千葉東金市女児殺害事件その8
今回は衣服の遺棄と消えた水筒について考えてみたい。
まずは続報です。
・捜査関係者によると、二つのレジ袋は、遺体遺棄現場から約100メートル離れたマンション駐車場で、遺体発見の約2時間後の21日午後2時半過ぎに、捜査員が確認した。捜査本部が近隣住民らに聞き込みをした結果、遺体が発見された午後0時半頃に「白い袋を見た」という証言が得られた。
捜査員が確認した時には、一つの袋は車の助手席側に置かれ、駐車場に面した路上から見えていたが、もう一つは後部トランクの下に隠れていたという。
およよ、昨日の報道とは180度逆の報道だね。
まー、こんな事も事件報道ではよくある事です。あの栃木小1殺害事件の時も胃の内容物が給食だったかどうかで逆の報道がありましたからね。
一つ多くの場合について考えたと思って、気にせずいきましょう。
それでは本題です。
今回の報道では遺体の遺棄直後に衣服も遺棄したと言うシナリオになるよね?
実はここに私は疑問があります。
ここは犯人になったつもりでシュミレーションして欲しいんですが・・・
女児の遺体を路上に放置して車で移動したとして、あなたは平常心で運転できるだろうか?
遺体は路上に放置しており、一目で異常に気付くだろう?だとしたら、私は一刻も早く現場を離れたいと思うんだよね。だから、車のスピードも高めになってしまうのが人情じゃないですか?第一発見者が走り去る車を目撃するかもしれないからね。
遺体遺棄現場から衣服の遺棄現場まで最短コースなら右折すれば直線でしょ?
あとは突き当たりを左折して大通りか?右折して何処かへ行くと言う所だと思うが・・・
ここで、犯人は車内に残る女児の衣服に気付いたわけでしょ?
だとしたら急ブレーキを踏むんじゃないかな?その時の音は誰も気付かなかったのかな?と言うのが一つ目の疑問です。
更に、急いでいるはずの犯人は停車後に衣服や靴を二つのレジ袋に入れて、車から降りて、二つのレジ袋を遺棄したんだけど、ここが二つ目の疑問です。
急いでいるのにレジ袋に衣服を入れるのか?
次に水筒の件なんですが、ここでもレジ袋が関係してきます。
犯人はどうして二つのレジ袋に分けて、衣服を遺棄したんでしょうか?
私はそうしなければならない理由があったと思います。
つまり、単純に一つのレジ袋に入りきらなかったからじゃないか?と言う事です。
一つのレジ袋に全部入るなら、やはり一つにまとめると思うんですよね。慌てているし二つに分けるほどの余裕は無いと思うんですよね。
そう考えると、犯人が持っていたレジ袋はそれほど大きくないんじゃないかな?
発表された女児の衣服は夏服でそれほどかさばるような服じゃないと思います。
犯人は小さななレジ袋を二つ持っていた。その二つのレジ袋に衣服を分けて詰めて捨てた。
この場合、水筒が見つからない理由は水筒は捨ててないからと言う事になるね。なぜ捨てないか?と言えば、水筒を入れるレジ袋が無いからかな?。
あるいは、単純に水筒だけはシートの下などに隠れて見逃したと言うのもあるかもしれないけどね。
しかし、こう考えると、またしても疑問なのはどうして小さいレジ袋なんだろう?と言う事です。もしゴミ袋として車に普段から置いてある物なら、少し大きめの袋を用意するんじゃないかな?
もし、このレジ袋が女児の持っていた物ならば、当然、レジ袋から女児の指紋が出ると言う事だよね。その場合でもどうして女児は二つのレジ袋を持っていたのか?と言うが新たな疑問になりますが・・・
犯人と女児が一つずつ持っていたと言う可能性もあるけどね。
そうなると、自宅ならレジ袋が二つしかないと言う状況はありえないかな、自宅ならレジ袋に限らず袋類はけっこう数あるよね?
このあたりの細かい情報は公判にならないと報道されないかもしれないね。
犯人逮捕に期待しましょう。
最近のコメント