちは移ってきません。ということは、被害者の資産家は必然的に土地に根付いた家族であり、地元でも広く知られているはずです。
被害者が広大な駐車場の地主であることは、テレビニュースでやっていました。
「沖倉」は五日市地区にはとても多い苗字だそうです。
投稿: ユドウフ | 2008/04/27 17:51
ユドウフさん、こんにちは
>元同市職員、60歳容疑者は、市保険年金課に在籍当時、市民の資産状況について知りうる立場だったことが分かった。
と言う情報もありますから
情報を収集しやすい「あきる野市」の中でターゲットを選定したんでしょうね。
投稿: ASKA | 2008/04/29 14:59
資産家の姉弟を殺害して預金を引き出したとして強盗殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けた同市元職員男性被告(66)について、最高裁第3小法廷は17日、被告の上告を棄却する判決を言い渡した。
死刑が確定する。
共犯の男は09年、1審で無期懲役判決を受けて確定。弁護側は「共犯者に比べると、死刑は重すぎる」と主張したが、裁判長は「被告が2人を殺害して金を奪う計画を立案し、共犯者を誘い入れた首謀者。責任は格段に重く、死刑はやむを得ない」と指摘した。
判決によると、被告は08年4月、女性(当時54歳)と弟(同51歳)宅に侵入。2人の頭にビニール袋をかぶせて窒息死させた上、現金約35万円とキャッシュカードを奪い、姉弟の預金口座から計約526万円を引き出すなどした。
強盗殺人、二人殺害で死刑ですね。首謀者の罪は重いと言う事なんでしょうね。
投稿: ASKA | 2013/12/19 00:19