愛知蟹江町男性殺害事件その14
続報です。
1)住宅室内から、複数の手袋痕が確認されたことが15日、分かった。捜査幹部が明らかにした。県警蟹江署特別捜査本部は住宅内から手袋を押収。犯人が指紋を残さないようにするため、手袋をはめて被害者一家を襲った可能性もあるとみて調べている。
特捜本部によると、手袋痕は現場の住宅内から複数個所で確認された。現場住宅では少なくとも不審な男1人が目撃されているが、これまでの捜査で、家族以外の指紋は確認されていない。
2)見つかった遺留物から家族以外の型のDNAが検出されていたことが14日分かった。捜査関係者が明らかにした。
被害者宅は母親と殺害された次男(26)、軽傷を負った三男(25)の3人暮らしで、ほかに別居している長男と四男がいる。捜査関係者によると、検出されたDNAはこの5人のいずれとも異なる型という。
3)特捜本部によると、玄関近くの廊下から母親殺害の凶器とみられる鉄製スパナ、1階脱衣場の洗面台から次男殺害の凶器とみられる包丁、1階和室から三男を襲った凶器とみられる小刀が見つかっている。
DNAが出ましたね。気になるのは何から出たのか?
被害者の血が着いた衣類などの血液から出たと言うのであれば、かなりカタイかな。
さて、私は今、ある事が気になっている。
初期の報道では次男は和室の布団の上で発見されたと報道されていたと思うのだが、最近は和室でとなっている。
何が気になっているか?と言うと、被害者宅の間取りだと、1階には台所、風呂場、茶の間、和室が二つある。
これだけの場所があって、布団の上に偶然倒れる物なのかな?
犯人が遺体を布団の上に運んだなんて事はないのかな?
続報を待ちましょう。
| 固定リンク
コメント
蟹江町創価学会殺害事件
三男がまだまだアヤシイなあ(笑)
愛知県警は盛んに架空の犯人をでっち上げようとしているような…
おっと麻生太郎をしてしまいそうだ。学習院はよい学校でございます
投稿: 古畑にんざぶろう | 2009/05/15 22:09
世田谷と同一犯だと思うが、DNAが一致しても警察は公表しないだろう。総選挙が近いしね。
投稿: まことさん | 2009/05/15 22:33
DNA 鑑定は、お椀の縁に残された「唾液から」のようです。
投稿: あんぐらー | 2009/05/15 23:24
...言うまでもありませんが。DNA型と血液型は別物です。もっとも、
血液が残されていれば、従来の血液型鑑定で人間の特定は充分です。
(参照:http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/DNA/DNA.html)
><血液型と比較したDNA鑑定の利点>
>・試料を選ばない:血液のみならず全ての有核細胞 (細胞の痕跡含む) からDNAが抽出できる
>・多型性 (個人差) が高い部位が多数あり情報量が多い
>・性染色体遺伝子や種特異遺伝子の検出も容易→性別判定や人獣鑑別にも応用できる
犯罪捜査に関るDNA 鑑定は、2004年からデータベース化されたとか。
従って2000年12.31の世田谷事件のDNA鑑定データは 多分ないです。
おそらく、事件の試料が失われているだろうし。仮にブツがあっても。
時間の経過で分解されて、DNA型の鑑定はできないようです。
投稿: あんぐらー | 2009/05/16 00:03
手袋してたんですね〜てへ
じゃあなんでレンチを拭く。
自分のおでこにでも当たって血が付いたか
手袋導入が途中からなのか。。。
投稿: 333分 | 2009/05/16 04:05