わが家の母はビョーキです
わが家の母はビョーキです
最近、精神科の救急病院の本を読んでいるのですが、統合失調症の話が色々書かれていて、実際の症状について分かり易い本が無いかと探していたら偶然、書店でこの本を見つけて読んでみました。
読んでみて驚きましたが、著者の実話を元に書かれた漫画ではありますが、壮絶です。
著者が4歳の時に母親が発病し、その後31年の母娘の闘病生活が書かれています。
病気の簡単な知識や薬の副作用、障害年金の申請の事、高額医療費の事など実際の看護に役立つ事も書かれています。
家族に統合失調症の患者がいて、誰にも相談できず困っている方とか、メンタルに興味のある方にお勧めです。
100人に1人が発症する病気なのですが、その割にはあまり世間に知られていないと思います。
私もこの本を含めて2冊の本を読むまでは具体的な症状について知りませんでした。
| 固定リンク
コメント
私の兄も統合失調症で24才の時に発症し、もう約10年たちます。 最初はまったく気付かず、ある日突然意味不明な言葉を発したり幻覚症状を訴えるようになりました。
今はもう本人も自分自身の病気を理解し普通の人と変わらない生活を送っています。 精神病患者達が集まる会へ参加したり、その中の気が合う友達も数人います。 ただまだ社会復帰は難しく、職をみつけてもすぐに退職しまたストレスからか病気が重く再発して入退院の繰り返しです。
兄のような病気で苦しんでいる人達は予想以上にまわりにたくさんいます。 まだまだ差別的な味方をされがちですが、もっと理解し社会復帰の手助けが必要です。
投稿: さくら | 2010/03/11 14:20
うちの母親も弱性の精神的疾患があり、
家族への当たり散らしや、他者への被害妄想発言が時々止まらず、
対応の毎にクタクタになっております。
誰にも相談出来ないのも家族には厳しいものです。
程度は全く違いますが、境遇は想像出来ます。
投稿: 世田谷&東金 | 2010/03/11 14:59
私も私の娘(次女)も統合失調症です。
私は9年前から次女は8年前からです。
次女は今高校生ですが、小学校の頃にイジメにあい、それから引きこもりになり、拒食と過食繰り返しています。
1人では外出も出来ず、人の多い所に行くと嘔吐や下痢を起こします。
私は立ちくらみやめまい、意味もなく突然キレたりするみたいです。
子供達の話ではいきなり怒り出したり優しくなったりするそうです。
自覚があまりないので困っています。
また更年期障害のような症状もあり、悪寒がするのに異常な程汗をかいたりします。
次女もストレスが溜まると爆発して手が付けられません。
この病気は気長に付き合って行くしかないのかな
と思っています。
投稿: チョコ | 2012/02/28 06:43
さくらさん、世田谷&東金さん、チョコさん、こんにちは
ものすごい遅いレスでごめんなさい。
みなさん、大変ご苦労されているようですね。
最近はすこしずつ、関連する本も出版されているようで、世間の認知度も少しは良くなっていると思いますが、まだまだ、正しく認識されていないようです。
医学も日々、進歩していますので、これからもがんばってください。
投稿: ASKA | 2015/10/04 11:30
読みました。漫画なので絵の可愛らしさも手伝って楽に読めますが、患者さんの苦しみや家族の大変さは、当事者が描いているだけあってリアルに伝わってくると思います。大勢の人に読んで貰ってこの病気の理解が深まるといいですね。
この著者がそうだったように、何も知らない子供が強い症状が出ている家族の世話を1人でしているという家庭がまだ何処かにあるのかもしれないと思うと心配です。
投稿: まーぷる | 2016/01/31 10:57