顔見知り説と全偽装説
顔見知り説が何度か話題になっていますし、にゃんこさんのリクエストもあったので、仮説として顔見知り説と全偽装説を考えてみます。今回はいつもとは逆ですね、顔見知り説が成立する為の条件を考えると言った方が良いかもしれない。
顔見知り説を考える場合、最初に問題になるのが、指紋です。
この事件では、犯行現場に犯人の指紋が残されている。そして、警察は親族や知人、さらに周辺の住民の指紋を採取して照合している。
つまり、被害者の顔見知りの人間の指紋は既に警察が照合しているのに、どうして指紋が一致しないのか?
この矛盾を回避する方法は二つかな?
1)警察が照合した指紋の中に犯人はいなかった場合
2)警察が照合した指紋の中に犯人がいたが、指紋は一致しない場合
1)はつまり、未知、あるいは未捜査の「顔見知り」と言う場合だね。
しかし、9年間も捜査して未知の人間関係があるのか?と言う所が疑問な所です。
最近の事件捜査で交友関係の捜査が難しい部分としてはネットを通した交友関係があるかな。
2)の場合と言うのは指紋が「偽装」の場合と言う事になります。
現場に残された指紋が偽装なので、犯人の指紋と照合しても一致しないと言う事になる。
この場合はもう少し掘り下げていくんだけど・・・ここで気づいた方もいると思いますが、指紋の偽装はその場の思いつきではできないと言う事なんですよね。
この為、この場合は計画的な犯行と言う事になりますよね。
で現場に残された、決定的な証拠としてはDNAがあります。
もし、指紋が偽装であるならば、DNAも偽装しないと意味がないですよね?
DNA情報は血液、唾液、毛髪などが考えられます。
毛髪については報道されていないけど、これだけ長時間、現場に滞在したわけなので、毛髪の数本は採取されていると推測しています。
さて、DNAの偽装は指紋の偽装よりも難しいかもしれない。
血液、唾液、毛髪それぞれのDNAは一致しないと、複数犯と捜査本部は考えるかもしれない。
しかし、現場の状況が単独犯であるならば、その矛盾から偽装を疑われる可能性がありますよね。
つまり、DNAを偽装するなら、同一人物の血液、唾液、毛髪を準備しなければならないと言う事になります。
これは難しいと思います。
一家4人を殺害した強盗殺人事件です、逮捕されれば極刑が当確のこの事件では、簡単に協力してくれる人間がいるとも思えないですよね。
可能性があるとしたら、
A)これから実行する犯行の内容を知らせずに「買い取る」場合やもらい受ける場合かな。
実験とか言ってね。
B)あるいは、犯行の目的を共有する人物からの提供かな。
ただし、どちらの場合にしても、血液の長期間の保存は無理でしょ?
医学的には可能でも、何か薬品を使ったのなら、血液からその薬品が検出されてしまうと思います。
その意味で、犯行の直前に準備したと考えるのが妥当な所かな。
それから、アリバイ説も考えましょう。
長時間滞在したと思われるが、実は大半の時間を現場の外で過ごしていた場合ですね。
私自身も杉並親子殺害事件で犯人が何度か現場に出入りしていると言う供述からこの可能性も考えなくはないのですが・・・・
この事件でアリバイを主張するとしたら、その時間はいつからいつまでなの?
ってのが問題です。
この事件では4人が殺害されていますが、殺害自体の時間は短時間だと思います。
根拠の無い推測ですが多分、10分程度じゃないかな?
家捜しの時間を入れても1時間あれば、この事件の犯行は可能だと私は考えています。
なので、この事件でアリバイを主張するには、被害者家族の生存が確認されている夕方の買い物からの帰宅から翌朝の事件発覚の間の全ての時間でアリバイが主張できないと、アリバイにならないと私は考えています。
そしてこの事件の遺留品などが全て偽装だったとしたら?って場合についてですが・・・
その場合は「犯行の目的」が問題になりますよね。
私は犯人の行動の目的は2種類に分類できると考えています。
一つは「目的の達成」、つまり犯行の動機その物です。
二つ目は「逮捕されない事」
目的達成後はどうなってもかまわないと言う破滅的な犯行もあるけどね。
で、偽装自体は「逮捕されない事」を目的とした行動と見て良いのですが、では「犯行の目的」は何か?と言う事になります。
被害者一家を殺害する事が目的で、犯行を実行した場合、犯人がその状況から疑われるのを嫌って偽装と言うのが自然なわけですが、それなら、警察の捜査でトラブルが浮かんでくるはずですよね。
その為の偽装なわけですから。
なので、トラブルが無いのであれば偽装する意味が無くなります。
それをふまえて、偽装が伴う犯行の目的を考えてみるのですが・・・
あ)偽装行為自体が目的
こう言う事件を起こして世間を騒がせる事が目的で被害者は誰でも良かった場合かな。
しかし、それでもちょっと中途半端に思えるんだよね。派手な犯行声明も出てないし、犯行予告もない。
(あの黒ムツ、J9の書き込みが犯行声明や犯行予告だとしても、地味すぎるでしょ?)
い)犯人が考える程、トラブルにはなっていない場合
問題は自分がどう感じるかと言う主観の問題なんです。犯人自身はトラブルになっていて、事件を起こせば、自分が疑われると思っていても、他の人間からみれば些細な事だと言う場合ですね。
この場合については、実際にそんな事があるの?ってのが問題かな。
私はこの二つぐらいしか思い浮かびませんでした。
最後に、私の感想を書くと
ここまでで、「顔見知り説」と「全偽装説」はあまり結びつかないような気がします。
顔見知りだから偽装と言う単純な構図にはならないのではないか?と言う事です。
犯行の目的が何か?が問題ですね。
あとは完全犯罪を狙ったのであれば、やはり手間とリスクが大きすぎると思いますね。
完全犯罪って何?ってのも、人により考え方は違うでしょうから、何とも言えない所でもあるけれど・・・
2010/02/01訂正
正:一家4人を殺害した
誤:一家3人を殺害した
上記の誤記を訂正しました。ナガイさん、ご指摘ありがとうございます。
| 固定リンク
コメント
ASKAさん、こんにちはー。ぼくもにゃんタンがふと口にしたことに関心を持ち続けることがあります。最近では経験を重ねるにつれて精度が下がるというような内容の言葉でした。これは事故や遭難などを眺めてみると確かにあることです。ベテランがベテランだからこそできるミス(へんな言い方)。小説家などは(編集スタッフや校正スタッフが張り付いているので)大御所様はさすがなもんですが、実態はどうだか。せんせ、これはどの連載の原稿ですか?せんせ、主人公の名前が違ってますよね、などはないんですかね(わけわからんこと書くなって怒られそうですから、削除してください)。
投稿: ナガイ | 2010/01/27 07:57
日本の治安は大丈夫か? 河合幹雄 x 宮崎哲弥
http://www.youtube.com/watch?v=4FwoIafphac
http://www.youtube.com/watch?v=Ay_lCirp9Xw
http://www.youtube.com/watch?v=Dhd0iOdJpBg
http://www.youtube.com/watch?v=7aHlj3rzPyg
http://www.youtube.com/watch?v=iuZJky6WZ6E
http://www.youtube.com/watch?v=KBnLMzKDeac
これ等を見ると、いかに顔見知り(親族・友人含む)殺
が多いか分かります。昔は、戦後混乱期なら被災者、
在日外国人、それ以外なら身内と捜査は比較的楽だった
のではないかと思います。しかし、都会への人の流入と
核家族化で、殺す対象が無作為になった感じは否めません。
投稿: わんこ | 2010/01/27 08:56
犯人と被害者の間に大きなトラブルが起きていたという場合
偽装が必要かな。
お互い面識はあるものの、周りには秘密の交流。
家族、友人、知人にも言えないような関係だ、と
犯人も被害者も暗黙の了解のもとで交流。
補足をすると
1/犯人と宮沢さんが知り合いである事は周知の事実ではあるが
2人の裏の繋がり方は知られていない場合
2/犯人と宮沢さんが知り合いである事自体が知られていない場合
トラブル発生、殺害を決意
しかし相手が自分の事(繋がり方)を本当に誰にも話していないか
『疑心暗鬼』になる犯人。
偽装工作を立案。
1/の場合なら宅内に多少本人の指紋なんか残ってても大丈夫かも
オマケに繋がりを証明するような物を持ち去られていたら
捜査は暗礁に乗り上げるのも仕方ないかあ。
2/の場合だと、携帯やPCメールを使用しない交流なんてあるわけない
って言われちゃいそう。
投稿: たぬき | 2010/01/27 11:12
ASKAさんこんばんは
「つぶやき」みないなもの、取り上げてくれれありがとうございます。
ASKAさんの言う通り、これだけの期間、相当な調査が行われているのに、指紋であげられないワケだから…
以下は、「可能性」としての話に過ぎませんが…
1)捜査は正しく行われていたのか?
初期の捜査で、捜査官が指紋調査を行わず、親族の指紋を取っていた。それらの調査は、再度正しい形で行われていたのか?取りこぼしはなかったのか?
2)組織犯である場合。
「犯罪組織」のようなものではなくとも、被害者に怨みを持つ小集団、例えば宗教団体の小集団とか、親族の場合、強力な結びつきによって秘密が守られている場合がある。「組織的な犯罪」と言っても、実行犯は一人で、他のメンバーは指揮・計画だけ、あるいは事後の処理や連絡だけという場合がある。さらにこの場合、実行犯自体は被害者と直接の接触がないことも考えられる。(私はこのケースについては、せいぜい数名~最小2名の集団だと思っています。それを上回る人数なら、もうすこし「分業」が進みますし、計画自体が洗練されたものになるはずです。)
3)捜査は徹底されているのか、あるいは「徹底」をもってすべての疑いはなくなるのか?
個人ブログなのでリンクは避けますが、以前「被害者と一緒に仕事をした」方の記事を読んだことがあります。
(もちろん、その方のblogの内容に疑わしいところはありませんでしたよ。)
その方は、この件に関する何かの報道の折に、ふとかつての仕事仲間が被害者であったことに気がついて、往時懐かしく思い、また被害者の死を悼んでいらっしゃいました。
blig形式なので、古いエントリーも読ませていただきましたが、この方が警察の捜査を受けたという記事は発見できませんでしたし、当該記事の内容からも、「記事を見て、ふとつながりを思い出した」のであって、捜査官と接触した旨、まったく感じられない内容でした。
一方で、「徹底」という意味ではすごい例もあります。事件があった10年前に近隣に住んでいたという方が指紋をとられた…そんなblog記事もありました。ただし、この例は「住民票などの公文書」を参照することによって可能になるものであって、そういう意味では警察の「文書主義」的な「徹底」ではあると思いますが、それがすなわち個人の交友関係の「徹底調査」と言えるものなのかどうか…
コンサルタントという職業は、局面によっては管理、指導的立場で、多くの人の上に立つことが多いと考えられます。相手は被害者の指示やアドバイスのもと「共に仕事をした」と思っていても、被害者の取っては「多くの人のうちのひとり」であって、周囲にも漏らさない関係であったのかもしれません。(このような仕事というのは、例えば、一年以上ともに仕事をしたとしても、仕事の連絡はクライアント側の管理職を通じてのみ行うので、「住所録には載らない仕事仲間」がたくさん発生するはずです。)
4)ネット上の関係は?
当時のネット状況はいまだ良くわからない部分があります。被害者は「パソコン通信」時代からのユーザーであり、その分野では多少知られたハンドルネームも有したと言う雑誌記事のようなものを読んだことがあります。
しかし、それらの具体的な情報というのは全く見られませんし、当時、どの程度IPアドレスの管理がされていたのか、警察がどの程度情報を把握していたのか…
そのような「牧歌的」状況下で、発生したトラブル、人間関係が補足できていない可能性もありうるのではないかと考えています。
私はだいたいこのヘンに疑問を感じていますが、それ以上の詮索はこのblogの趣旨ではなくなってしまいます。
事件報道から、「どうしてこのような犯行になったのか?」と考えてゆくならば、その可能性のひとつとして、「顔見知り」ということが仮説として立てられる…今のところそれが私の、ここでの限界です……
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/29 23:44
ナガイさんこんばんは
「精度が下がる」説、気に入ってもらえたようですね。
千葉の事件で感じたもうひとつの点は、「すべての完全犯罪が、必ずしも『完成品』ではない」ということです。
千葉の件も「繰り返しによる精度の低下」により「未完成」なものであったと思います。
一部はよく計画された「完全犯罪のパーツ」でありながら、処々なげやりな、不十分な措置がある。
それは一見すると、一人の人間の所業ではないかのように見える…
前の投稿と矛盾しますが、世田谷の事件が同様である可能性も……そんなことも考えています。
その可能性を、やや具体化して考えると、このエントリーで取り上げられている「全偽造説」と繋がるところがあるような…
もちろん、その「全偽造」が「完成品」ではないことも含めてですが…
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/30 00:01
あ、「偽造」じゃなくて「偽装」だった!
「精度」が落ちてきたぞ~
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/01/30 00:26
にゃんタン こんばんはー。精度下がりはしぬほど気に入ってしまいました。ベテランの失敗などいう凡百の説から抜け出た興味深い視点でした。厚くお礼を。
唐突ですが。この事件は、主人公ほか何人という表現の方がわかりやすいようにも思っていました。一家4人という表現だけでは、何人のうちの4人なのか。という曖昧さもあります。ただし、なに分かの公開性をもったブログの場合は。既に公の共通認識部分の表現を変えると???の混乱になるかもかな、と。
投稿: ナガイ | 2010/01/30 03:00
服装は偽装なのか?
服の感想ですが、
アウターだけを脱げば全体にお洒落でかわいいアイテムですね。
似たベースボールシャツを当時自分も探していました。
流行始めで、自分は漫画で見て興味を持ちましたが。
ハンカチは量販店で安く素材も黒い「綿物」は出始めでした。
白いスニーカーは
全身暗めの服装の時等にそこだけ白で「はずし」として流行していました。
男女共に。
帽子は
個性が強い程難しいアイテムの1つですよね。
あの帽子は形の個性が強い方かな。
素ではなくメガネや髭、髪型と合わせるとだいぶ顔になじむ感が・・
ニット帽の方が
自転車乗りなら選びやすいですが一般的にも選びやすいですよね。
顔隠しの意味合いを感じます。
その時だけなら似合わなくてもよい感が。
ヒップバックは
アウターと合わせるとラインが出てしまうので
都会ではしてるのをほとんど見ませんが、
単車乗りには重宝します。排ガスを浴びて
汚れやすいのとそれ用なら汚れが付着をしますね。
マフラーも帽子も
地味な柄ですが黒には無難なチョイスで街になじみ
全体の黒っぽさが和らぐ感じです。
全身のコーデを見ると長く日本になじみが
ないと選べない風ですかね。
流行を知った日本人の目線を持っている感で。
お金をかけずにお洒落してる風です。
偶然では集まらない感じがします。
PS.栃木小一殺害事件再考27にも投稿しました。
投稿: % | 2010/01/31 00:48
ラグランってホントに犯人が焦って残さざるをえなかったものなのかな?返り血浴びたズボンは残されてなかった訳で。犯人はわざと残していったんじゃないかな。足がつかないものを選んで。実際、あの服装で僕らはつい若い男をイメージするけど。被害者に近い友人が犯人で警察を欺くためにわざと残したかもね。どうしてもお父さんが外出着だったのが引っかかるし。若い男をあの時間帯に待つかな。相当気を許す人を待ってたんじゃない。多分趣味の件だろうね。
投稿: ワトソン | 2010/02/01 17:35
昔の事件で。一家殺害して血がついた衣類を脱いで逃走した。ところがその衣類に名前が書いてあった。というのがあって。欺くならビリーとか書いておけばと思っちゃいます。
外出着と書かれた報道が確かにありました。事件に対する人々の感想には、ある時ある記事に書かれたことに即影響されたものが少なくないと感じることがあります。それだけに事実に関する記事を書くということはブログであっても見直しは必要なのかな。ぼくは、このカテで3人と書かれているのがどうしても気になって。どういうことなのだろ。ぼくが4人と思っていたこと誤認か幻想か。いや、文中は違う事件が例に引かれているのかな。などなど考えていたら。しまいにはそもそもなんの記事なんだろと首を捻り。ああ、ぼくも読解力や確認力の精度が下がる一方だなあと落胆。しきりです。忸怩たる思い。
投稿: ナガイ | 2010/02/01 18:42
うっかり誤ったものでしょうが、ナガイさんの違和感を妄想に繋げれば、
Aが一家3人(礼君除く)を殺害後、夜のうちに逃走。
夜が明けてから入ってきたBが礼君1人だけが生き残っていることを確認し、
不憫に思ったのか邪魔だったのか、礼君を殺害。
Bは一家3人を殺害した犯人Aが、礼君も殺害したように見せるために、
Aが操作した痕跡があったPCを意図的に操作した…
こぐまのミシュカは一家3人惨殺だけでなく、礼君殺しも見ていた・・・・・・
投稿: | 2010/02/01 20:58
みなさん、こんばんは
うっかりミスですね。3人は4人に訂正しました。
ナガイさん、ご指摘ありがとうございます。
投稿: ASKA | 2010/02/01 21:11
さて、別エントリが盛り上がっているところですが、私はどうしてもこの話、偽装説がきになります。
どうしてか…
蛍光塗料が出たり、ハンカチの結び方がおかしかったり、いろいろありますが、一番奇妙なことはやっぱり、
「衣服が畳んである」
ってことだと思うのです。
こういう偶然ってのはないですよね。
軍隊経験だと言っても、そりゃ軍隊経験あるならこういう場で畳みはしないでしょ。刑務所だって、そうでしょ。犯罪を経験した人物なら、こういうときどうすべきかわかるはず。衣服を畳むことなんか重要じゃないってね。
そう考えると、あとはメンタルに問題ってヤツだけど、私はこの方向の推理はしない主義です。
残るのは、2つ。
1)犯行以前に犯人は「客」として迎えられていた。
2)「誰か」あるいは「犯人」が、犯行後に「畳んだ状態で持ち込んだ」。そして、それを「偽装にふさわしい、乱れた状態」にするのを忘れたか、そのヒマがなかったか。
どこか近くに犯人の拠点があり、犯人が取り寄せたか、その拠点の共犯者が、犯行の責任を犯人ひとりに押し付けるために、犯行後に持ち込んだ…そんな感じがするのですが…
投稿: 迷探偵にゃんこ | 2010/02/05 01:54
>にゃんこさん
服が畳んであるのは確かにかなり妙ですね、ちゃんと考察すべき
ポイントだと常々思っています。
ちょっとズレますが私なりの見解を....
マフラーの長さが他の衣類のサイズから考え
不自然に短め、ハットが不釣り合い
だから偽装?という話があったと思います。
個人的な主観ですが、マフラーはネクタイのように前側でクロスさせるか
もしくは韓国の人気俳優のように撒いて余った分を後ろに垂らす等が
一般的のような気がします。
公開されたマネキンのように前で垂らすのは当時も今も
おじさん?
しかし、99年より少し前に首都圏在住の一部の若者の間で
(他の地域はわかりませんが)
奇妙なマフラーの撒き方が流行った事がありました。
首が回らないくらい幾重にもぐるぐると巻き、最後に首の後ろ側で
ギュッとしめ、余った分がほとんどなく、垂れないような撒き方です。
その撒き方の人に後ろから声をかけると首が回らないみたいで
体ごと反転して振り返るので、まるでギブスでもしているような感じです。
人にもよるかとは思いますが、長いマフラーだとやりにくそうな
撒き方です。
クラッシャーハットについては女性が被るものだとか
男性の着こなしとしておかしい、というような意見も
読んだ事があります。しかし私的意見を述べますと
当時の男性の若者、しかも『自称』流行に流されないコダワリ派の
人が好んであの形状のハットを購入していた次期だと記憶しています。
若者向け帽子専門業者(今もこの業者はあるはず)が
韓国で製造、輸入、原宿、下北沢など
いわゆるソノ手の街に手広く卸し、
実売価格1800〜3000円以内で多く売られていました。
もちろんバリエーションもかなりの数で一種の流行を作っていた?
マフラーの長さが不自然、ハットが女性向け?などの考察はあくまでも
着こなしの一般的尺度と、公開された遺留品を着用したマネキンの体型、
頭部の大きさなどからの認識ではないかと考えます。
情報公開に使用されているマネキンはポーズのとり方、顔の造型から
店舗用の什器と思われますので、異常に日本人離れしている頭の大きさ
顔の面積をしているので実際の典型的日本人が着用した時と印象が
かなり違います。
当時の日本で良く売れていた帽子の頭位は58前後だと記憶していますが
あの手のマネキンに被らせるとブカブカ。パッと見は男性ではなく
小顔の女性が少しツバの長いハットを被っているかのようにも見えてしまいます。
私が記憶する当時の流行と犯人が直結するかどうかは別としても
いろいろな当時の風俗、考現学的要素も交えた服装の情報公開の方が
より多くの情報が集まるような気がします。
単純な着こなしを公開すると不自然と思われ、
だから偽装?と考えるのは少々乱暴なような.....
が、これこそ素人たる私の妄想か???
投稿: たぬき | 2010/02/05 10:49
nobuoさん、ここ見てるよね?
今度はまた2ちゃんでも始めちゃいましたか…。
あなたは丸裸のIPがどれだけこわいことかが全然わかっていない。
IPを自由に見てくまなく調べることができる特権階級の人(警察とは言わないよ)が
どれだけいるのかもわかっていない。
ネットこそ、他人のプライバシーを侵害する前に自分のプライバシーを
徹底的に守らなければならないのですよ(私のように)・・
おそらく自分の詳細なIDが紐付けされたIPで、好き勝手な妄想を垂れてしまっているのでしょう…
私が以前書いた、nobuoさんには「別の目的がある」のならそれでもいいと思いますが、
別の目的がなくて「素」で妄想を展開しているのなら、いつか気がつく時まで、
nobuoさんの詳細なIDはもう…エッチ画像が流出してしまった女の子みたいなもので、
ある人たちの記憶に永遠にとどまってしまうのです。
そんな記憶力を自慢する輩が棲んでいるのが、2ちゃんねるなのです。
このレスが私の妄想に見えているうちが、逆にネットを楽しめる時なのかもしれませんが。
投稿: | 2010/02/05 13:41
畳んであったのは畳んだ状態で持ち込んだのを隠すためだった…。興味深い考察ですね。返り血を浴びるために後から(着替えてから)メッタ刺しにしたかもしんないね。その場合だと染料はミスじゃなくてメッセージの可能性も出てくるね。完全犯罪に挑戦した知能犯ならその位してもおかしくないが。ただこちらが難しくしてるだけってパターンもあるし。ラグラン、エアテックが偽装なら電車に乗ったとしてもわからないよね。
投稿: ワトソン | 2010/02/05 14:36
>にゃんこさん
畳んで持ち込んだが一番理にかなっているように思えます。
それと服の畳みかたからは犯人の職業は割り出せなかったんでしょうねえ。
軍隊、クリーニング屋、衣類工場、衣料品店など各業界の独特の畳み方が
あるだろうけれど該当しないような普通の畳み方だったとか。
にゃんこさんの今回の書き込みはかなり含みがあるように感じました。
もうすこし突っ込んだお話が伺えればと....。
投稿: たぬき | 2010/02/05 18:18
汚れ物を畳む・・犯人は本当はレジ袋などに入れて持ち帰る予定だった?
>軍隊、クリーニング屋、衣類工場、衣料品店など
元自衛隊員で船に乗ってた義父は、汚れ物も綺麗に畳んで袋に入れてましたわ。
保育士や介護士なども汚れ物を畳むかも。
犯人の服に日本では馴染みのない洗剤が使われてるという報道を見たことあるけど、クリーニング店では使われてないのかな。
ハンカチもキチンとアイロンがけされてたみたいだし・
実家がチェーンでないクリーニング店ということは無いかしら。
投稿: 栃木県人 | 2010/02/06 11:30
とんでもない妄想ですが、犯人は、体のデカイ筋肉質な女で、犯行時に男装していたとは考えられませんかね?
投稿: とびこみ | 2010/03/19 03:44
アク禁が明けたのか回線を変えたのか…警察発表をまったく無視した発言ですね。
投稿: | 2010/03/19 04:17
いや、一概に間違いとも言えない。蛍光塗料は化粧品にもあるし、アイス食ったり、服を畳んだりは女性っぽい。蛇足だけど、荒木伸行探偵の推理でも犯人は女とみているし。
投稿: | 2010/04/03 03:37
↑アク禁が解けたのか回線を変えたのか・・・・↑
投稿: | 2010/04/05 10:41
最近発売された警察庁長官狙撃事件に関する書籍を読んでいて興味深い部分を発見しました。
それは長官狙撃事件での捜査(オウムではない)の押収物の中に精緻に造られた変造指紋が大量に発見され、捜査員も驚いたという点です。これとは別の話になりますが、日本に不法入国した外国人が他人の指紋を指先に貼り付けて生体情報認証システムをくぐり抜け日本に不法入国した事も書かれていました。
世田谷事件では現場に指紋が残されていたにも関わらず、ローラー作戦はもちろん、旦那さんの交友関係だけでも事件当時から高校時代まで遡って2000人以上の方々の指紋を採取しても合致しなかったとなると、この変造指紋も有り得るのではないかと思えてきました。もし犯人がこの方法で指紋を偽装した場合、警察に指紋を採取されても一致するはずはなく既に指紋採取された人物の中に犯人がいる可能性がありますね。あくまで1つの可能性にしか過ぎませんが…。
投稿: 闇の彼方 | 2010/07/22 21:32
この事件は発表の証拠の多くがおそらくは偽装と私は受けとめています。そして私たちは犯人の動機にたどり着けないようになっています。
山上の木で青山さんが指摘している通り、この事件の発表された証拠から犯人はガストンルルーの「黄色い部屋の謎」(別題:黄色い部屋の秘密)をベースに事件を構成していることは明らかです。
警察はそれがわかっているはずなのにあんな証拠をいつまでも公開しているのは、犯人に向かって警察はバカだからどうぞ油断してくださいというメッセージでしょう。あるいは一般市民は全く役立たない前提にたった上での対外的な広報なのだと思います。
黄色い部屋の秘密の犯人になりきる犯人は様々な可能性を作り上げます。捜査は撹乱されたでしょう。
衣服と香水のついたハンカチやデッキテープの粉でHosoiというドラッカーノワールを使っていたスケーターに憧れる若者像を作り上げました。
蛍光染料でそういう染料を扱う仕事で被害者と接点がある人物像を作り上げました。ガレージに事件より前もって侵入することや別人を装ってスリッパで迎えられることは偽装の意図があれば前もってできないことではないと思います。
2chの黒むつの書き込みも隣家の息子さんの年齢をわざと書いて隣家が疑われるように意図した犯人の書き込みだと思います。
韓国のスニーカーを買ってきて韓国人を装うのも捜査人員の分散を狙ったものです。指紋も偽装のテープをおそらくは韓国で仕入れたはずです。
黄色い部屋の犯人バルメイエになったかのような犯人はわざわざ推理小説ファンだと主張するようなことをしています。あたかも事件はそれらの作品へのオマージュであるかのように。
「黒いハンカチ」に屋根裏部屋の英語の先生、黄色い部屋の謎の続編「黒衣夫人の香り」と対をなす男らしい香りのドラッカーノワール(黒い海賊の意味の香水)。
被害にあわれた奥さんへの強い愛憎、執着が何かあったのか、被害者や関係者の名誉のために隠されているのかもしれないとも思わせます。
被害者には明らかにされていない秘密がある、そして犯人も変装して他人になりすますことを厭わない。という小説と似通ったところがあるかもしれないとも思わせますが、康子さんを狙ったように見せかけた物取り、事件が起こることで犯人にとって仕事上や権利上の得が何かある、別人が疑われることで犯人の別人への恨みが幾分晴れる、など警察からははっきり被害者とのつながりが見えにくい隠れた動機がいくつかあるのではないかと思っています。
本当に早く捕まってほしいです。
投稿: 偽装説 | 2014/06/26 07:15