« 三重県松坂市男性遺体遺棄事件 | トップページ | 秋田県秋田市動物園チンパンジー指噛み千切り事故 »

2012/03/27

岡山県岡山市3ヶ月乳児殺人未遂事件

3月26日、生後3カ月の長女の首を絞めたとして、岡山県警岡山西署は、岡山市北区牟佐の無職、女性容疑者(20)を殺人未遂容疑で逮捕する事件が起きている。

泣きやまないから顔を平手でたたき、両手で首を絞めた。殺すつもりはなかった」と話しているらしい。

逮捕容疑は26日午後2時50分ごろ、自宅アパートで長女の首を絞め、低酸素脳症の重傷を負わせたとされるらしい。

同署によると、容疑者は直後に自ら119番通報し、救急隊員に「首を絞めた」と話したらしい。
容疑者は会社員の夫(39)と長女の3人暮らしで、事件当時、夫は仕事で留守だったとの事。

生後3ヶ月はまだまだ大変な時期ですね。
無職と言うのは専業主婦と言う事でしょうね。
泣き止まないからと言って、顔を平手でたたけば、もっと泣くでしょう?
だから、精神的に追い詰められていたんだと思います。

最初の子供で20歳で子育てと家事とで大変だったと思いますが・・・・
兆候は無かったのかな?

病院で出産したと思います、入院した時の同室のお母さん達とメル友になって悩みを相談するとか、ネットにも沢山の育児の悩みなどの書き込みもありますから、そういった物を見て、他にも苦労いている人や悩んでいる人がいると言うのを見るだけでも、気が楽になるかもしれません。

あるいは、気心の知れた友人に不満をぶちまけてしまうのも、ストレス発散によいかもしれませんね。

とにかく、悩んだら抱え込まないで誰かと話をしてほしいと思います。

|

« 三重県松坂市男性遺体遺棄事件 | トップページ | 秋田県秋田市動物園チンパンジー指噛み千切り事故 »

コメント

お久しぶりです。
こういうの、本当に多くて悲しいですね。
私もはじめての子育ては、大変でした。40分も50分も泣かれてると、腹が立ってくるんですよ。可愛い可愛い我が子なのに。ひどい母親だーと思いつつも、疲れも限界に来て、なんかおかしくなってしまうんですよね。

私の場合は、とりあえず赤ちゃんを安全な場所に寝かせて別室へ行き、巨大ぬいぐるみにパンチ、パンチ、パンチ。で、息を深く吐いて落ち着いてから、赤ちゃんの部屋に戻りました。
落ち着くと、また可愛くてたまらない気持ちが甦りました。

イライラして我を失ってしまうのは、痛いほど分かるんですよ。

でも心で思っても、普通は子供に手は出せないものですね。

親になるには、本当に、産む前に大きな覚悟をしなけりゃならないと思います。

子はいずれ巣立ってゆくのだから、長い目で見たいですね。泣き止ませる事を目的にせず、泣きを受け止める愛情を親として自分の目標に持って欲しいと思う。

泣く事でしか表現できない存在を、愛しく見守り優しく寄り添う心が欲しいですね。

そんなに頑張って泣き止ませようとしなくても、大丈夫なんだよって言いたい。

もちろん周囲の助けも必要だけど、お母さん自身も、もっとおおらかに楽しんで子供を見つめる気持ち持って欲しいです。

そうやって一人で頑張った人もたくさんいるから。

投稿: りさりん | 2012/03/28 03:16

たしかに、なにやってもダメなときはダメですね。
泣き疲れて眠ってくれるまで抱っこして待つしか術がない。

世間では、
「泣きやまないのは親のせい」
「たいへんなのはわかっていたはず」
「赤ん坊一人泣きやませられないようでは親失格」
などなど厳しいご意見。
子育て経験者だって、自分がうまくできた(あるいは忘れた)人はそんな感じです。
もちろんそんな世間様のご意見も、直接言われたことがなくったってわかっているので、親としてがんばろうとする。
けれども、努力しても成果なし。
相談するのは、自分が親失格であることを告白するようなもんで、なかなかできないまま、自分の努力が足りないんだ、とますます自分だけでがんばって、自分を追い込み、精神的にテンパる。
そんな悪循環を生み出す土壌、ありますよね。
まじめな優等生だった人がこういうのにどっぷりはまったり。
さらに、近所からうるさい、と苦情が来たりすると、窓あけられなくてただでさえうるさい泣き声が室内にこだまして耳がキーンと鳴る、泣いている子供をおんぶして外を散歩して寝かしつけたいけどご近所がうるさがるので出られない、とかでリフレッシュする機会も削がれたり。

自分が子育てに向いているかどうか、そんなの実際に子供ができてみなければわかりません。
自称子供好きでも、実際に子供ができて育ててみると、実は向いてなかった、という例はたくさんあります。
保育士さんだって、他人の子を仕事で面倒見るのと、自分の子供を育てるのは違う、といっていました。

子供にも個性がある。
一人目より二人目の方がたいへんだった、という経験談もよく聞きます。
経験や慣れがあっても、ダメなときはダメ。
子供に個性があれば、親の個性とどうしても相性が悪い場合もあります。
こうすれば大丈夫なんていう子育て方法はありません。
苦労する人も、さほど苦労しない人も、周囲の状況に助けられる場合も、逆に追い込まれる場合もあります。
自分の状況に応じて臨機応変に対応するしかないのでしょうね。

なんだかとりとめなく、愚痴だけ長々と書いたみたいなコメントですみません。

投稿: FA | 2012/03/28 22:10

私の場合、「子どもは泣くものだ」と思っていたので腹も立ちませんでした。
ミルク、オムツ、温度、着ているもの…全部やっても泣きやまなければ、「泣きたいんだな」としか思いませんでした。
子どもは頑張っても何しても、自分の思い通りにはなりません。赤ちゃんでも1人の人間なんで。

長々とすみませんでした。

投稿: 一児の母 | 2012/03/29 20:02

子どもが泣いているときに配偶者から発せられる「うるさいから黙らせて」という言葉。これがどれほど母親を孤独にさせ追い詰めるか。
我が家の父親は割と育児に協力的ですが、それでも数回この言葉を聞きました。
「赤ちゃんは泣くもの」とは、父親である方にも認識しておいてほしいと思います。

投稿: ぴょたろ | 2012/03/30 05:02

無職、女性被告(20)の判決公判が8日、岡山地裁であった。裁判官は「低酸素脳症による障害が一生続く可能性もあり、結果は重大。動機は身勝手だが、更生が期待できる」として懲役3年、保護観察付き執行猶予5年(求刑・懲役3年)を言い渡したらしい。

判決によると、被告は3月26日午後、自宅で長女の顔を平手で数回たたき、首を絞めて低酸素脳症の傷害を負わせたとの事。

被告は公判で「夫に対する不信感を直接言えず、子どもの泣き声が耳に響いて八つ当たりしてしまった」と話していたらしい。

投稿: ASKA | 2012/06/08 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三重県松坂市男性遺体遺棄事件 | トップページ | 秋田県秋田市動物園チンパンジー指噛み千切り事故 »