世田谷一家殺害事件再考その104(ブックマークの疑問)
犯人がアクセスしたとされる接続先は被害者の会社、大学の研究室、科学技術庁関係、劇団四季などとされている。
PCのキーボードには指紋はなく、マウスには指紋が残っていた。
この事から接続先はブックマークから犯人が選んだ物だと思われてきた。
マウスだけでアクセスしたとしたらそうだろうなと思います。
ところが、そう考えるとこの接続先には疑問が出てきます。
素朴な疑問なんですが、被害者のみきおさんはアニメのイベントの開催にまでかかわるほどのアニメ好きな人だったようです。
そのみきおさんのPCのブックマークにアニメ関係のブックマークが無いなんてあるのかな?
と言う素朴な疑問です。
犯人がいくつもあるブックマークの中から接続先を適当に選んだのなら、一つぐらいはアニメ等のページを開いていてもよさそうですよね。
ここでいつものように場合わけして考えてみましょう。
1)ブックマークにはアニメ系の物は無かった場合
1-1)犯人が使ったPCは仕事用で,みきおさんが趣味に使っているPCは別にある場合。
泰子さんも塾を経営していたので、仕事でPCを使っていた可能性がありますよね。
なのでみきおさんの仕事用のPCを泰子さんの仕事用のPCと共有していて、犯人がアクセスしたのがこの共有のPCだったと言う可能性です。
みきおさんは他に使えるPCがあったので仕事用のブックマークのみを登録していた。
しかし、泰子さんは他に使えるPCが無いので劇団四季のブックマークは泰子さんが登録した。
1-2)2000年当時、インターネットは黎明期だった。パソコン通信時代からパソコンを使いこなしていたみきおさんは、PCの主な使用範囲がパソコン通信だったとしたら、インターネット側のブックマークが少ないとしても不思議では無い?
1-3)1-1)に近いのですが、犯人が使ったPCは泰子さんが日ごろ使うPCだった場合。
なぜ、そう思うかと言うと、接続先の「被害者の会社」と言う点です。これはみきおさんの勤める会社の事だと思います(泰子さんの塾関係ならこうは書かないと思うので)。
だとしたら、みきおさんが自分の会社のHPを見る理由がありません。
なぜなら、HPに記載されている内容よりも詳しく、社員であるみきおさんは会社の事を知っていたはずだからです。
だから、泰子さんが夫の仕事がどんな物かを他の人に説明する為に会社のHPを見ていたと言うのはありそうですよね。
だけど、もし、会社のHPにみきおさん自身が手がけて仕事が掲載されているなら、ブックマークしていてもおかしくないですけどね。自分の仕事がどんな評価をされるかと言うのは結構気になるものですからね。あとは転職時の情報収集の為というのも有りですね。
2)ブックマークにはアニメ系の物も登録されていた場合
2-1)犯人は偶然、アニメ系の物にはアクセスしなかった。
2-2)犯人はあえて、アニメ系の物にはアクセスしなかった。
2-2-1)犯人はアニメ系が嫌い、あるいは興味が無い場合。
この可能性はあると思うけど、接続先が少ないので、興味がなくても暇つぶしなら一つぐらいそんな物を開いていても不思議じゃないと思うのですが・・・・
2-2-2)犯人はアニメ系の物へのアクセスを回避した。
犯人がそんな事をしたとすれば、やはり、犯人にとって不利になると考えたからだろうか?
2-2-3)犯人がそれらのアニメ系のブックマークを削除してしまった場合。
犯人がそんな事をする理由が無いんだけど、あるとしたら、犯人にとって都合が悪い場合だろうね。
犯人がインターネットにアクセスしていた時間はわずか数分ですよね。
特に深夜1時頃のアクセスは2度目の昼間のアクセスとは違って、誰かが尋ねてくるような事は考えにくいでしょう。
犯人は安心してゆっくりインターネットができたはずです。暇つぶしにインターネットに接続したのであれば、やはりもっとあちこちにアクセスしておかしくないと思います。
あるいは逆にこう考える事もできるかな。
犯人は暇つぶしにインターネットにアクセスし、ブックマークに登録していたページを順に開いていたが、数分後には暇ではなくなった為にインターネットアクセスを中断した。
私の場合で言えば、よく開くページはブックマークに登録していますね。
もし、犯人が開いたページがブックマークの物ならば、劇団四季と言う趣味の分野もブックマークしているぐらいだから他のページもブックマークしていても不思議じゃないと思います。だからブックマークはもっと沢山登録されていたと思うんだよね。
その中から犯人は短時間に被害者の会社、大学の研究室、科学技術庁関係、劇団四季などを開いた事には理由があるんじゃないかな?
そういえば、みきおさんはメールの受信をどうしていたのかな?
手動受信?自動受信?
もし自動受信にしていたのであれば、PCが起動中は定期的に受信動作を行っていたはずだから、犯人がPCを起動中は定期的にネットへのアクセス記録が残っていたはずですね。
ネットのアクセス記録は深夜と10時ごろの2回と報道している点をみるとやはり、ネットのアクセス記録はこの2回だったと考えた方が良いのかもしれない。
その場合、自動受信なら犯人がPCを起動していた時間はその2回の数分間だけだったと言う事になりそうです。
でも、手動受信だった場合はそうとは言えなくなる。
手動受信だったか?自動受信だったか?は報道されないだろうな・・・・
最後に犯人がアクセスしたページがブックマークだとすると、そのブックマークはみきおさんか泰子さんがブックマークした事になる。
みきおさんの会社や劇団四季はあってもおかしくないと思うのだが、大学の研究室や科学技術庁のページと言うのは良く考えれば、2人に関連があるとは思えないんだよな。
2人の仕事にも日常生活にも関係が無いように思う。
犯人がなぜそのページにアクセスしたのかも疑問だけど、被害者家族がそのページをブックマークした理由も知りたいですね。(そもそもどんなページだったのかも知りたいです)
結局とりとめもなく書いてしまいましたね。
| 固定リンク
コメント
複数のPCに関してですが、
少なくとも長女用のパソコンはあったようです。
(それが2階子供部屋にあったのか1階事務所に
あったのかはわかりませんが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E4%B8%80%E5%AE%B6%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96
>同午後9時38分ごろ、長女のパソコンで
>テレビ番組を視聴した形跡が残っている。
投稿: 神秘の格闘技バリツ | 2012/01/15 18:19
他に、被害者が会社HPの管理者をしていた場合とかなら、お気に入りに登録していたかもしれませんね。
パソコン通信時代からPCを使いこなしていたなら、相当な知識があったはずですから、可能性はあるかもしれません。
ただ、この辺り、私の知識があまりないので、これ以上ふれないことにします。
私はどちらかというと、大学の研究室HPへの接続元がどこなのか興味があります。
科学技術庁くらいになれば、被害者の会社HPや検索エンジンサイトのリンク集にありそうなんですが、研究室の方は見当が付きません。
ひょっとしてアニメ関連の研究? ただ根拠がないですね。
あと、完全に憶測なんですが、キーボードをビニールカバーの上から使うと指紋を残さずキーボードを使えるのではないでしょうか。
ノートは別ですが、デスクトップならキーボードにカバーしてる人いますよね。
使用後に持ち去れば分からないのでは?
ただ、これでは被害者自身の指紋も残らなくなるので微妙な所ですが…。
犯人が持ち込んで使った? 生体物証をあんなに残した犯人が?
何もかも不完全ですね。
長々と失礼しました。
投稿: OZONE | 2012/01/19 04:39
PCに詳しい主人は、仕事や趣味用のPCにはパスワードを設定してたと思います。
犯人がいじっていたPCは、パスワード入力しなくても使えるものだったのだと・・(子供が使うor塾のアルバイト学生が資料作りに使う?)。だから劇団四季などの普通っぽいサイトしかブックマークになかった。科学技術庁は子供向けのページもありますし・・
誰かに借りたPCで暇つぶしをする場合・・yahooなどで興味あるワードを入力しますが、その形跡は無し。手を怪我していたのでキーボードが使えなかったから?
入力ワードで犯人像の手掛かりを残したくなかった?
投稿: 栃木県人 | 2012/01/19 09:23
PCのパスワードの件はどうでしょう、みきおさん専用でも設定しなかった可能性もあります。犯人は単純にみきおさんがパソコンを操作したようにみせかけたかったとか。隣に親戚がいると知らなければ、犯行時刻を撹乱するかも
投稿: 波越警部 | 2012/01/20 19:17
キーボードのタッチが外国製品しか使った事が無いとか日頃マウスだけを使って絵を?とおもいます。
投稿: 10 | 2012/01/26 00:29
少々知恵の遅れた犯人像が思い浮かびます。
それまで あこがれつつも 触る機会のなかったパソコンに 自由に触れることができる状態に なったので うれしかったのでは。
そして マウス操作のみで 適当に デスクトップのアイコンを クリックして ネット閲覧 くらいは 成功。しかし アニメやゲームのような おもしろいコンテンツが 現れるわけでもなく、飽きてしまった... キーボードを叩く必要すらなかった。
犯人像としては、トラブルになると自分を抑えることのできない 新聞勧誘員が 被害者宅に 新聞の勧誘を 拒否され、腹の虫が おさまらずに 包丁を購入、 深夜 うっぷん晴らしに 現れた、といった 単純な真相ではないでしょうか。
投稿: シュロ | 2012/02/03 17:37
あの当時、PCは私にとって触るのがコワい?けどちょっと触ってみたい。
くらいの存在でした。余計な操作をすると壊してしまうかも?くらいの
『未知の道具』でした。
だから犯人も同じ。なわけはないとは思いますが、2000年くらいは今以上に私のような人がいた時期のように思えます。
だから電源を切る方法も判らずプラグ抜いたのでは?とも思いますが
あそこまでやらかしておいて、律儀にPCの電源切るっていうのもなんですがね...
何かしらの営業マンが短絡的に...というのも考えましたが
スリッパからDNAが出てる訳だし、宮沢さんの性格上、家に上げるのか???
でも、もしかしたら、宮沢さんの性格が一人歩きしてはいないかと?
警戒心というか防犯意識が高い方?がそんな事しないだろ的なイメージが
あるのですが、もしかして実はそうでもなかった?
そういう先入観故に謎でもない事が謎っぽく思えてしまってはいないだろうかとも
思う今日この頃です。
投稿: | 2012/02/04 10:06
2012/02/04 10:06に投稿された方へのコメントです。
>でも、もしかしたら、宮沢さんの性格が一人歩きしてはいないかと?
私も、この可能性はあると思います。
『宮沢さんは、知らない人に対して、絶対に玄関を開けない人。』というイメージが定着してますよね。
玄関を素直に開けてしまう人だったかもしれませんし、なかったかもしれません。
これは宮沢さん本人でないと、絶対に解らない事だったりしますよね。
隣近所に親族が住んでいる事の安心感によって『油断』があり、素直に玄関を開けてしまう人だった可能性は有るかもしれませんよね。
投稿: パイン | 2012/02/04 13:10