世田谷一家殺害事件再考その88(ヒップバッグの染料)
捜査本部発表のPDFを見ていて気になったのだが・・・
ヒップバッグの裏地に付着した例の染料の件です。
見ていて、気になった点がいくつかあります。
1)付着している染料の量が少ない。
・例えば、毎日仕事に使っていて、道具の出し入れなどの時に手に着いた染料や道具についた染料がヒップバッグの内側に付着したのなら、もっと大量に付着するのではないか?
2)付着している染料の場所にばらつきがある。
・例えば、釣りの「浮き」のように比較的小さな物でヒップバッグの中を自由に動ける状態だったとしたら、「物」は重力に引かれてヒップバッグの底面に集まる事になり、体の動きなどで底面に沿って動くはず・・・だから、染料の付着は底面側に集中しそうなんだけど・・・
写真の右下側にはほとんど染料が付着していないね。
1)の染料の量については、染料自体を扱う事が実はそれほど頻繁では無い。とも考えられるね。
あるいは、定期的に掃除していたかな。
2)の付着場所の「ばらつき」をどう考える?
この答えが染料の付着していた物を考えるヒントになるかもしれないね。
可能性を考えてみると・・・
A)染料は指先や道具等の一部分にのみ付着していて、ヒップバッグへの出し入れの時に付着した場合。
しかし、道具ならやはり、底面側に落ちるからね。もっと違う分布になったように思うけど・・・道具の形状によってはありかな。
B)染料が付着している物は比較的大きく、バッグの中で自由に動く事ができない状態。
つまり、バッグの大きさに近い物に染料が付着していて、バッグの上から押される時にバッグの裏地との摩擦で付着した。
しかし、この場合は、そんな摩擦で染料が落ちてしまうような品物をあえてヒップバッグのような物に入れて持ち運ぶのか?と言う事だよね。
まあ、高価な物ではないだろうな。
それともう1点、忘れがちだが、遺留品の中でこのヒップバッグに入れて、被害者宅に持ち込まれた思われる物なんだけどね。
もし、包丁やあるいは、黒いハンカチがこのヒップバッグに入れて持ち込まれたのだとしたら、それにも、この「染料」が付着してるんじゃないの?
そう考えるともっと、範囲は広がるね。
トレーナーの前面部に染料が付着していて、エアテックジャケットには付着してないの?とか
犯人の手に付着していたのなら、手袋の内側とか・・・
スラセンジャーの「靴ひも」とかもどうなのかな?
その状態によっては
例えば、暖房の効いた室内で染料を使う為、エアテックジャケット(ジャンパー)は着てない状態で作業していた。室内だから、スニーカーのスラセンジャーにも付着しない。
だけど、室内なのにヒップバッグは使っていた?
などなど・・・いろんな事が浮かんでくるけどね。
染料が被害者と犯人をつなぐ唯一の接点のようなんだけど・・・いまひとつどんな物なのか?どんな事に使っていたのか?が分からないね。
宮沢さん宅から出たのが「ガレージの木箱の中の物」だけってのも変だよね。
宮沢さん自身が染料を使って作業していたのなら、作業場所は何処なの?
ガレージ中だけ?
その場合でも、工具などからも染料がでなきゃおかしいよね?あと作業着や手袋とかさ。
その意味では宮沢さんは染料自体を使った作業はしていないと考えた方が自然のような気もするが・・・しかし、自宅以外の場所で作業して、物だけを持ち帰ったと言う可能性もあるかな。
もう少し考えてみましょう。
とりあえず、ゼロから考えるのは地味にデータ整理から始めようと思います。
個々の項目についてはそれらデータ整理と並行して進めましょう。
| 固定リンク
コメント
犯人の行動からこの事件のトリックがわかりました。捜査状況を見て後で報告したいと思います。こうご期待
ヒント なぜ多くのアイスを食べたか、あるべき所に無かった物、パソコンを操作する必要性 にゃんこさんも考えてね
投稿: nobuo | 2009/12/28 22:23
nobuoさん、こんばんは
謎かけは苦手です。
なぞなぞも、もしかして謎解きも苦手?
わからないなぁ…
1)アイスを大量に食べる
体温の上昇?喉の渇き、しかもアルコールは摂取しない(冷蔵庫のビールは手付かず)。なんでしょうねぇ…
2)あるべきところに無かったもの
知る限りでは、前年の年賀状ですかね。
ほかに考えられるのは…う~ん、お節料理ってどうなってましたっけ?
3)パソコンを操作する必要性
知る限りでは劇団○季、化学関係の会社、大学の研究室にアクセス。(これはおそらく閲覧履歴から割り出したアクセス先と思われるが。)
マウスには指紋あり、キーボードにはなし。
劇団のほうは、「チケットを予約しようとした」という情報があるので、なんらかの方法で、キーボード操作をした可能性はあるが…
ほとんどマウス操作だけだとすると、「何かを確認したい」ってことだと思う。
さて、蛍光染料に話を絞ったところで、感想程度。
ASKAさんと疑問点は同じです。
なんだろうね、これ。ちっちゃいもんじゃなくて、ヒゲとか、トゲみたいなもんがあるような…あるいは、ある程度の大きさのモノがだいぶバッグの中でスレたような感じですな。
それから…
可能性の低いところを探しちゃわないように警告。(以前にも書いたけど、ご新規さんもおいでになる季節なので、一応。)
1)車のエアコンガス漏れ探知用に「蛍光染料」を使うけど、あれは基本的にグリーン系。
2)プロのデザイナーの話。プレゼン用のラフ作成などでは蛍光塗料を使うことは、あまりない。
もちろん、上記は「可能性の話」であって、どうしても掘りたければ、掘ってみて欲しい。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/28 23:57
はい、早速いつものように連投です(笑
あらためて蛍光染料画像をじっくり見たんだけど、気になるのは、画面中央あたりにある「横二本線」ですかね…
いいですか、一応言っときますけど、何にもわかんないんで、こじ付けですよ、私の言うこと(笑
で、バッグの中央やや上の「横二本線」ですが、短いように見えて、よく見ると、ぼやけながらも左方向に伸びているように見えませんか?
こういう二本線って薬瓶のようなものフタと瓶の境目のあとじゃないですかね?まあ、ほんとの薬瓶の多くは「肩」の部分があって、なかなかフタの部分がカバンの側面に接することはない。だとすると塗料という用途を考えれば広口の瓶なんかが考えられる。
でもって、塗料の痕跡は「左右」に振り分けられるように残っている。
右方向は、バッグの底までとどいてないけど、何かの拍子に傾けたか、出し入れのときにこぼしたか…
左方向は全面的に薄く跡がついている。これはキャップが閉められた状態で、キャップ周辺に残った塗料が、瓶が倒れたときにカバンの裏地についた、と見ることができる。
つまり、このバックには塗料がビンごと入っていたと考えるのはどうでしょう。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/29 00:29
趣味としての 車。
http://members.at.infoseek.co.jp/poka_and_urari/laser/flash_dye/flash_dye.htm
投稿: | 2009/12/29 01:21
英文です。
http://www.freepatentsonline.com/3676359.html
(上の名無しさんの例でわかりましたが、URLが長い場合はブラウザの「ページ」→「文字のサイズ」→「最小」にすればよいみたいですね。)
一般的には「シーマーカー」とか、「シーダイマーカー」と呼ばれているもの。
映画なんかで、漂流して助かる軍人なんかが、海を蛍光グリーンに染めて、空から見易くしてますよね。あれですよ、あれ。
一部噂されているUS NAVYさんの標準装備はどうやら蛍光グリーンのようですが、ごくまれに「蛍光ピンク」の商品もあるようです。
「マリンマーカー」で検索すると、そのまれな商品が見られます。
(マリンマーカーとは正しくは、船舶用の発煙筒ですが、海面染色剤をこう呼ぶ場合もあるようです。)
上記URLはそのタイプのパテントらしく、問題のローダミンBとかローダミン6Gとか、バッチリ書いてありますね…
製品としては、パック状のもの(一辺が15cmくらい)のものと、円筒形のものがあるようです。ヒップバッグにピッタリですね。
もっともなんでこんなもん持ってるのか?ってはありますが、砂浜とあわせてマリン系ってことになりますか…被害者側ではなく、加害者側に縁のあるものということです。
NAVYのシーマーカーがすべて緑だとは断言できませんが、それが薄いとなると、ヨットとか、ダイビングとか、そのあたりがキーワードとなるでしょう。私も、詳しくは知らないのですが、船舶の車検みたいのでは「装備しなければならないもの」とされているようです。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/29 02:07
着色発煙筒ね・・・
投稿: | 2009/12/29 02:51
にゃんこさん いろいろとありがとうございます。参考に
なります。 さて、計画的犯罪に必要な要件はなんでしょう それがわかれば、犯人が長時間現場にいた?理由がわかります。あるべきところにあるものがなかったのは、はがきではありませんよ、現場の違う場所に置いてあったものです。アイスクリームを大量に食べたのは、殺人行為等で体力を
消耗した、アイスクリームが単に好きだからという理由以外
です。よく考えて見てください。
投稿: nobuo | 2009/12/29 06:44
犯人が車庫の中に行かなくとも、宮沢さんと同じモノを持っていれば遺留品が遺留品として成り立ちますね。
着色発煙筒に着目すれば、2000年に面白いスレッドが立てられています。
発煙筒でスタジアムを赤く染めようの会
http://mentai.2ch.net/soccer/kako/963/963883213.html
投稿: | 2009/12/29 09:56
下記新潮45より
特殊フィルムの表面に接着してある50ミクロンのガラス球5個、その他にも、チタン酸バリウムという特殊な白い粉末がほんの微量ながら検出された。これは、パソコンなどの電子機器のコンデンサに使われる劇薬物の一種であり、一般の家庭などで発見されるものではない。大学の研究室や化学メーカーの研究者、あるいは化学工場で働く人間など、特殊な人たちだけに付着するもの。
チタン酸バリウムは国内で流通しているものより50~80倍も粒子が大きい特殊なもので、鑑定の結果、米国ミズリー州のガラス加工会社が製造したガラスビーズに使われていたものと酷似していることが分かった。このビーズは印刷機器のほか、夜間に車のヘッドライトなどを反射して光る交通事故防止用テープとして交通標識などにも使われ、主に台湾や香港に輸出されていた。
ガラス球は印刷機のシリンダーに巻き付けて使い、チタン酸バリウムは電子部品製造に使われる工業用劇薬物の一種だが、両方とも付着する可能性のある場所は印刷加工会社しかない(新潮45)
そうなると、道路標示の看板や反射鏡などの会社に関係が有る。勿論、空港や飛行機もありえます。 アメリカの砂。
空軍のエアーショウ。玄関の鍵を開けた、改造錠解器具がついた特殊なスイスアーミーナイフ。 ハンカチの使い方。三浦半島の砂。
軍の飛行整備士?
でも、日本語が分かる。犯人はある大学の化学研究室のホームページや科学技術庁の科学技術振興のホームページなど、専門性の高いものにいくつかアクセスしていた。その中には、難解な学術論文のサイトを見たとある。
ただ、被害者との接点が、まったく無いように思える。
思いつくままに、書きました。
投稿: ヒロ | 2009/12/29 15:58
ヒロさんへ
その通りだと思います。被害者との家庭関係や仕事関係の接点の無い人物が犯人であると思います。ですが、通り魔的事件でもないと思います。犯人にとってパソコンを操作したのはあるサイトを見ることが目的ではなく、パソコンを操作した痕跡を残すことが目的だと考えます。では、なぜそんなことをするのか? それは犯人にとってとても重要なことです。わかる人はわかりますよね。今は、意味不明だと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、解明されれば、目から鱗状態ですので、ご期待ください。
投稿: nobuo | 2009/12/29 16:37
期待しているから、もったいぶらずに書いてくださいね。
「次号に続く」みたいな展開はイライラしますから。
それから、遺留品についてですが管理人さんが立てたカテゴリーに従って絞りませんか?
投稿: | 2009/12/29 17:51
申し訳ございません
もう少しお待ち下さい。
投稿: nobuo | 2009/12/29 18:07
申し訳ございません
もう少しお待ち下さい。
投稿: nobuo | 2009/12/29 18:07
この画像。
見ていたら、ふと骸骨と人体の絵に見えてしまって、とても怖い。
そう思って見ると余計にそう見えてきてf^_^;
不吉なこと申しまして、話題がずれてますね、ごめんなさい。
犯人は、国内にはいないんだろうなと思います。とっくに、捜査の手を伸ばすのが困難な場所に移動しているとしか思えません。
投稿: りさりん | 2009/12/29 21:09
あ!そうだそうだ、忘れていたよASKAさん。
ヒップバッグ内部の画像がみられるんじゃないか!
我々さんざん議論したなかに「包丁はバッグに入れてたから、バッグが切れてた」ってのがありましたよね。
この画像を見ると、たしかに中央部分にひとつ、左下にひとつ切れ目がありますね…
特に左下の切れ目は二枚目の赤色フィルターをかけた画像を見ると、底面にいたるまでの長い切れ目ができている。(拡大するとよくわかります)
報道にあった、バッグの切れ目ってのがこれか!
でも、一方で、「包丁に蛍光染料」ってが出てこないってどういうわけ?
まあ、そのへんは警察内部情報かもしれないんで、あんまり勘繰りすぎてもいけないけどね…
論点ずらしちゃって申し訳ありませんでした。引き続き、蛍光染料でなんかネタありませんか~
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/30 00:42
計画的犯行だとしたら、帰り道の服装も確保しなくてはならないです。
包丁をラグランに包んでヒップバッグに入れていた可能性もあると思います。
目立たない服装で侵入に成功→帰りの用意を整えつつ殺戮用の身軽な服装に着替え→犯行 とか。
染料では、あと花関係ですね。これは宮沢さんというより泰子さんに関わってそう(想像ですが)。
花関係のオトコってのも・・
投稿: | 2009/12/30 01:54
お久しぶりです。「新証拠」が明らかにされたので盛り上がってますね。
さて「染料」ですが、これは染料が使用された製品から剥がれたものや
二次的な「他の染料」ではないと思えます。2系統の「商品名」までを
出している、純度の高い「蛍光染料の素材と断定した」と推定されます。
ご承知のように私は《にわかホームレス(遺留品は拾い物)犯人説》を
とっているので、染料が3ケ所からしか出ていなことに着目しています。
(ジャンバー・バック・車庫のどこか)にあったなら。シャツや靴など、
「他の遺留品に蛍光染料がついてない」のは、むしろオカシイでしょう。
(私の推定では、他の遺留品にないのは、別々の《拾い物》だからです。
従って私は「車庫に残されていた染料があった」ことに着目しています)
私が(以前、あまり接点がなかった)犯人の《流れの犯行》説をとるのは、
普通、遺留品・指紋・血液(DNA)から、犯人が特定できるはずだからです。
事件から9年も経っていれば、当然《全関係者》との照合は終えたはず。
何らかの怨恨やトラブルが動機とすれば,関係者全てをいくら調べても
警察の捜査が《犯人と結び付かなかった》説明が全くつかないでしょう。
行き詰まったので、見逃した接点がないか新証拠を公開したと思います。
アメリカ西海岸地方の砂や、三浦半島先端の砂が、別々に出ていること。
事件当時「韓国でしか売られてないスニーカー」が残されてたことなど。
犯人と外国を結びつける「証拠のいくつか」が、遺留品から出ています。
私は《遺留品に拾い物がある》と推定してます。なぜなら、系統が違う。
使い古したヒップバック、洗いざらしのシャツ,使いこまれた靴などと。
洗濯すると「洗濯機を壊す事故」が,新聞ネタになってたユニクロ製品。
オシャレな香水を染み込ませたハンカチと。生活臭のする柳刃庖丁など。
しかも、無造作に遺留品が多い。遺留品捜査から、個人に絞り込めない。
韓国製スニーカーからの「韓国人説」は徴兵制=指紋照合で消えました。
日本でも「指紋が残されている」前科者の犯行の可能性は、消えてます。
あれほど「異常な犯行をした」人間なら、何年後には類似の犯罪を犯す。
もし犯人が日本に残っているなら、9年で「しっぽが出ない」のは疑問。
国外に逃亡したか(外国人説も含む)死んだ、可能性が高いでしょう。
もし、日本国内に留まって、身を潜めているなら,脅威ですが。。。
投稿: あんぐらー | 2009/12/30 10:20
杉並の救世軍バザーなら、毎週やってるし。
服は格安で手に入る。
外国人の客も多いので、外国製の洗剤が使われてても不思議は無い気が。
ここに来て、みきおさん一家の知り合い説だと思わせる報道になってきてる印象があるけど、隣に住んでいる姉一家を狙ってて間違えたという可能性はないのかな。
投稿: まつ | 2009/12/30 19:49
遺留品に《血液》《指紋》などが、含まれているので。
「知り合いが犯人」という可能性は 100%ありません。
投稿: あんぐらー | 2009/12/30 20:58
管理人さんのカテゴリーから外れて申し訳ございません
さて、あるべき場所に無かったものは、答えは、玄関の鍵です。玄関の鍵が普段置いてある場所に置かれていなかったことです。さてここで考えて見てください。犯人が侵入してから出て行くまでの約11時間ずーと犯行現場にいたと思いこんでいませんか?犯人の立場になって考えてみてください。
自分に不利な証拠を隠滅することよりも、犯人にとって疑われずにすむ確実な方法は他に無いでしょうか?
投稿: nobuo | 2009/12/30 21:53
某掲示板でちょっと話題になってるコレのこと?
ttp://nk.syosetu.com/n6286h/
最近書かれたものかどうか、大分前に読んだような気もするけど…
簡単に言うと「遺留品全部偽装説」だね。
牽強付会を感じる部分もあるけど、興味深い部分もあるよね。
リンクの説にはないが、年賀状持ち去りをこの手の説に絡めることもできる。
なぜ、一年分の年賀状だけ持ち去ったか…
それはその年だけは犯人は被害者に宛てて年賀状を書いているから。犯行現場にあった指紋と同じ指紋が「一枚の年賀状」から発見されればすぐさま容疑者確定になってしまうだろう。
ならば、その一通だけを抜けばよさそうなものだが、2000年時点でPCに通じていた被害者は当然PCで宛名を印刷している。例えばそのリストが年賀状印刷目的だけで組まれていれば、リスト-残された年賀状=犯人の年賀状となってしまう。
PC操作でのネット接続も偽装、あるいは気まぐれで、エクセルやハガキ印刷ソフトのデータチェックが本来の目的かもしれない。
リストから自分だけをはずすのは容易だが、ファイル更新履歴が残るし、いやPCの時計を戻して履歴を工作するとしても、(当時は自分なんかもそうですが)住所録などのデータは職場と家の両方に置いていたりした場合には足がついてしまうだろう。
そう考えると、年賀状のほかにも「風呂場にぶちまけた書類」というのも、その文面に意味があるのではなく、「書類についた指紋消し」ということだったとも考えられる。さらに「キャッシュカードの分類整理作業」は、実は「自分の名刺探し」であったかもしれない。皮肉なことに「犯行時に指紋を残してよい」かわりに「犯行以前の自分の指紋」は一生懸命消すハメになったということ…
まあ、「遺留品全部偽装説」は、偽装があまりに大規模で手が込んでおり、ちょっとリアリティに欠けるかなと思うけどね。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/30 23:08
こちらも牽強付会かつ我田引水でゆくと…
年賀状持ち去りについてはうえのようなことは、以前から考えていました。
つまり知人ってことね。
証拠隠滅にしては不自然に見えてしまう「年賀状全部持ち去り」と、ほとんど隠滅になっていない「書類風呂水ぶちまけ」はセットにすると、「過去の自分の指紋を消したい」っていう目的にかなっている。
ただ、それなら、最初から犯行時に指紋が残らないように計画すべきだと思うし、そもそもこの規模の犯罪になれば、知人の範囲であれば指紋を確認されるだろう。過去の指紋抹消に対する粘着質的な配慮と、犯行そのものリスク管理とのバランスが不自然な気がする…
さて、ここから無理にお題に結びつけるんだけど、蛍光染料が粉末だったとしたら、指紋検出に使えるよね(調べましたが正規の方法ではないけど、これでもできる)。犯人が「過去の自分の指紋を探すために持ち込んだ」なんてこともちょっと考えた。だけどそれなら…そうそう、いろいろ矛盾はあるよねっ……と皆さんに投げてみます。
ああ、もう時間だ。被害者ご一家のご冥福をお祈り申し上げます。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/30 23:31
にゃんこさんへ
ごもっともなご意見だと思います。
さて、11時35分頃宮沢さんの前の小道からバス通りの方向に走り去る人物が目撃されております。また、午前1時18分に宮沢宅で犯人がパソコンを操作したようです。何かの理由で出た人物が戻ってきた35分位の時間差から、宮沢宅
から距離にして最大2km圏内に犯人の関係する場所が想定されます。ここで、犯人が何をしにその関係する場所に戻ったかを考えてみましょう。それは、犯人にとって重要なことです。
投稿: nobuo | 2009/12/30 23:35
さぁ~わかりません。
私は、以前に申し上げたとおりなぞかけが苦手です(笑
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/30 23:51
Rhodamine B | 東京化成工業株式会社TCI製品コード : A5102. 在庫情報 : 包装単位, 価格, 在庫数量(本). 1g, 3600円, 10. ※在庫数量は2009年12月25日午前07。
犯人の遺留品から見つかった蛍光剤が「ローダミン」と呼ばれる 「粉末染料」 で、三種類あったことが捜査関係者への取材で分かった。
ローダミンBに紫外線をあてるとローダミンBの励起状態(発光状態)が作られます。
PDF写真はわざわざ紫外線を照射して、撮影している。
犯人が現場に残したヒップバッグの内側と車庫内に置いてあった木製の収納具からは3種類とも検出され、遺留されたトレーナーの胸からは2種類が検出された。
以上から、発見されたのは、緑色の結晶粉末による汚れと判断出来ます。この結晶粉末を商売で使うとなれば、10㌔グラム単位でしよう。単純計算すると、3600万円ですから、十分に殺人の動機と成り得る金額だと考えられます。
が、しかしこの線での捜査が行き詰まったので、一般に公表し、広く情報を得ようとしているのだと考えます。
投稿: 書庫 | 2009/12/31 04:33
にしても、にゃんこさんすごい。
指紋関連だとすると、紫外線/赤外線が撮影できるカメラが(犯人サイドに)必要だったでしょうね。
撮影したものが可視状態になる手間暇を考えたら必要なカメラはデジタルでしょう。
2000年当時の特殊なデジタルカメラです。希少でしょう。
しかしながら、その用途としてのローダミンがなぜ犯人が立ち入らなかった車庫からも検出されたか・・
ココがネックになります。
投稿: | 2009/12/31 06:58
ちょっと、気になったのですが。新証拠の「蛍光染料」の商品名は
《ローダミン》だけじゃありませんよ《バソニールレッド》もです。
ブラックライト(紫外線)で発光する、2社2系統の染料商品群は、
警視庁のHPに出ています。残念ながら、これを使った何か、からの
剥落物や二次的な混合塗料ではなく「素材の粉末」だと思われます。
「事件」から9年が経っている現在。関係者と思われる全ての人に
「ローラー作戦をかけて,全調査が終わっている」と考えられます。
この結果。少なくとも関係者には「殺害に関与した犯人」はいない。
「計画的な殺人」だとしたら。この点がネックになると思われます。
車庫に残された「染料」が、どのように残っていたのか不明ですが。
犯人の行動から《事件後は「車庫」に入ってない》と考えられます。
事件後の行動は《血のついた足跡や指紋で》全部トレースされます。
従って「車庫の染料」は、少なくとも「事件前に犯人が車庫にいた」
あるいは「事件前に犯人と接点があった」ものと、考えられますが。
「にわかホームレス犯人説」では。事件前、宮沢さん一家が年末の
買い物に出かけた間に、開けてあった「車庫」に入り込んだものと
考えるのが最も自然かと思います。帰ってきたので、公園に出てた。
戸締まりをして、一家が就寝するのを待ち、夜更けに二階の窓から
侵入。男の子を絞殺。まだ一階で起きていた、みきおさんが物音に
気づいて2階に上がり、階段上で柳刃庖丁を突き刺されて殺害され。
2階で就寝していた母親と女の子が隠れていたが、逃げようとして
見つかって殺害された。その後、朝まで、奇妙な行動をとっていた。
「遺留品が全部偽装」と考えるのは、推理小説的で面白いのですが、
(本当の「証拠」を,後から「重ね塗り」して「隠す」という手法)
遺留品と結び付く「遺体の生体反応」が、ネックになると思います。
「殺害時の遺留品が偽装」では,殺害が犯罪なので意味をなさない。
投稿: あんぐらー | 2009/12/31 09:45
訂正。母親と音あの子が寝ていたのは、2回の上階・ロフトでしたね。
投稿: あんぐらー | 2009/12/31 09:49
ヒップバッグの染料に関する記事ですから、はっきりさせておきましょう。
「ローダミンB、バソニールレッド540等」とあります。
扱う商社が異なるので商品名が異なるだけです。モノは同じでしょう。「等」とあるからには、他社も扱っており他社の商品名があるのです。発光したときの色合いにより。Bとか540(ピンク)とかで、区別しているだけです。
赤く発色する染料をA社はローダミン6GCPと表現し、B社はバソニールレッド482と表現しているにすぎません。
ようするに、ローダミンでもバソニールレッドでも、どちらでもいいんです。三種類の色合いの結晶粉末染料が見つかったと言う事です。 年末の小出し情報でしょう?
投稿: 書庫 | 2009/12/31 11:15
正月飾りの南天にも使いますね
投稿: | 2009/12/31 12:23
書庫さん。その通りです。2社の「商品名がある」というだけで。
「結晶粉末染料」である以上。「混入物はない」ということです。
(ただし《モノは同じ》が「製造工場が同じ」と決まってません)
従って、二次使用された、製品からの「剥落物じゃない」のです。
残念ながら、ルアーとか、浮きとか、南天とか、じゃありません。
剥落物なら、混ぜ合わせた他の染料、及び接着剤が検出されます。
これらが検出されていれば「結晶粉末染料の商品名」は出ません。
もう少し絞って(接着剤や他の染料などの名前もで)るはずです。
投稿: あんぐらー | 2009/12/31 15:04
追記。「カラーインデックスネーム」3種類の「商品名」が2系統。
《等》が付いていますが、おそらく、国内は2社独占なんでしょう。
犯人の入手先が「海外」の可能性もあり「等」を付けたと思います。
ローダミンとバソニールレッド以外の《商品》は、考慮しなくても
いいと思います。私の仮説では,これらと犯人は、結び付きません。
ただ。事件の前、周囲で「ラグランシャツとヒップバッグを捨てた」
&「これらに蛍光染料を付着させてた人がいた」のだと推測します。
投稿: あんぐらー | 2009/12/31 15:34
投稿: | 2009/12/31 06:58の名無しさんありがとう。
私が考えていたのは、「ただ確認するだけ」ってことです。
ブラックライト当てて目(虫眼鏡はいるか)で確認すればいい、みたいなこと。カメラはなくてもいいよね。
それで指紋が判断できるか?
微妙だな~
もちろん車庫の件はなぞのまま…
「指紋」をめぐって、被害者と加害者がなにかやってた…そのうちに……という妄想。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/31 16:05
書庫さんこんにちは
>発見されたのは、緑色の結晶粉末による汚れと判断出来ます。
このへんちょっと関心あります。
前にシーダイマーカーのことしらべたとき、ほとんどの製品は水面で蛍光グリーンになるヤツなんですか、製品はオレンジ?ピンク?みたいな顆粒みたいなもんなんですよ。つまり、オレンジ?ピンク?みたいなもんが水に溶けると緑になる。
でもってローダミンとかは肉眼では緑?なの?で、ブラックライトだと赤とかピンクになる?
そのへんの関係ってどうなってるんでしょ?もし、ものすごくお暇で関心があったらお知恵拝借したく…
自分でも調べてみるけど、文系なもんで…
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2009/12/31 16:12
盛り上がってますねぇ。
年賀状は、2000年だけ犯人が出した。
でも、被害者宅から犯人には出されていないのでしょう。なぜなら、セールス等の年賀状だからです。普通返事出さないですよね。
年賀状を持ち去って、PCの住所録を探さないのは不自然だから、PCを捜査した痕跡を残した。これは偽装です。
年末だから前年の年賀状は被害者の机に出ていたかも知れませんね。
犯人が途中戻ったお店って何の店なんでしょうかね?真夜中に開いているのだから飲み屋かね。手をケガしているのにアリバイ?
その前に指紋残しているのだから、警察に交通切符すら切られたことがない珍しい人。近日中に国外脱出する予定だった人。外国人?
もしくは、近日中に死ぬ予定の人。自殺?病気?わからーん。
投稿: 明智困五郎 | 2009/12/31 18:31
ここでひとつ考えて見てください世田谷事件も蟹江事件も、犯人が長時間滞在して、いずれも玄関の鍵がいつもと違う場所に置かれたり、放置されております。はたして、犯人は侵入時から脱出時までずーと現場にいたのでしょうか?蟹江事件では犯人がパソコン代わりに何を使って自分が長時間いたように見せかけることができたのでしょうか? おそらく、世田谷事件と同一犯と私は考えております。そして、なぜ犯人がその家族をおそったか・・
投稿: nobuo | 2009/12/31 20:27
にゃんこさん、お久しぶりです。
一般論ですが《カラーインデックス》で「ベーシック・レッド」
もしくは「ベーシック・ヴァイオレッド」と表示される《色》は、
肉眼で見て。塩基性染料の《赤系》もしくは《紫系》が普通です。
(色見本で、バイオレッドは、むしろ「濃いピンク」の印象です)
詳しくは知りませんが、色見本/カラーインデックス《レッド》が
肉眼で《グリーン》というのは普通ありません。注文できません。
ブラックライト(紫外線)でどう変わるか承知しておりませんが、
赤やオレンジのフィルターで、蛍光発色を表現していることから、
たぶん「肉眼の色」が,そのまま「蛍光色」になると思われます。
つまり肉眼では「蛍光レッド or 蛍光ピンク」になると思われます。
バスクリンは,オレンジが溶けてグリーンになりますが、商業的に
使いにくいので、染料で「溶剤で色が変わること」はないでしょう。
投稿: あんぐらー | 2009/12/31 20:39
「 迷探偵にゃんこ」さん
「ローダミン」でググって、セカンドヒットのサイトです。
グリーンの結晶です。
メリケン粉のような粉ではなく結晶です。この様な結晶が二粒もヒップバッグ(緑)の中に存在すれば、初期にははっきりとした線状痕、時間がたって潰れればモヤっとした、緑色の汚れとなります。
で、三種類の染料が車庫内で発見されていますが、三つの容器に保管されていたはずがないのです。二種はものすごく近い赤系統に発色する染料です。本来なら、容器を分けて、容器にラベルを貼るのが常識です。しかし、その様な報道がないとすれば、ただの三種の汚れだったと判断していいのでしょう。
投稿: 書庫 | 2009/12/31 20:55
と、いうかnobuoさん、犯人が戻ったのは自宅でしょう。あの事件の犯人ならば努めて普通の年末に徹するでしょう。年末の忘年会に見せかけて12/30の帰りを遅くすることですね。
投稿: 明智困五郎 | 2010/01/01 00:26
書庫さんこんばんは
なるほど、固体(結晶)では緑、溶剤に溶くと赤っぽいピンク、紫外線を当てるとピンクになるのね…
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/01 01:25
あんぐらーさんこんばんは
私の聞きかたが悪かったね。「蛍光物質の(様態、偏光による)色」と聞くべきでしたか。
書庫さん
結晶物質かぁ~
そうすると「指紋検出」ってのはハズレですね。私のほうは指紋検出の方法を探してみたんだけど、数ある方法のうちに、マイナーなやりかたとして「ローダミンを溶剤に溶いて」ってのがある。
ローダミンは水溶でピンクになるけど、水に溶いちゃ指紋検出ムリだし、何で溶けばいいのやら…
こんなめんどくさい方法でやるより、エンピツの芯削ったほうがよっぽど早いや。
さて、なぜ溶剤とか色にこだわったかというと、前の「シーダイマーカー」ではないかと思ったからです。
これらの蛍光染料(結晶)を「ほぼそのまんま」使うとしたら、この手の商品くらいでは?(但し前述したように一般的なシーダイマーカーは水溶で緑に発色です。)
一方、原料状態でコイツを保管している(つまり溶剤ナシで)となると、そういう職場ってのは限られてくるよね。
「蛍光染料の原料を使う」ってのと「蛍光染料を原料とした塗料を使う」ってのは全く別の話。デザイナーなんかは埒外になる。舞台美術の場合も塗料になったものを使うわけですよね。
それからnobuoさんがこだわっている、
ttp://nk.syosetu.com/n6286h/
ですが、覗いてみて損はないと思いますよ。
私としては「ちょっと風呂敷デカイなぁ」と思いますが、ディテールには処々興味深いところもあります。
もし可能なら(別のサイトの話なんで差し障りアリかもしれませんが)ASKAさん、別エントリ立てていただけないですか?とちょっとお願い。(無視してくださってぜんぜんかまいませんよ。)
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/01 02:24
新年あけましておめでとうございます。
明智さんのおっしゃる通り、犯人が自宅にも寄った可能性が
あります。その場合、犯人の会社からさほど遠くない場所で
徒歩で移動できる場所に限られると思います。
さて、千歳烏山周辺で、夜間も業務を行っている美術関係・
デザイン関係の会社を検索してみようと思います。
投稿: nobuo | 2010/01/01 09:25
本年もよろしくお願いします。
そんで、被害者宅を出た犯人ですが、夜中に帰宅して家族にはアリバイを作った。帰宅前にコンビニでも寄っておけば、第三者によるアリバイも証明されますよね。コンビニの監視カメラやレシートがあるし。ですから、会社等に夜中に戻らないでも良いのかも。
翌日は大晦日です。朝方、ちょっとだけ被害者宅に舞い戻り、PCを数分操作。これで計画完了です。この日の戻りは、ものすごくリスクの大きい賭けでしたね。
投稿: 明智困五郎 | 2010/01/01 11:44
よく考えてみると、ヒップバックをしている人をそう頻繁に見かけないですよね。
年齢が若い学生だとしても、中高生、もしくは大学生でヒップバックをしている
のをあまり見かけません。自分が大学(理科系)へ通っていた時もヒップバック
をしている人はいませんでした。
投稿: わんこ | 2010/01/01 15:16
わんこさんのおっしゃる通り、若者でヒップバックをしている人はほとんど見かけないですね。逆に中年の方が
ヒップバックをしている姿を見かけます。ところで、クラッシャーハットをかぶった若者の男子って、結構、印象に残るはずで、これら目撃情報が少なかったのが不思議ですね。クラッシャーハット型の帽子をかぶった中年女性はよく見かけますけど・・・
投稿: nobuo | 2010/01/01 18:18
話の腰を折るつもりはありません。
ただただ垂れ流すのみです。
www.sanspo.com/shakai/news/091230/sha0912300145003-n1.htm
投稿: ROM専門 | 2010/01/01 22:07
《小説》は「犯人・知人説」を、大前提にしているので。
「犯人・非知人説」に立つ私とは,大前提が違ってます。
私の立場では、犯人は「二階の浴室の窓から侵入した」と
考えるので「玄関に鍵が掛かって」ても、問題ありません。
侵入盗のパターンは《犯人は侵入経路から逃げる》のです。
「玄関から堂々と入った」犯人なら、なぜ二階の小窓から、
逃げるのでしょうか?逃げる時間も逃げる経路もあります。
なぜ「知らない経路から」逃げねばならないんでしょうか?
玄関から入った犯人なら、入った玄関から逃げるはずです。
外からは「間取りが分からない」と考えているようですが、
浴室の(窓)が、どこにあるか程度なら、窃盗常習者や、
建築関係者、建築業界の経験者なら、容易に推測できます。
居室の窓や、便所の窓とは「窓の大きさ」が違うからです。
居室の窓なら90×90以上、30×90程度なら便所の窓です。
近い大きさは台所の窓ですが、換気扇の汚れや調味料で
ここに「台所がある」と、これまた容易に推測できます。
小窓が「浴室の窓」と判別するのは偶然じゃありません。
侵入した浴室の小窓は「中間」です。例外はありますが、
「隣接する公園」から、観察していれば、判断できます。
それに「慰留品は全て偽装だ」としたとき、遺留品から
「容疑者にならない犯人が、アリバイ工作する理由など
全くありません。犯人の家中を血の海にした後の行動は、
血の海を踏んだ足跡や、手袋をしていない指紋によって、
余すところなく警察にトレースされたと考えるべきです。
《小説》でも「アリバイ工作」の仮説など、たてません。
それとも,完全犯罪には「アリバイ工作」の必要があり。
血液を拭き。家だか仕事場だか居酒屋だかに一度帰って、
殺害現場に戻って「血をつけなおした」というのですか?
「完全犯罪のためなら、捕まる危険性でもおかす」って?
「健康のためなら、死んでもいい」と同じ《笑話》です。
「容疑者」にならないなら、アリバイ工作はいりません。
9年も経って関係者から《犯人の指紋・血液型》などが
全く検出されないのは《犯人・非知人説》を裏付けると
思いますが《犯人・知人説》をとるなら、どんな理由で
この犯人が「捜査の網の目からこぼれた」のでしょうか?
投稿: あんぐらー | 2010/01/02 00:00
風呂場の小窓から(慌てて)逃げたというのは正しいでしょうね。
でも、風呂場から入ったかどうかはわからない。
どこから侵入したかはわからないが、玄関から人が入って来たので、
玄関から逃げることができなくなり、慌てて風呂場から逃げたと思ってます。
犯人にはもう殺戮するだけの体力がなくケガも影響していた。
投稿: | 2010/01/02 02:09
警察の捜査は、若い男《だけ》を対象にしてはいません。
アテにならない「犯人像」では、捜査対象は絞りません。
「40歳代の不審者」の目撃情報は事件発生当時からあり、
これだけでも「若い男だけ」に、捜査対象は絞れません。
従って、走って行き来出来るほど「現場に近い職場」を
持つ関係者が「捜査対象から外れる」とは有り得ません。
関係者《全て》の、指紋や血液型を照合しているはずで。
もちろん「任意」ですが、拒否すれば「疑われる」ので
事件当時の、仕事関係者、付近住民は指紋血液型照合に
「全員が協力した」でしょう。「拒否する」理由もなく
仮に,本人の協力が得られなくても「捜査資料」ならば
病院や会社から、幾らでも指紋や血液の入手は可能です。
現在の技術なら「DNA」で、完全に個人が特定できます。
つまり「汗」や「髪の毛」でも特定できるので、ゴミや
クリーニング屋に出した洗濯物でも,判別できるのです。
これは「怪しまれたら」なので、捜査協力が得られれば
指紋や血液を照合するだけで、個別捜査は不要なのです。
《ローラー作戦》で、捜査は「終わっている」でしょう。
12/31。玄関に来たのは隣家にすむ「おばあちゃん」で、
「二階の浴室の窓から飛び降りて逃げる」体力があれば、
簡単に突破できる相手だし、手に怪我をしてるのだから、
「玄関に鍵がかかって」なければ、そうしたと思います。
「誰が来たか分らない」とは、通報の経緯から考え難い。
まぁ。行動パターンが異常なので,何でもアリですが。笑
投稿: あんぐらー | 2010/01/02 09:47
とりあえず、この掲示板では 笑 はやめましょう。
犯人は玄関から入って来たのが誰かを確認する余裕などなかったと思っています。
網戸を押し出すほどの勢いで慌てて逃げたのだから。
そりゃそうでしょう。隣家から電話で何度か呼出音がなったことでしょうし
誰かが来そうだという前触れは十分に感じられたはずです。
そんな状況で鍵を解錠する音が聞こえたら、正面突破など考えなかったと思います。
顔を見せるわけにもいかず、誰が入って来たのか何人なのかを確認する術などなく、
「警察が踏み込んで来たかもしれない」という不安の中で慌てて網戸を押し出して
逃げた図が想像できます。
第一発見者は読売新聞などでは隣家の泰子さんの母と報道されていますが、
実際は入江杏さんの息子さんだという話もありますね。
投稿: | 2010/01/02 16:30
粉末の染料について、これはモナザイトが報道された時も思ったことですが、
それが「使用前」なのか「使用中」なのか「使用後」なのかが大事ですよね。
なんとなく、使用前の緑色の粉末ではないような流れを感じずにはいられません。
投稿: | 2010/01/02 16:35
事件後の話題のさなか、
手を負傷していたら不審な人物に取られる事も。
更に近郊であれば尚更感がある気がします。
冬なので手袋で普段はカモフラージュは出来ますが
職場内では多分隠す事が難しく目立つ事になります。
無職?でしょうか。
モザナイト関連の情報で被害家族の
無差別犯行での被害の可能性を低く感じますが、
それを踏まえ
必要以上の刺し方、手口から
今回怨恨で推理をしてみます。
もし自分であれば、
捜査対象から外れるために
関係してから3年以内の犯行は避けます。
出来れば5年はみたいと考えます。
その期間の経過でも執念を見せるとなると
やはり異常な精神の人物となりますが
近年では精神の疾患?からの思い込み?の犯行も
少なくないですしその期間があれば
準備や計画も周到に出来ます・・・
捜査対象からの回避のため自分なら
体格・年齢・性別・住む地域・国籍・証拠品の
偽り等を考えますが、
洗剤の種類までや国内で入手しにくい靴のサイズ等
までを考えると疑問が生じます。。。
しかし逆にとらえると狡猾な人物が出来上がります。
逆に、
現場に遺留品を残す事で警察は地域にとらわれてしまいます。
犯行も複数を相手となると、様々な逃亡の手段を
考えます。たぶん何パターンかあったのでは?
挫傷しない場合とか。失敗した場合とか。
その中には
タイマーによるガス爆発もあるかと考えています。
それによりすべてを吹き飛ばせるので。
長時間の粘りはもしかしたらそのためで
また目立たずに行動が出来る夜が来るのを
待っていたのかもしれません。
キッチンタイマーを持ち込めば遠くに離れられます。
発火には
どこの家庭でもあるコタツやドライヤーなどの使用で。
正月なら電車のダイヤも一部変わります。
混雑があれば利用出来ます。
もし、
事前に玄関正面まで訪れていたとしたら
二世帯の関係がわかっていたとしたのなら
居座りはとらない行動にも思えます。
(家裏からみると家は一世帯に見えます)
会社関連なら研修期間の人間で賃金は未払いか、
その人物の書類は処分済み(そこまでの期間はいなかった)
履歴書は普通なら返却をされます。
古くなれば書類の処分の確率も上がります。
住所等はわからなくても家までの追跡は出来ます。
休日も追跡すれば私生活の行動を探る事も可能です。
三浦半島などの自分に関係のない場所へ行く事や、
立ち退き期限の焦り。
年末年始は休みの会社も多く人物も絞り憎い時期です。
推理は10人いれば色々と出るのでこれまでの
否定でありません。
逆に欠点を指摘し合えば
新しい発想がまた生まれますよね。^^
PS.今日栃木と茨城警察に対応の感じをうかがってみました。
現在PCを見る環境に対応はしていませんでした。
(事件違いですみません。)
投稿: % | 2010/01/02 22:07
遺留品のシャツではなく、帽子のツバから犯人の汗が検出された事。11時35分頃宮沢宅前の道からバス通りに走って行った不審者の目撃情報。冬なのに冷たい物や飲み物の摂取量の多さ。普段置かない場所に放置されていた玄関の鍵。このことから犯人が犯行現場を一時的に離れ、千歳烏山方面に
向かったものであると推理できる。また、お地蔵さんが犯行後100日目に置かれたこと、警察の目に付かない形で謎の
花束が置かれ、つい最近も置かれた(新聞記者からの情報)
ことから、まだ犯人は現場近くにいると確信しております。
投稿: nobuo | 2010/01/02 23:19
お地蔵さんですが、篤志家の方が設置されたもので事件性はありませんよ。それに関する報道もありました。
投稿: きん | 2010/01/02 23:47
2010/01/02 16:35の名無しさん
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121102000163.html
>ローダミンの粉末は緑褐色だが、水に溶かすとピンク色になり、光を当てると蛍光発色する。現場にあったのはローダミンB、6Gなど3種類。それぞれ成分が異なり、発色や耐久性、溶解度などに微妙な差がある。いずれも染料問屋以外では手に入りにくい。
>大手染料メーカーによると、ローダミンは主に漫画本や包装紙、広告など紙の染色に使われるが、同じピンク系を一度に複数使うことはない。このため、複数種類を同時に保有するのは、販売業者かデザイナーなどの可能性が高いという。
やや、詳しくローダミンの出所推測について書いている中日新聞です。まあ、いろんなバイアスがかかって記事というのは出てくるのでアテにならない部分もありますが。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/03 00:02
みなさん、あけましておめでとうございます。
そして、こんばんは
きんさんへ
その地蔵の話ですが、きんさんはその情報を何で知りました?(家の方と直接話されたのかな?)
報道だとしたら、いつ頃の報道か覚えていたら教えてください、お願いします。
投稿: ASKA | 2010/01/03 01:51
キッチンタイマー×
でなく
電源タイマー○
に訂正します。
投稿: % | 2010/01/03 11:06
刑事はパフォーマンスではなく、少しは犯人捜す気になったんですね。
長期未解決専門部署が改めて創られたようで、全く期待していませんでしたが、かなり詳細が報じられて、
本当に少しはやる気があったんだなと逆に驚きました。
指紋捏造や一説には米国韓国の非全面協力など放置事件でしたからね。
投稿: 何度も捜査一課が | 2010/01/03 12:59
明けましておめでとうございます。
蛍光塗料から脱線してしまいますが、この事件に関して瑣末ではあるが疑問に思った点をいくつか…。
犯人は有名タレントがドラマで着ていたシャツを遺留品として残しており、これは流通量からみて稀少価値の高いものだったことが知られています。つまり何でもいいから適当に購入した服、というわけではないことになる。欲しくても入手するのは大変だろうし、となると買えば他の服よりは大切にしておくものでしょう。
犯人はなぜ“わざわざ”そんなレアな服を着て、大量の返り血を浴びるのが分かっている犯行に及んだのだろう?自前の包丁を持ち込んでいるので偶発的なものではなく、計画性はあったと思われます。
そしてなぜこのシャツを現場に残さなければいけなかったのか?他の服に比べて足がつきやすいと考えると、長時間いたのであれば血を洗い流して持ち帰るのは面倒な作業ではないと思います。
投稿: 蝉丸 | 2010/01/03 14:34
最新の年賀状が全てなくなっていたのは、犯行当時の被害者の人間関係を知りたかったからでは?
あれほど常識外れの遺留品を残す犯人が、末節的な撹乱や隠滅を計るかどうか疑問です。撹乱だとしてもそれほど意味・効果はないし、自分につながる証拠を消したいのなら、指紋その他の遺留品も隠滅をはかると思います。(これらが偽装の場合は別。)
食べたとされるアイスに関しては、怪我をした患部を冷やす“氷嚢”としても、ある程度は使えるかもしれません。その可能性は低いと思いますが、一つの見方ということで…。
投稿: 蝉丸 | 2010/01/03 14:51
http://www.mainichi.jp/select/jiken/coldcase/news/20091226org00m040015000c.html
こちらで、蛍光染料が見つかったのは「車庫の中の木箱の中の物」の他に「室内の戸棚の中の物」と新しい情報が出てきました。さらに他では報道されていない仕事に関する詳しい情報も出てきています。
遺留品のラグラン・シャツですが、数が少ないのは「全く同一の製品」ということであって、レアなものという観点は成り立たないと思われます。価格も安かったですし、販売店(マルフル)もユニクロ風の廉価を売りにしたチェーンですよ。どちせかというとパチ物じゃなかったでしょうか。
投稿: さむ | 2010/01/03 15:11
※長い上に連投してすみません。今回はこれで最後なので御安心ください。
この事件の特殊性は、やはり現場に数多く残された指紋にあると思います。中でもマウスに残されていたものは、単なる無頓着さを超えた何かを感じさせます。血のついた手痕も、普通なら残す“勇気”はないでしょう。
犯人はいくつかアカデミックなサイトを見ていたくらいだし、(自分の知性をPRしようとしていた?)傷の応急処置もできるようなので、指紋という概念も、それを残すことの意味も当然理解できるでしょう。
となると理由は不明だが、少なくとも犯人は指紋から自分にたどり着かれることはないと“自覚”していた、と考えるのが妥当ではないでしょうか。
偽装や故意の可能性も否定はしませんが、あの雑然さから考えると、残したって別に構わないという気持ちの表れに思えます。
そんな気持ちもまた“故意”に含まれるのかも知れませんが…。
投稿: 蝉丸 | 2010/01/03 15:17
地蔵の件ですが、報道で「犯人と関係?!」と騒ぎになって置いた方が慌てて名乗り出たんですよ。身元も特定されています。北関東の人だったかな? 週刊誌の記事になっていたように記憶しています。私も不思議に思っていた件なので顛末を知りたかったのです。
コピペできないリソースはネットに残らないので、いつの間にか「謎の地蔵」という都市伝説として定着しているようですが。
投稿: きん | 2010/01/03 16:00
>蝉丸さん
大殺戮計画なのだから、帰りの服を用意していたと思いますよ。
ラグランをバシャバシャ洗うハメになるのは折り込み済だったと思うから、
予め帰りの服を用意していたでしょう。
部屋の中で職務質問をされる心配はありませんが、一歩外に出ればその可能性があります。
結果論ですが、犯人には遺留品を現場に残すメリットがあったと言えるかもしれません。
現場はとても寒かった(入江杏さん談)のだから、ラグランだけでは厳しい。
動きやすさや汚さないことを考えて、ラグランを脱いで帰りの服に着替えつつも
最後に羽織るエアテック・マフラー・手袋等は着れなかった。
エアテックの下に着る帰りの服だけでは、「とても寒かった」から宮沢さんの魚のトレーナーを
拝借して暖をとったのかもしれません。
しかし、この考えにはズボンが残されていないという穴があります。
帰りのズボンも用意していたと思うのですが、よほど濃い色か保護色のズボンで血が目立たないか
それこそ、ズボンをバシャバシャ洗ってドライヤーかヒーターで乾かしたか。
それらしいタイミングとしての脱糞・・とか。
投稿: | 2010/01/03 18:18
あくまで仮説ですが、犯人と宮沢さん一家を結び付けるもの
を単純に考えて見ます。ここで、仕事上や家族の知人でない
という前提。宮沢さん宅の周辺にあり、犯人が日常的に行くと考えら場所。そして犯人が宮沢さん家族を憎み、殺意を起こさせるような起因となった出来事を調べて見れば、それが動機と考えられます。起因となった出来事は必ずしも宮沢さん家族が起こしたことではなく、犯人の一方的な思いこみの
場合もあります。それらが解明されれば計画的に犯行が行われた理由にもなります。さて・・・きんさんも考えてね。
投稿: nobuo | 2010/01/03 18:26
いくつか確認すべきことがあります。警視庁HP(ゼンリン提供)には
地図(殺害現場)が出ています。千歳烏山が「最寄駅」とは言えません。
直線距離では最短ですが、道に沿った実距離や坂の有無などをいれると。
現場&隣接「汽車ぽっぽ公園」は。小田急「成城学園前・祖師ケ谷大蔵」
京王線「仙川・千歳烏山」4駅の、ちょうど中間辺といえると思います。
ために。公園整備事業に立ち退かされ家が4軒しかなかっただけでなく、
駅への「人通りがなく、目撃証言がない」地理的条件が作られたのです。
それから「二階の浴室の窓に《網戸》があった」とは、何の情報ですか?
私が「見た」限りでは、事件後(2007年冬)ですが、ありませんでした。
多くの「遺留品」が残されていて。アシがつかなかったから、でしょうが。
タイマーなど《機器》の使用は,遺留品を増やすだけです。無意味です。
単純に「暖房機などの前に、燃えるものを置いておく」だけですみます。
《多くの遺留品から,アシがつかない謎》こそ、この事件の「要」で、
遺留品《拾い物》説も、この「謎への《解答》のつもり」なんですよ。
持ってたけど《事件前に捨てた》のなら。警察へは届けないでしょう。
届けたって「今はないんだから、オレが怪しまれる」と思うだけです。
「2000年の年賀状が持ち去られた」が,犯人・知人説の根拠ですが。
私は犯人が「前年引っ越した現場近くに住んでた犯人の知人の住所」を
知りたかったからと「仮定した」と記憶してます。私の《仮説》では、
犯人が《ここ》に来たのは「宿無しになり、カネもなく、拠り所として
犯人の知人を訪ねた」が、引っ越していたから「引越挨拶状」を探った。
犯人が思うほどの知人じゃなく、本名も知らない遊び友達だったので。
名前から判断できずに《2000年の全年賀状を持ち去った》と、推定。
《動機》が不明です、どんな動機でも、トラブルには関係者がいます。
犯人達と被害者達以外に「関係者がいない」ことは、有り得ません。
リアルでない、ネットでも、多数にROMされているのは常識ですね。
動機さえあれば「遺留品の偽装」なんかは,どうにも考えられます。
《指紋》だって、特殊メークで作れるし(「特殊技術が使われた」と
判明すれば、特殊技能者が絞られますが。)アリバイ工作は容易です。
「横溝正史・本陣殺人事件」のように《死体の手》を使えば《血液》も
調達できます。この場合は、もう一つ《手のない》死体が増えますが。
何れにしろ《動機》が全くでてこないのは、理解できません。従って。
事件後の停滞と併せ、私は《犯人は非関係者・非知人》説なのです。
投稿: あんぐらー | 2010/01/04 14:06
みなさんは指紋について過大評価をされているように思いますよ。
指紋が残されていても未解決だった事件は枚挙にいとまがない。
警察に自分のデータが無いなら照合されても意味はないですからね。
警察に指紋を採られずに一生を終わる人が大多数なのです。
在日外国人説が盛んに言われていますが、この指紋の点から考えれば逆に彼らの可能性はありません。
当時は外国人の指紋押捺制度が批判され、廃止されたボーダー期なのですが、当時の犯人と思われる年代の人たちは指紋登録があるのです。
投稿: きん | 2010/01/04 15:48
指紋押捺制度の廃止は93年1月のようですね。
指紋登録は16才以上に義務付け。
という事は、93年1月当時、中学生以下であったなら指紋の登録はなされず、
2000年暮れには20才前後と、特別犯人像とマッチしない年齢という訳でもありませんね。
かなり以前の事件にも関わらず、なかなかのコメント量、この事件への関心の高さが窺えますね。
投稿: バファリン | 2010/01/04 16:23
私の投稿に意見を書いてくださった方々ありがとうございます。この事件を考える上でとても参考になりました。有名な未解決事件ということもあり、また思い付くことがあったら意見を書いてみたいと思います。
去年に井の頭公園が時効になりましたが、こちらのほうは時効前に捕まることを切に祈ります。
投稿: 蝉丸 | 2010/01/04 17:50
>「宿無しになり、カネもなく、拠り所として犯人の知人を訪ねた」
そんな人物が\3500の柳刃包丁を購入する余裕がありますかね? 当時はマンガ喫茶などはありませんでしたが、深夜喫茶や終夜営業の映画館がありました。強盗などを考えていたのにしても、もっと安いものを買いそうな気がしますけれど?
仮にそれ以前に購入していたものとしても、身を寄せる場所を尋ねていっているのに、そんなものを持ち歩くのは不自然です。
自分が明日からホームレスになってしまうと仮定して、何を持って家を出るかを考えてみるとよいと思いますよ。
バファリンさん。
私も未成年者を考えていた時期があるのですが、今はその考えはありません。前述の柳刃包丁の入手経路捜査で、30歳くらいの男ですら不自然な不自然な購入者としてピックアップされているんですね。もっと若い男なら更に不自然を感じるはずでしょう。
謎を解明するのに、陰謀であるとか偽装・トリックを考えるのは便利な解決策なのですが、解決された色々な事件にそれらの要素はほとんど皆無といってよかったと思います。解ってみると「なーんだ!」という事ばかり。
奇矯な推理を主張する人が多いですけれど、世の中の多くは平凡な事実の積み重ねで構成されているものではないでしょうか?
投稿: きん | 2010/01/04 17:58
きんさんへ
あの地蔵の件ですが、別の記事を勘違いされているとかありませんか?
投稿: ASKA | 2010/01/04 21:13
前半部分は削除したほうがいいと思います。
投稿: | 2010/01/04 21:38
某掲示板が規制中のため、ついこっちにきてしまうな。
ブログのコメ欄を使ったやりとりに慣れていないので、書きたいことを書きたいだけ書いていいものかわからないんですが、承認制でもないようなので…
自分は単純な興味本位でコメントしているのですが、他の人はどうもそうでもなさそうで、色々な思惑が交錯してるかのように思えるのは気のせいですかね。
http://www.mainichi.jp/select/jiken/coldcase/news/20091226org00m040015000c.html
こちらで、蛍光染料が見つかったのは「車庫の中の木箱の中の物」の他に「室内の戸棚の中の物」と新しい情報が出てきました。
↑これ、リンク先を良く読んでも、「室内の戸棚の中の物」については触れられてないんですよね。なかなか興味深いですね。
単なるうっかりミスや勘違いなのか、わかっててあえてなのか。うーん。
そういえばきんさん 15+8=23ですね。 平凡な足し算ですね。
さてさて規制が解除になったようです。
ASKAさん これからも眠れない夜に訪れてますます眠れなくなる(アホだな自分)貴重なブログ、更新を楽しみにしています。失礼しました。
投稿: バファリン | 2010/01/04 21:46
ローダミンの中でも、赤色213号だと緑褐色の粉末で 赤色215号だと淡赤色なんですよね・・
投稿: | 2010/01/04 21:59
ttp://ameblo.jp/yuki2005/entry-10410877619.html
3種類は具体的に報道されていたのですね。失礼しました。
投稿: | 2010/01/04 22:32
あんぐらーさん
はじめまして。
タイマー推理の補足になります。
電源タイマーはケツポケにも入る大きさです。
点火する地点、ガスの多く溜まる一階に
残した衣類、パソコン、遺体など
特に証拠に繋がる品、人などを置くと仮定します。
ガス栓を開き
電源タイマーで何十分?かの時間を作って
その間に逃亡を図ると仮定します。
(爆破威力拡大のため時間は長く図るかも)
玄関から出る事になりますが
鍵を閉め空気より比重の重いガスを
目立たない物で流失を防げれば
更にガス臭騒ぎも防げる事になります。
比重と時間から
玄関ドアの下側だけでも良いかと思います。
駅の選択は確かにあります。
駅利用ならいずれかの選択になりますね。
もし事件1年前に、
夜の初詣による混雑の時間帯を
調べられたらその時間を自分なら利用します。
実際に明治神宮などに参拝に向かったら
本当の混雑を利用出来ますが-
しかし実際に被害者宅が爆発をしたのなら
隣家周辺も巻き添えにした大災害になります。
他にも死傷者が出るのかもしれません。
そうなれば消火や人命救助が優先となり
現場も更に荒らされ
被害者宅の事件発覚はかなり遅れる事となります。
犯人に繋がる物証も少なくなり多くの事が
闇になるのかも・・・
途中で計画失敗の場合のために
偽装のトラップを組んで・・仮定ですが。
自分は棟続きの肉親の存在。
多くの手がかりや遺留品。
長時間の居座り。
白昼の顔バレ逃走危険をした犯人の謎が
解けなかったので、
その謎を解消するために発想した推理になります。
タイマーとはそのための仮定話です。
投稿: % | 2010/01/04 23:05
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chicago_River,_dye_travelling_upstream.jpg
まずは上をご覧ください。
続いてwikiの本文。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
上はウラニンを使用した例ですが、ローダミンも使用されるようです。
「ローダミン トレーサー」で検索してみてください。
また、「排水」を調べるだけではなく、地下水の移動(染み出し)などを調べるために井戸などの湧水に投入することもあるようです。
さらに用例の少ない利用方法として、構造物からの液漏れを調べるために投入する、という場合もあります。(自説に引き寄せる意図はないのですが、原子力関係の構造物の排水漏れなどにも応用できます。)
こうした利用に関する、一般向けの説明はあまりないのですが、専門の業者はこのような手法を取るようです。ローダミンなどがこのように利用される場合は「トレーサー染料」と呼ばれるのですが、「トレーサー」用の商品というものも見当たらず、染料をそのまま投入する使い方のようです。(専用の商品のようなものがあったら教えてください。)
被害者は、以前土木系の仕事(公園、造園など)を手がけたことがあると私は考えています。この件に関しては「世田谷一家殺害事件の仮説」の私の項目をご覧ください。そこでも述べているのですが、公園、造園の専門家との関係もあるところから、土壌の検査や水質汚濁に関しての調査手法を知る機会はあったのではないでしょうか。
【弱気で、あまり影響力のない仮説】
仮説A
被害者はローダミンを近くの仙川の水質汚濁を調べるために入手していた。汚濁元には抗議を入れて、すでにそのような調査をさせていた。
仮説B
被害者は仕事先の土木事業で、どこかの川の水質汚濁状況を調べるためにAと同様の行動をしていた。あるいは調査したのは、公園整備計画後の被害者の移転先であったのかもしれない。
上記ABの場合、蛍光物質は被害者が事前に用意(車庫の木箱)にしており、このような調査の結果が犯罪の動機と関連があった。そして犯人は犯行後、犯行動機と密接な関わりを示すこれらの物質を回収しようとした。(物質は一時期車庫の木箱にあったが、その後ある時期に室内に移動したか、あるいは知人である犯人が訪問時に被害者が車庫から出して室内に置いていた。)
仮説C
被害者は犯人に上記のような調査を依頼する立場であった。以前からこのような調査をしていた犯人はヒップバッグとトレーナーを蛍光物質で汚し、洗っていたが痕跡は残っている。
調査にあたり、なんらかの事情でこれらの物質を被害者に預け、それは事件以前に回収していた。
殺害の動機と、これらの調査は大きな関連はないが、両者の関係を示すものである。
【仮説への疑問】
水質汚濁の調査や、地質調査であれば、3種類の蛍光物質をそろえる理由がない。
また、なんらかの事情で2系統以上の水流について調査する場合は、水溶で緑色になるウラニン(一般的なシーダイマーカーとかバスクリンはこれね!)を用意するはずである。類似の3色を用意するのはなぜ?
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/05 00:45
蛍光 染料 トレーサー といえは、「ルミノール」もそうですね。
車庫の木箱の中からも発見されたという報道なければ、
ルミノール検査「のような手法」で捜査期間がローダミンを使用した
可能性もあるかもしれないと思っていました。
(本来のルミノール検査はローダミンを使いません)
栃木の事件のDNAと同じミスとしての可能性です。
投稿: | 2010/01/05 09:36
ローダミンの用途として二つ。
事件が起きた時期とローダミンの色調を考えるなら、
「クリスマスの飾り付け」はどうでしょうか。
サンタクロース トナカイ(鼻) プレゼントを入れる靴下 はいずれも赤ですね。
クリスマスツリーにかける飾りや、電飾も。
この場合、ラグランの男はクリスマス準備をした人の中にいるということ。
二つめは、赤の調合で3種類のローダミンが使われた口紅。
(これは報道から少し逸れてしまいます)
ラグランの男の胸元に口紅の女がいたことがある。
車庫の中の木箱とはコスメボックスだった・・?
投稿: | 2010/01/05 09:49
世田谷一家・・・ニュースから流れてこちらにたどり着きました。警視庁のPDFファイルを見ていて何となくですが、三浦半島でサバゲー(サバイバルゲーム)でもしている人の装備に見えました。蛍光塗料・・・難しいことはわかりませんが、ペイント弾とかって蛍光塗料みたいなものが使われてるでしょ?あの成分が何かはしりませんが、ウエストポーチに弾を入れることもあるだろうし、被弾して衣服に付いてしまうこともありそう・・・。鳥のフンやケヤキ類もサバゲーしていたらポケットに入っちゃいそうだし。サバゲーをする人なら軍隊マニアの可能性も高いし。こんな感じでどんどん妄想が膨らんでしまいました。被害者の方がサバゲーをされる方だったのかどうかもわからないし、ペイント弾の成分にローダミンが含まれてるのかもわからないので完全なる妄想ですね。
投稿: まあちゃん | 2010/01/05 17:35
バファリンさん。
>そういえばきんさん 15+8=23ですね。 平凡な足し算ですね。
ちょっと、この式の意味が解りません。どういうことなのでしょう?
投稿: きん | 2010/01/05 17:59
横からですが。。
指紋捺印制度が存在し且つ義務の無いギリギリの年齢=15
事件発生日-指紋捺印制度廃止日=8
足した数字が事件発生時の年齢=23
きんさんが「成人の在日はみんな指紋照合済みだし、未成年は不自然」って感じで推測してたと思いますが、
成人の在日の中にも指紋登録すり抜けてる人はいるよ~
ってことだと思います。
投稿: 名乗る名も無い | 2010/01/05 18:36
はじめまして。
事件現場から徒歩圏に在住の者です。
蛍光染料が特殊なものらしいという事ですが、この界隈は東宝(映画の)がさほど遠い地域ではないので、もしかしたら関連の美術系下請け業者が存在し事件に関係あるのか?なんて邪推してしまいます。現場のすぐ近くには劇用車の駐車場があり、壊れたバスや懐かしのマツダのオート3輪が置いてある土地柄ですし、旧円谷プロなどもさほど遠くはないです。
また環八を越えた先にはテレビ?の美術の下請けらしい会社もある地域です。
投稿: たぬき | 2010/01/05 21:57
(ちょっと遅いですが)明けましておめでとうございます。
で、私も横からですが。。
永住者、特別永住者(旧植民地から来てそのまま住んでいる人とその子孫の方達)の指紋押捺廃止は、(事件前)93年1月からですが、
日本で生まれ育ち、かつ16才未満で出国し、93年以後再入国したケースだと
指紋押捺せずに済むわけですから、
(「在日」外国人の)年齢枠は(23才以下とは限らず)もっと拡がると思いますよ。。
(私自身は、k国または北の国出身の人説を採ってるわけではありませんが。。)
あと蛇足ですが、
(永住者、特別永住者以外の)
一般外国人(で1年以上滞在する人)の指紋押捺廃止は、2000年4月1日からですね。
また、
「短期滞在者。外交等公用で滞在している人。在日米軍、軍属とその家族。日本との重国籍者。等」は、外国人登録の対象外です。
(スレタイトルとはずれてしまいましたが。。)
投稿: Mark | 2010/01/05 21:57
名乗る名も無いさん。
解説ありがとうございます。理解いたしました。
せっかくですから私の考える犯人像を書いてみます。
第一に「行きずりの無差別殺人」とは考えていません。凶器を持って宮沢家に向かっているので、明確な殺意を持っていたはずです。ただし、凶器が柳刃包丁という点から考えて、殺人術などの訓練も経験も無く、普段はごく普通の人間と思います。
一時期において盛んに言われたプロ説であるなら、数多く出回っている包丁を使うのは道理なのですが、もっと殺人に適した厚手の出刃包丁を選択するはずでしょう。少し脱線しますが、沖縄で自殺したH証券のNさんが使った出刃包丁が、実は殺人には最適なものなのだそうです。折れない・曲がらない刃物なら小さめの出刃包丁に限るとか。
さて、話を戻します。
この柳刃包丁を選択したことで犯人の「恨み」というものが私には強く感じられます。実効がある出刃包丁ではなく、禍々しいフォルムの柳刃包丁を選んだのは殺意と同時に、恨みが脳裡にあったからではないでしょうか。
指紋が残っている事について色々と言われているのですが、遺留品の中に手袋があった事を思い出してください。犯人は指紋を残すことを怖れていません。隠そうと思えば手袋をはめれば隠せたのです。
これは「犯歴はない」事を意味し、さらに「今後とも指紋採取の機会はない」と確信していたためではなかったか、と推察しています。
我々、一般人が警察の取り調べを受け(調書を取られる)、さらに指紋採取をされる可能性が高いのは交通事故だと思います。これも恐れていない事は、犯人の生活環境についての手がかりとなる点と私は考えています。
続きはまた明日。
投稿: きん | 2010/01/05 23:18
ペイントボール調べてみました。
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:XFVsKIMkYrYJ:www.hibiki-ah.com/director/drhibiki/post_125.html+%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
ペイント弾の国内における一般的な名称は「ペイントボール」です。
「ペイントボール どんなボール」あたりで検索すると、一般の方のペイントマーカー(これが銃にあたるものだが、意図的にこれを銃、Gunと呼ばないらしい)の説明が読めます。
国内で主流のエアガン+BB弾のイメージで考えがちですが、アメリカで流行しているペイントマーカーを使ったゲームは、極力「銃撃戦イメージを排除」したもののようです。ペイントボールも「ビー玉」サイズです。
ペイントボールについては、「ゼラチンのカプセルの内部に食品添加物としてもつかわれる染料をつめた」というのがよくなされる説明です。
その色からすると、染料はローダミンBである可能性はあると思います。つい数年前までローダミンBは食品添加物として使われていましたが、最近その発癌性がアメリカで話題になり、最近は使われないようです。
ただし、残念ながらペイントボールの内容物の成分をはっきりと示している情報はつかめませんでした。
ペイントボールの成分がネットでもあきらかにされない(ただしこれはカプセルであるところから大手の製薬会社が生産しているそうです。)ことから考えても、これらがローダミンであるらしき感じはしますが、仮にそうだとしても、染料を包んでいるカプセル部分の「ゼラチン」が発見されてしかるべきかな、と思います。
また、犯人はともかく、被害者がこれらペイントマーカーを使ったゲームを好むのであれば、マーカーとゴーグル(ゲームはこのゴーグルの着用を絶対条件としている)あたりの装備は必要になりますし、かなり「目立つ趣味」でもり、親族に知られることだろうし、同好の志が必要なところから隠れた趣味にはなりにくい。これからははじめようとしていた…ってのはあるかもしれないけどね。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/05 23:21
きんさんこんばんは
柳刃については同意見です。
一般的な10代後半から20代後半の男性で、調理師などを除けば、
「文化包丁」「出刃包丁」「柳刃包丁」
の違いが説明できる方は稀ではないかと思います。
一方で、「包丁で殺害する」シーンというのは、(イヤなことですが)テレビドラマなどで散々見ています。
実はあれは理にかなっていて、「切りつける」動作では相手に致命傷を与えるべくもないので、「腰に構えて体当たりする」ことで打撃を与えるものだとものの本で読んだことがあります。
そう考えると、一見したところ「柳刃」は強烈な打撃を与える凶器に見えます。
ところが事実としてはきんさんがおっしゃるように、刃が薄いという欠点がある。つまり「凶器としてのイメージ」にかなっているものを選択している人物であり、「包丁の知識」や、「凶器の知識」を持たない人物であるという点に同感です。
「関孫六」というネーミングについてもそうですね。これを選んだからといって犯人が孫六を知っている、日本人だ、ということにはならない。
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/05 23:42
ローダミンって化粧品にも含まれてるんですね。
化粧ポーチは結構すぐ汚くなります(^^;
口紅や頬紅・・いつのまにか蓋が開いていて・・特に頬紅は粉状で厄介です。
ガレージから見つかった染料が特殊なもので、みきおさんが大学時代所属していた演劇関係者かも・・と言う記事を見た記憶があるのですが。
舞台と言えば、にいなちゃんもバレエを習ってましたよね。バレエの大道具の製作・搬入全て外注する教室もありますが、父兄のお手伝いが必須な教室もあります。
投稿: 栃木県人 | 2010/01/06 00:13
凶器の話を続けます。
中央に切り込みの入ったハンカチなのですが、これはヒップバッグに収納した時に刃を包む目的があったと思われます。犯人はこの包丁に内心では恐怖を感じている。
もうひとつの目的は被害者からの反撃で包丁を奪われないようにするための握り込みストラップ。格闘術の経験や訓練がない、腕力に自信にない人物、が凶器を持って攻撃する際に心配になってくるのは、それを奪われて反撃された時の事ではないでしょうか。
ここから私は犯人の小心さを感じます。そして自分が格闘になった時の強さに自信がない人物。手近なものであれこれと犯行について考えている過程で思いついたのが、このハンカチを用いた方法ではなかったか。
ここには「自傷防止」や「滑り止め」の発想はありません。これも犯人がそういった暴力的行為とは無縁な人物と思う要素です。そういう事を想像する事が出来なかったわけです。
それらについて気が付くならば、手袋を使えば良かっただけの事なのです。なのに犯人は素手で事に及んでいる。
これらを考えると被害者たちの個々の状況にも説明がつくと思いませんか?
続きます。
投稿: きん | 2010/01/06 16:45
えーと。ネット喫茶は、2000年には出来てますよ。調べれば分ります。
>1995年6月、渋谷道玄坂にオープンした。日本初のインターネットカフェが
「エレクトロニックカフェ・トウキョウ」。
私の『仮説』では、遺留品は全て『拾い物。貰い物』で、柳刃庖丁も
購入したものではないと仮定しています。「ヒップバッグの傷」から、
ヒップバッグに入れて、持ち歩いていたと推定されます。(繁華街に
寝泊まりしていて、必要性を感じ)護身用にでも、持ち歩いていれば。
別に矛盾しないと思います。犯人の行動には、壁を横歩きしている等、
「戦闘訓練をうけている」経験者の要素があるという情報もあります。
投稿: あんぐらー | 2010/01/08 13:48
誤解があるようですが、私は、犯人=『在日』外国人説ではありません。
日本で生まれ育った永住者。日本語が堪能な人は、犯人像とあいません。
犯人像は、規制緩和で入国した、日本語がうまくない日系人か外国人。
ちなみに,外国人労働者の「規制緩和」に関して、ウィキを引用すると
>1990年には入管法が改正され、在留資格が整備されるとともに、日系人については職種による制限なしに国内で就労が認められるようになった。また開発途上国の経済発展を目的として1981年に創設されていた外国人研修制度も1990年に規制緩和が行なわれ、商工会議所などによる団体監理型が導入された。1993年には技能実習制度が開始され、一定の水準に達したと認められた外国人研修生に対して追加で最大1年(後に2年に延長)の研修(実態は就労)が許可されるようになった。 とあります。
事件が起きたのは「バブル(1986〜1992年頃)の崩壊期(1992〜」で
企業には余裕があったけど一般に「不景気」と認識されていた頃です。
日本は1999年に、永住外国人・全外国人の指紋押捺を撤廃しています。
2007年「テロ防止」名目で復活しましたが、2000年末にはありません。
少なくとも犯人の一人は(複数犯なら)日本語が出来ない可能性がある。
私の「仮説」は「怨恨説」ではなく「モノトリ説」ですから。(怨恨説は、
血液・指紋が残ってて、捜査が行き詰まっているので否定)ある程度に、
日本語が出来れば、仕事もあるし。一家全員を殺害する必要もなかった。
日本語が出来ないが故に、仕事を失った外国人を、多く知っています。
傍証として「2000年度の年賀状」を持ち去ったこと。理由が不明です。
長時間でも読めなかったのか。「レッドへリング」が考えられますが。
捜査攪乱に、レッドへリング(目くらまし)を置く意味がないのです。
照合不可能なのに「手紙の束」なんか、持ち出す理由がないのですよ。
捜査攪乱なら「1999年分の1枚を抜いた」からとも考えられますが、
逆に『年賀状そのもの』が、注目される危険性も考えられるんです。
年賀状リストは、誰が作って、誰が残したのか。改竄は皆無ですか。
慌てて、逃げたとすると。「レッドヘリング」の余裕はないでしょう。
投稿: あんぐらー | 2010/01/08 15:38
%さん、はじめまして。..ちょっと、見落としてましたので。改めて。
タイマーによる爆発物の件ですが。過激派が「爆弾」闘争をしてた頃。
もっと強力な『タイマー付き爆発物』を作っていたと記憶しています。
それでも爆発物の残骸や、成分などの「痕跡」は集められていました。
「構造」や「タイマーの使い方」などで、犯行組織を特定してました。
逆にいうと、爆発の原因が「気体」でも「爆発の仕組みは残る」ので。
「爆発したら、何も証拠が残らない」と考えるのは,早計と思います。
むしろ「そこにあった」ものを「仕組み」で使った方が、合理的です。
投稿: あんぐらー | 2010/01/08 17:17
さん。日本のネット喫茶は、WIN95以降に出来てますが。
24時間「ネット喫茶」元年は、2000年ころだったようです。
「Necca」が、渋谷に(2000/12/1〜)1号店を開設し。
その前に「URI-net」が新宿大久保辺に店舗展開してます。
(大久保地区は韓国系留学生が多く、スラセンジャー入手も可能)http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/1211/special.htm
凶器の「柳刃庖丁は購入していない。拾ったか、貰った」というのが。
私の『仮説の肝』なので「宿無しに、何千円かの購入資金はない」の、
批判は当たりません。拾ったからこそ、他の遺留品とバランスを欠く。
(バッグに入りきらない)柳刃庖丁を持っていたのだと、解釈します。
金があるなら。服装とのバランスからも「ナイフを買う」はずですよ。
少なくとも、黒いハンカチ二枚で卷いて、目立たなくする必要はない。
投稿: あんぐらー | 2010/01/08 17:50
まず、第一に日本の殺人事件の殆どが身内・知人、友人間殺です。
統計的に見てみると、90%位はこの手の親族・知人殺ですね。
という事は、まったく見ず知らずの人を殺す事件は全体の数%しか
ないことになります。殺人事件は窃盗や痴漢などの犯罪と比べて
圧倒的に検挙率が高いというのは、前記の様に身内絡みが大半
だからです。という事は未解決となりやすいのは、見ず知らず同士
の場合か、捜査圏内では追及不可能な特殊な場合に限られる
でしょう。更に、見ず知らず同士の殺人に関しても、多くは行きずり
の喧嘩殺など飲み屋のイザコザで起きた偶発殺です。身内・知人、
友人関係で手詰まりとなっては、最終的に後者の見ず知らず同士か
特殊なケースを追う以外ないと思いますね。ただし、「間接的」な
知人は見ず知らずに含まれます。
投稿: わんこ | 2010/01/10 05:11
>我々、一般人が警察の取り調べを受け(調書を取られる)、さらに指紋採取をされる
>可能性が高いのは交通事故だと思います。
交通事故の時は指紋採取なかったですよ。私が一度、指紋採取されたのは痴漢犯
に間違われたときです。つまり、走査線上で服装や背格好が似ていたという人は、指紋
押捺を求められる可能性が高いと言うことになります。その時に、私は警察官の人に、
あなたは恐らく犯人ではないでしょうから、指紋のデータはしばらくしたら破棄しますと言われました。
(本当に破棄されたかは分かりません)
投稿: わんこ | 2010/01/10 06:25
↑、すいません。事故の際、採取されてたかもしれません。
投稿: わんこ | 2010/01/10 06:27
[この染料は、みきおさん宅の車庫からも検出されているが、犯人が事件当日車庫に近づいた形跡はない]
との報道がありましたので、これを前提に.....
犯行以前に染料を付けた服を着て犯人が車庫に入ったとして
その理由なのですが.....
1/(家具の中から染料が検出なら)
家具内を物色した事がまず浮かびます。
後日の犯行の下見であるならば時間のかかる物色は見つかる危険もあるのでやらないのでは?
という事でまず車庫に物盗り目的で侵入したと仮定。
その際に家具の中ものぞいたりしているうちに染料が付着。
この場合、家人などに見つかっていれば警察沙汰(でなくとも家族、近所の人に話す)になるでしょうから
宮沢家の方は誰も侵入を知らない。
ですから、この時点で被害者とトラブル発生、後の犯行の動機が生じたとは考えにくい。
結果、目的の物が見つからず、後日、宅内に侵入、犯行に及んだ。
2/(家具の外にだけ染料があったなら)
犯人が犯行の下調べ(進入路の確認など)の為に宮沢家の前を徘徊。
家の前をうろついていると隣家、もしくは事件当時はまだあった
近隣の家から人が出て来る気配があったり、新聞配達が急にきたりしたので、
袋小路であるため慌てて車庫に逃げ込み
その時に染料を付着させた。
(家具の外にだけ染料があったなら、その2)
ガレージ奥に宅内に通じる出入り口の有無、鍵の形式などの確認の為に侵入、そして付着。
進入路としてその存在を考え、確認する事は賊としてありかな、と。
こう考えると、車庫内の家具の中と外、どちらから染料が出たかによって一概に言えないにせよ
ある程度、犯人の目的が見えてくるのでは?と考えました。
「1」の場合ですと犯人の目的の『物(金?)』が宮沢家のどこかにあった,
という事を示唆するような気がします。
「2」の場合でも、物捕りが目的ならば目的の物は確実に中にあると知っている、
もしくは車庫などには絶対に保管しないものと犯人が考えていた。
目的が物でないならば怨恨か?とも考えられるのですが
いづれにせよ、その当日に決心して行動に出た犯行では
ないのでは?
犯人側が染料を持ち込んだ場合ですと、とりあえずこんな感じかなあ、と。
では逆に宮沢さん側が染料の出所だとした場合どのような
ケースがあるのかも考えてみたいと思います。
投稿: たぬき | 2010/01/22 21:18
宮沢さん側が染料の出所の場合で犯人の遺留品にそれが
着いていた理由です。
車庫に事件以前に侵入していない場合には
仕事なり何かで染料を介する接点があったかもしれませんが
とりあえずこのケースは除外での推測です。
1/特定の物を盗むのが目的の場合
宮沢家に目的物があるのを予め承知で、くまなく探すために
まずはガレージに侵入、家具内までも物色。
容器に入ったものを見つけヒップバッグへ入れて持ち帰るが
移動途中に容器から染料が漏れてバッグ内に付着。
帰宅後とりだした時にシャツに誤って付着させる。
その時点で間違えたものを持ち帰ってしまったと気づき、
改めて目的物の発見の為に後の犯行に及ぶ。
〜補足〜
家具の外からだけ染料が見つかった場合でも
家具の上にビン?がポツンと置いてあったからそのままバッグへ...。
あるいは家具に入らない大きさの物体を盗んだ事になるかと。
ただ後者だとヒップバッグ内の付着分がなぜ?という疑問がでます。
2/犯行動機が怨恨などで物目的でない場合
後の犯行に向けての被害者との接点隠しの為の回収作業か?
接点が染料であると認識していた場合には薬剤やペンキなどを
保管していそうな車庫をまず物色、そして発見、
ヒップバッグへ入れて持ち帰るが移動途中に容器から染料が漏れてバッグ内に付着。
帰宅後とりだした時にシャツに誤って付着させる。
回収に成功したと思い後日、犯行に及んだ。
家具からどれくらいの量がどのような状態で発見されたかは
不明ですが、印象的に犯人側の方から多く採取されたような感じから
上記の推測をしました。
ビン入りの状態だと仮定し、宮沢さんが自宅で使用したとは
あまり考えられないので、そんなビンから結晶が
家具にこぼれるなんてあるかな?なんて思えたりもします。
ようは普通の塗料や接着剤みたいに使いかけの時、ビンの渕などに垂れてしまう
みたいな事は考えにくいかなと。
それと、事件当日には指紋をたくさん残していた犯人が
コソドロっぽい車庫侵入で何故一切痕跡を残していないのか?
などの疑問が生じます。
事件前の車庫侵入とはいえ髪の毛1本、指紋の一つくらい残していてもいいような気もします。
肝心の犯人と被害者と染料の接点は残念ながらどのケースにおいても
思いつきませんでした。
どなたかの鋭い推理を期待しております。
蛇足ですが、染料が出たバッグに包丁を入れて移動したなら
包丁からも染料がでてもいいのでは?
ハンカチでくるんで移動したのならハンカチからも。
よってラグランシャツに包丁をくるんで持ち込み
侵入後バッグから取り出した、というような
書き込みが以前ありましたが、公表されている事が全てで
あるならば説得力があるような気がします。
(綺麗なラグランにバッグ内で染料が移ったかもしれない訳ですし)
ハンカチでくるみ、ラグランの染料が付着していない側を内にして更にくるんでバッグへ。
そうすればハンカチに染料が着く可能性は低くなり
ラグランが傷つく可能性も低くなるような気もします。
公開されたバッグ内の切り傷?も先端だけ飛び出てバッグ内を切ってしまっとも
考えられるのでは??
もちろんラグランの繊維が微細でもバッグ内から出ていなければ
成り立たないかもですが....
以上、相変わらずの突っ込みどこ満載で
穴だらけの推測での板汚し失礼しました。
投稿: たぬき | 2010/01/22 22:16
連投すみません。
上記の訂正です。
肝心の犯人と被害者と染料の接点は残念ながらどのケースにおいても
思いつきませんでした。
どなたかの鋭い推理を期待しております。
↓
犯人がガレージに侵入したケース以外での
犯人と被害者と染料の接点は残念ながら
思いつきませんでした。
どなたかの鋭い推理を期待しております。
となります。お騒がせしました事をお詫びもうしあげますm(__)m
投稿: たぬき | 2010/01/23 09:17
染料とは直接関わりのない事項だが、被害者(妻)が関わっていた学習塾(K)は、受講する生徒へノヴェルティを出すことをよく行っていた。
具体的には消しゴムとか、ノートなどのちょっとしたステーショナリーだが、一般には市販されていないいわばレアモノ。学校でこれらを入手した児童は単純に見せびらかす。それで塾へ入りたいと親にせがむことをねらっているようなのだ。塾へ行かせてもらえない子どもにとっては面白くない。推測だが、中にはカラフルな染料で彩られたステーショナリーもあったのかもしれない。
執着質の性格を持った子どもが長じて青年になり、なんらかの機会に被害者と接点(親交といった密なリレーションではなく、何等かの業者、例えば不動産業者の依頼での作業とか、塀をペイントするなどの作業者として一言二言、言葉を交わす程度の間柄)を持った際、夫人と言葉を交わす、そこへ女児が現れて、何らかのおもちゃか、文具を母親へ見せる。その際、かつて塾へ行けなかった悔しさを想い出し、憎悪を募らせてゆく。
アメリカでは、各種ホモサイド(殺人事件)でのプロファイリングでは、女性、特に母親へ異様な残虐性を持って犯行を行ったものは、幼少時に犯人が母への暗い記憶がある場合が多いと表明されている。
宮澤夫人の顔面への執拗な攻撃は、そうした心理を裏付けているのではないか。ただの強盗なら不要の行為だ。
また犯行後、長時間に亘って書類を物色していたのは、巷間発表されている住居移転に伴う証拠書類隠滅を図っていたといわれているが、それだけでは様々な紙資料をちぎったり、ハサミで切ったりのよけいな作業は不要である。ここにも憎悪が生じているのだ。塾関係のいまいましい痕跡物を破壊して優越感に浸っているのである。これは塾なぞたいした問題ではないと考える勉強嫌いにはとうていわからない心理であるが、かつて学校へ侵入して大量殺戮をし、死刑になったTの心理にもあてはまる。Tは毎日、窓の外に見えるエリートの子どもらが学ぶ学校への憎悪を募らせていったのであった。
そこで、プロファイリングだが、事件の1、2年前に何等かの作業を行った業者、およびそれより10年以上前に近辺に住まっていた若い男を絞り込んだらどうか。もっとも宮澤家が塾を経営し始めた時期が何時か、がポイントになろう。
投稿: ホームズ | 2010/01/27 15:06
報道された事実(真実とは違う可能性はある)に忠実に推測するしかないので、
たぬきさんの言われるように、
「犯人が車庫に侵入することなしに」
「車庫の中にあった染料と同じものが」
「同年8月以降に販売されたシャツ(の胸元だけ)に付着していた」
点のカラクリを推理をされる方がいましたら是非読ませていただきたいです。
投稿: | 2010/01/27 15:34
スケボーの裏には良く派手なグラフィックが描かれています。
スケボーのトリック等をしていると裏面が結構削れるんですがスケボーで遊んだ後などは気づくと手に染料が付いている事もありました。
ヒップバックに砂利なども入っていたようですが、これもスケボーの滑り止め部分、グリップテープが怪しい気がします。
グリップテープのほとんどは外国からの輸入品になるので。自然と外国の砂に触れることになります。
ちなみにスケボーのホイールを交換したりするのはとても簡単ですが、周りの塗装は交換作業中に大体はがれちゃいます。
例えばですが、ガレージを借りてスケボーデッキを組み上げたりしたとか。
学習塾に通っている子等ならガレージを貸してあげる事もあったのではないでしょうか。
投稿: | 2010/01/27 22:28
↑の名無しさん、
とりあえず公文式に通っていた子供達やその親族の方に失礼かと・・(彼らは徹底的に調べられたはずです)
スケボー由来の微物が、なぜ犯人のシャツや宮沢さんの車庫「だけ」から検出されたかという点を 推理していただければ・・
妄想ですが・・例えば犯人がスケボーではなくボディーボードの愛好家だった場合、
しばしば 『馴染みの海岸』 に訪れていた犯人はシャツは短パンの型を残した真っ黒な肌で、
現場から検出されたであろう毛髪も、日光の紫外線によるダメージが顕著に見いだせる。
犯人は、夏が過ぎたあとは 『長袖のラグランを買って』 それを上着(重ね着)にしてボードで臥せて
練習していたから、『ボードの染料が胸元だけ』 (私の解釈は、お腹部分も含めて前面に付着しているが
背面には付着していない、です)から検出され、また 『海岸の砂』 も検出されたことは不思議ではないが、
それが宮沢さんの車庫からも検出された点がつながりにくい・・
投稿: | 2010/01/28 01:16
そうだ・・
ラグランシャツのどちら側から染まったかも大事ですよ。
外側(他人から見えるほう)から染まっているのか、
肌側(他人から見えないほう)から染まっているのか。
今↑を書きながら、ウェットシャツの蛍光柄(ブランド名や商品名?)が思い浮かびました。
投稿: | 2010/01/28 01:20
染料の付着位置がもう少し鮮明に発表されればもっと限定されてきそうなんですがね・・・
洋服の右側か左側どちらかに付着物が寄っていたりすればサーフボードなのかスケボーなのかはたまた何か別の物を抱えて持ち運ぶときに付きやすい等考えられますが。
ちなみに指紋についてですが、当時世田谷に住んでいた友人がいたのですが家に何度か警察が情報収集に来たりはしていたが指紋収集はしたことがないと以前聞いた事があります。
なので実際のところ周辺住民の指紋収集にしてもどこまでされたのかは疑問です。
投稿: | 2010/01/28 02:13
nobuo氏の紹介していた「小説推理」の連載。3月号が出ましたが、突然、劇団の公演の話になって、犯人の指紋のついた脅迫状が主催者の郵便受けに入っているという、唐突な展開になっていますね。いままでは、警察のの捜査のやり方が詳しく書かれていて、それなりに面白かったのですが、ちょっと興をそがれる感じです。
投稿: 森 | 2010/01/28 08:51
ヒップバッグの内側を映した写真を見て、塗料の跡から、「銃」のようにも見えるし、「工具的なもの」(右側が持ち手で左が細いノコギリのようなもの、高枝切りばさみの持ち手側方の1部のようなもの、コンロに火をつける大型ライターなどの、握って握力で動かすようなもの)にも見える気がします?
左方下はリボン、布ヒモのような平たいもので、「ル」が左へ少し回転して曲がったような斜め字と「ノ」が重なったような感じ(「レ」が折曲がった部分)のもの?
「刀」のような字と「\\」の重なったようなものにも見える?
投稿: | 2015/03/16 02:10
通販のある商品を見ていて、それの関連商品が出てきた中で、「エアーダスター」というのがヒップバッグの塗料跡の形に似ている気がしました。
良く見ると、まったく同じではなく形は少し違っていましたが・・・
投稿: | 2015/05/01 17:45