世田谷一家殺害事件再考その106(風呂の窓とPCのコンセント)
前回に続いて「風呂の窓」についてです。
今回は風呂の窓から逃走できるかを考えます。
下の図は逃走したのならばこんな感じと言う図です。
パターンとしては、足から外に背中を向けて出る場合や、窓に尻をつけて座って飛び降りる場合もあると思います。
いずれにしても、窓が小さいと言う事がポイントです。
窓に接触せずにこの窓から出る事はできないでしょう。
逃走時に手袋をしていないなら指紋、掌紋が窓周辺に必ず着くと思う。
その意味で「風呂場の窓に繊維が付着していなかった」は進入はおろか逃走にもこの窓は使われなかったと言う事を示している。
この事件に関しては、どの情報が正しくて、どの情報が間違いなのか?がわからない状態です。
とりあえず、信じて良いのは警視庁の配布しているPDFファイルの内容だけでしょうね。
だから、この「風呂場の窓に繊維が付着していなかった」自体も誤報と言う可能性もあります。
でも、確かにこれまで私はこの窓が逃走口だと考えていました。なぜなら、この事件の後半部分の逃走の流れを考えると、かなり完成した流れができているからです。
犯人の逃走の流れを説明するポイントとしては
A)遺留品を沢山現場に残しているのはなぜか?
B)PCのコンセントを抜いたのはなぜか?
といった部分を説明できる事がポイントです。では、これまで考えていた犯人逃走の流れを考えます。
1)PC操作中に隣家の親族の訪問もしくは、インターフォンでの呼び出しがある。
2)慌てた犯人がPCのコンセントを抜いた。
3)親族は玄関から入ろうとするから遺留品もそのままに2階の風呂場の窓から逃走した。
とこんなところですね。
これでA)B)お二つが説明できますし、玄関から逃げられないから2階の風呂場の窓(玄関とは反対側)から逃げると言う事の説明ができます。
私はこの流れはこれまでかなり「かたい」説だと考えてました。
見事に状況を説明していると思います。
だけど、ある1点が崩れると全体が崩れてしまう説でもあります。
その1点と言うのが、PCのコンセントを抜いたのは「犯人である」と言う前提です。
ネットアクセスは巡回ソフトでもできるけど、コンセントを物理的に抜くのは人間にしかできないから、必然的にコンセントを抜いたのは犯人だと言う前提ができあがります。
ところが、この前提は犯人以外にPCのコンセントを抜ける人間がいないと言う条件でのみ成立するのを忘れています。
そうです、実はPCのコンセントを抜ける人間が犯人以外にも一人いるのです。
この時間帯に現場に入った人物が犯人以外に一人だけいます。
そう「第一発見者」の親族です。
もちろん、それは可能性であって、実際に抜いたかどうかは不明です。
ですが、今まで考えていない事も考える必要があるので考えます。
(爆弾は一つとは限らないからね)
この時の前提は、「PCのコンセントは犯人が抜いたのではない」場合になります。
こう考えると、付随して先ほどの2つのポイントの内の一つ
A)遺留品を沢山現場に残しているのはなぜか?
この説明ができなくなります。
つまり、犯人は朝まで現場に滞在する必要がなくなるので、親族の訪問の前に逃走している事になるわけです。
図らずも、この事件最大の謎である、長時間滞在その物が無かった事になります。
しかし、逆にこの場合、どうして遺留品を大量に残して逃走したのか?が説明できません。
で、解決策はと考えると、結局、「犯人が慌てていたから」と言う事しか思いつきませんでした。
そう、犯人が現場にいる時に上着も忘れるほど「慌てさせる」何かが起きれば、この点は説明できます。
だけど、これも正直なところわかりません。唯一可能性がありそうなのが「音」です。
30日の深夜「どすん、どすん」と言う音を隣家の親族が聞いています。
しかし、PCのフォルダの作成時間とも矛盾するかもしれないので、もう少し後なんだと思いますが、それ以降に犯人を「慌てさせる」ような出来事があったのかはまったくわかりません。
今回は風呂の窓からの逃走を考えながら、逃走の流れに別の可能性もあると言う点を考えてみました。
捜査本部がネットアクセスは「人間の操作による物」と言う事を発表すれば、この可能性はなくなるのですが・・・今年の年末情報に期待してます。
風呂の窓から逃走していない場合を考えると、また玄関逃走の謎が出てきます。
このあたりは次回考えてみましょう。
| 固定リンク
コメント
風呂場の窓枠には 繊維の付着が無かったとの警察発表なので、やはり ここからの出入りは 無さそうですね。
ですが この窓の網戸が 外れて下に落ちていたり、真下の地面に 犯人のものと思われる足音があったり、と 不可解なことも多いですね。
これらを前提に 妄想を広げさせていただければ、
犯人が 風呂場で、書類の仕分け作業をしていた際に、外のフェンスの上に立っていた共犯者に、物品を 手渡していたのかも。その際に 網戸を落としてしまったのかもしれませんね。立て付けが悪かったのを無理に開けようとしたりして。
なぜ そんな所で やりとりを? という疑問が浮かびますが、被害者宅の玄関カギが 2カ所あった、という説もあります。 犯人がこれに気づかず、玄関ドアを開けることができなかった、という オチかも。
ですが、玄関の真上には、2Fベランダ もあります。
ここから 下の共犯者に向かって投げ落とせばいいのでは? とも思いますが、それはしたくなかった。
投げたくないもの、それは何でしょう。 みきお氏に取り上げられた スケートボード? いやこれくらいは 下で うまく受け止めれば大丈夫でしょう。
すると... 落とすわけにはいかない壊れやすいモノなんでしょうね。
何かビンの中に入っているもの? すると、染料でしょうか。 そういえば犯人は 風呂場で 書類や封筒を 浴槽に付けて確認したかったほどですからね。 水よりも、暖かい「お湯」の方が より 反応が明らかで、わかりやすかったのかも。 そういったものは、どんな物質があるのでしょうね。 この先は化学的知識がある方にお任せしたいです。 よろしくお願いいたします。
投稿: シュロ | 2012/04/03 01:08
PCの電源操作ですが、
1、1回目のPCの電源を入れる。PCに開始時間が記録される。
2、PCの操作をする。手動でNET接続とファイル操作でPCとサーバーに時間を記録させる。
3、通常の方法で電源を切る。PCに終了の時間が記録される。
4、2回目のPCの電源を入れる。PCに開始の時間が記録される。
5、PCのタイマーをアリバイを稼ぐ分だけ進める。
6、NET接続せずファイルやフォルダ操作をする。PCのファイルやフォルダに実際より進んだ時間が記録される。
7、PCのタイマーを元に戻す。
8、PCのコンセントを抜く。
現在のOSではバレバレですが当時のOSなら改ざんの証拠が残らないかもしれません。
投稿: ケニー | 2012/04/10 20:43
DNAや遺留品を残したことを明確に自覚できる犯人が、PCの操作時間だけ工作して
何の為になりますか?
犯人は捜査線上に浮かべば(=DNAを照合されれば)「アリバイがある」
なんて抵抗しても、そんなものが通用するわけがない。
まして犯行現場にいなかったことにするアリバイならまだしも、
犯行現場に唯一人居たことにするアリバイ工作て何?、ということです。
↑こういう固定観念↑すら吹き飛ばしてくれそうな今回のASKAさんの記事は
非常に大胆で興味深いですね。
投稿: アヒル | 2012/04/13 16:56
「犯行現場に唯一人居たことにするアリバイ工作」
なんてあり得ないと思ってましたが、
「その間、犯人以外の誰も犯行現場には居なかった」
ことにできるわけですか…
実行犯でない人のアリバイ工作を実行犯がやった、
ということかな。
投稿: アヒル | 2012/04/14 04:31
お久しぶりです。
私はいつも、単純明解に考察する癖がありますので、この事についても、ただただ「単純」に考えてみました。
一見すると「冗談」だとか「おバカな考え」に思えますが・・・
逃走経路に使った可能性が高いとされる「浴室の小さい窓」
そこには、繊維が付着してなかったとの事ですが、その理由を、私は単純に考えてみました。
犯人は逃走時、服を着ていなかったか、もしくは極めて全裸に近い状態だった可能性です。
なぜそうだったのか、その理由は色々あるかもしれません(身体を洗っていた最中とか)
とにかく、慌てて靴だけ履いて、用意しておいた服を持って窓から逃走した可能性です。
これなら、窓に繊維が付着してなかった理由の説明が可能かもしれません(本当に私の考察は単純ですね・・・)
「この寒い時期にそれはないだろう・・・」とか、そういうのはただの固定概念であり、こういう事もあるかもしれないという考察は必要かと思います。
宮澤さん宅から出た後、適当な場所で適当に服を着れば良いだけの話しですし。
投稿: パイン | 2012/04/24 09:15
前にもあったけど繊維痕が残らない服ってないのかな?
テカテカのジャージとか…
投稿: 名無し | 2012/04/27 05:05
風呂場の窓枠に、繊維の付着は無かったとのことですが、もし 人が風呂場窓を くぐり抜けたのなら、当然窓枠のホコリは、それとわかるように こすりとられた状態のはずです。
特にそうした発表はないようなので、やはり この窓を 人間が通過した事実は 無いと思っています。
...ここまで書いて ある映画を思い出しました。
「 湯殿山麓呪い村 」
密室の風呂場で 起きた殺人事件。
犯人は意外な人物。そして意外な侵入経路。
....この世田谷の件は、小説の上を行っていますね。事件から10数年経っても、誰も答えを出せずにいるので。
投稿: シュロ | 2012/04/27 22:13
劇団四季って、そのメンバー(俳優)は、ほとんど中国人や韓国人なんですが。これって、犯人が韓国人説とすると、チケットの予約をしようとしたことと関係ありではないかなぁ。知人が出演してたりして。
投稿: 図書館長 | 2012/05/12 21:52
ワトソン君
いろいろ考えているみたいだけど重要なことを忘れているね。靴下は簡単には脱げないのだよ。
思いきり迷っているようだね。ははは・・・
投稿: ホームズ | 2012/06/05 16:03
>遺留品のすべてが神奈川県厚木市内で購入できる
厚木にも米空軍の基地がありますよね。ヒップバッグ内の砂については米国内エドワーズ空軍基地周辺のものである、との報道もありました。
仮に、ですが犯人が米国での生活習慣が長いなら、宅配便トラックの音にひどく驚いたのは少し納得できる部分があります。バックや左折時に日本のトラックは人の声で警告音を発し続けます。あれ、日本独自のものです。その声に驚いたんじゃないでしょうか?
投稿: キース | 2012/06/07 10:49
私はこの事件の動機は「食欲」だったように思ってます。
田舎ならこんな事件は起こらないと思います。
だってそこらの畑で野菜とか盗めばいいし。
畑とか殆ど無い世田谷だから強盗に入るしかなかった。
そして食欲ってものすごく人間を凶暴にさせるんですよ。
試しに3日ほど食事を抜いてみれば分かります。
胃袋の丈夫な人間はいつも腹を減らしており、食欲のために驚くべきことも成し遂げます。
犯人は食材の調理法を知らないのでメロンやアイスを食べたのでは。
冷蔵庫の中身はどうなっていたのでしょうか?
投稿: yopo | 2012/06/08 00:09
インゲンとゴマ。
これは良く考えると、メキシコ料理のポピュラーな素材です。インゲンのゴマ和えと見る向きも多いのですが、これは日本人なら、旬の初夏に食べるメニューじゃないでしょうか?
もちろん、今は冷凍食品などもありますから、絶対に無理とは言いませんが、和食の家庭料理メニューとして年末にそれを食べた人物というのは奇妙な推理という気がいたします。普通に日本の主婦なら年末のメニューにしない。
聞き込み時に捜査員が東南アジア系らしき女性の写真を見せ回っていたという報道があります。日本人から見ると、メキシコ系米人は東南アジアの人に見えます。これはDNA分析結果とも合致するんじゃ無いでしょうか?
どうして見せていたのが女性写真なのか? が謎なんですが、被疑者を浮き立たせるための印象ダミー素材として考えても奇妙です。この件、まだまだ非公開の情報がありそうですよね?
投稿: キース | 2012/06/08 00:31
つまらない駄文にて気にしなくて結構なのですが、
私なりの推理が浮かび上がってきたので書いてみます。
犯人の動機は食欲。
そして犯人は大卒で大学を出たばかりくらいの年齢。
犯人はしばらく食事もろくに取れず、冬空の下公園などで野宿をしていた。
「私はお金がないのですが、なにか食べ物をくれませんか?」と言って
宮沢さんの家にあげてもらった犯人は
「寒かったろうから、お風呂にでも入りなさい」と言われ風呂場に行った。
宮沢さんの家は塾なので、開かれた家で、知らない人でもあげてもらいやすのではないか。
また、犯人は若いので同情もされただろう。
(このへんちょっと難があるが、食欲のために強盗に入る事件は他にもある。
「ご飯をくれ」とは言わずにいきなり襲うという事件もある)
風呂に入った後かその前に犯行に及ぶ。
そして金を盗み、服を着替え、止血をしてから犯人は深夜営業のレストランに行く。
そこで家を出たところを目撃される。
食事を終えた犯人はまた家に戻り、メロンやアイスなどの「食後のデザート」を食べる。
そして今度はカード番号を調べる作業に入る。
番号のヒントになりそうな書類を調べては風呂に捨てていく。
しかし、番号を調べても実際にお金をおろしたりしないのは
監視カメラなどの存在を知っていたからでしょう。
実際おろしに行っていればすぐに逮捕されていたかも。
だから犯人は本当はは慎重な性格なんですよ。
犯人が大学や芸術関係のサイトを見ていたのは、「もともとそういうことに興味がある人間だから」
飢餓によって凶暴化していただけで、食事を終えた犯人は元の人格を取り戻していた。
当時、インターネットを使用していたのはかなりコンピュータリテラシの高い人間。
犯人に2つの人格があるように見える点は、食欲を満たす前と後で説明できるのでは?
投稿: yopo | 2012/06/08 20:17
世田谷って畑は結構あります。
今あきらかになっている事実はスリッパに犯人のDNAがあって、事件当日は使われなかった。
つまり事件前に犯人は宮澤宅にスリッパを出されて入った。知り合いだった訳だ。
そこで気になるのが携帯電話だ。
知り合いだったら当然携帯でのやり取りがあったはずだ。
事件当日もだ。
宮澤さんの携帯の履歴やメモリには確実に犯人の番号とメアドがあったはずだ。
当時電子機器に疎い私でも携帯は持っていたので宮澤さん達が持っていない訳が無い。
しかし携帯情報はというと警察発表も入江さん著書も
熱心に取材を続けるマスコミにも一言さえ携帯の話題が出て来ない。なぜだろう?
まったく情報が出ないということは警察がかなり強く口止めしているという事なんだと思う。
警察はかなり犯人に迫っているのか。それとも失敗か。
犯人は携帯を持って逃走してすぐに処分してしまったのか。まあ飛ばしの携帯なら足は着かないけど。
携帯の情報ぐらい出てもいいのにね。
投稿: フリフリ | 2012/06/10 05:19
現場に今でも立っている警察官に職質された人が警察官に聞いた話によると、裏の風呂窓まで上った形跡は確かにあったようだ。入ったかは不明。
ここがまず第一の矛盾。
スリッパの件で知り合いであると判明したはず。
知り合いなのになぜ裏からこっそりと入るような事をしたのだろう?
結果は宮澤さんが音に気付き裏に行った隙に中に入ったか
宮澤さんに捕まって中に連れ込まれたかのどちらかだろう。
つづいて第二の矛盾。
知り合いだとしたらなぜ鍵を閉めたのか?鍵を閉めなければ、流しの強盗と言う事で有利になるのに。
私は犯人が着ていた上着に擦れた跡が無いし風呂窓に擦れた跡も繊維痕も無いので風呂窓は無いと思います。
そうなると考えられるのは二つ。
一つ目は鍵を前もって作って持っていた。
二つ目は事件発覚時に隠れていて玄関が開いて発見者が2階に上がった時に逃げた。
しかし午前10時9分にパソコンを強制終了してから
事件発覚までの10時50分位まで41分もあるのだ。
スリッパの件で一度犯人が宮澤宅を訪れているのを考えると合鍵を作っていて遅くても10時20~30分位に
優雅に鍵を閉めて出て行ったのではないのだろうか?
投稿: フリフリ | 2012/06/11 07:40
私は現場の近くに住んでいましたが…畑はたくさんありますw
そしてホームレス、宿なしの若者は居つきにくい街です(主観ですが…)
家にあげたことのある知り合い(…必ずしも家族の誰かと携帯番号を交換した知り合いとは限りませんが)となると警戒心の塊だったとされる旦那さんがいない時に奥さんが招き入れた可能性もありますね
旦那さんは実は関係なかったとか、、、
投稿: 名無し | 2012/06/26 01:39
現場に犯人のDNAなどの証拠はたくさん残っているんですよねぇ?
そして事件から10年以上経過しているんですよ。
宮沢さん一家と関係があったとわかる人物が犯人なら逮捕は簡単ですよね?
そのへん、皆さんどうお考えなのでしょう。
投稿: | 2012/06/27 20:04
名無しさん、こんばんは
現場の指紋、DNAは犯人の物だと考えています。
逮捕されないのは、警察が犯人に接触できていないからだと思っています。
問題はその理由が何だろうと言う所ですね。
例え一万人の指紋を照合してもその中に犯人がいなければ逮捕できないわけですから。
投稿: ASKA | 2012/06/27 21:10
風化が危惧されます
投稿: | 2012/06/30 21:07
PCのコンセントに関して深読みしすぎて泥沼にハマってる気がします
例えば、チャイムがなって居留守を使おうとしたが、PCの明かりが漏れてる可能性に気づき、慌ててコンセントを抜く
画面の電源を落とせばいい、図太い犯人がこんなことするはずないとおっしゃるかもしれませんが、
ふとしたことで急に疑心暗鬼になるものです。
PCを使ってアリバイ操作云々を言う人がいますが、この場合の犯人にアリバイ操作の必要はありませんから
投稿: | 2012/07/01 08:38
当局は風呂窓から....って判断してるんだから
繊維がそのあたりから検出されていない。というのは誤報では?
投稿: | 2012/07/01 22:43
10:09PC強制終了、事件発覚10:50であるならば
犯人が慌てた印象はうけない
PCの終了の方法がわからなかったからコンセントを引き抜いたのでしょう
(親族が誤って抜いたのはないのでは?そんなだらしなくケーブルを這わせておくような家主さんには感じない)
年末とはいえ、午前10時代の住宅街(あの当時はお向えさん宅もあった?)
しかも袋小路にある立地、玄関から脱出するのはご近所の目をかいくぐる必要あり
タイミング次第
裏手の公園からも、さらには公園挟んでのバス通り(交通量もまあまあ)
そんな遠方からも、かなりはっきりと見える風呂の窓
冬は落葉で余計に抜けがいい??
こちらも公園利用者、道路の歩行者、車、バスの乗客とタイミングとるのがもっと難しい???
ということで前者の方が現実的、かつ風呂窓に繊維がなかったということで玄関から脱出
鍵?鍵は既存の鍵を使ったのでは、と。
家で所有する自宅の鍵の総数を正確に把握する方法ってなんでしょ?
一本一本に登録書類があるわけでなし、合鍵つくるのに身分証出すきまりがあるわけでなし。
家族が1本余計に予備を作ってても確認は困難
となりの親族にいちいち本数ふやした旨、逆に増やさない旨を伝える習慣があるのなら別だけど。
もちろんなくなってても作った本人しか紛失に気づかない。
衣類を放置したのははなから回収する気がなかった。
探しものなりの目的があったにせよ、長時間滞在中に
指紋やら血痕を放置してるくらいだから。
それにあの遺留品の数々は安っぽい。
ファッション性があるようでまるっきり感じない。要するに犯行用消耗品
(中高年がみればオシャレにみえない事もない?)
という訳で慌てて脱出してない、と思います。
PC強制終了〜事件発覚まで数分ならば↑は全てありえない
投稿: | 2012/07/03 09:59
犯人がどのタイミングで逃走しているのか?は今の所分かりません。遺留品を沢山残している理由も分かりません。
逃走口も分からない。なので、色々な事を考えてみようと思っています。スリッパのDNAの件もあるので、顔見知りなら玄関侵入玄関逃走も有りだと思います。
しかし、鍵の問題もあるし、朝、玄関から逃走もPCのコンセントの時間を考えるととちょっとどうか?と思う部分ですよね。
それで、まず、PCのコンセント問題を解決する事で逃走のタイミングの幅を広げました。親族が抜いたでなくても良いのですが、方便としてそうしました。
そうすると、侵入、逃走口も幅が広がります。スリッパDNAの顔見知り説を取るなら玄関侵入玄関逃走の可能性が出てきます。
しかし、それでも、遺留品の問題は解決できなくて、むしろ時間の自由度が広がるので逆にここが難しくなりますよね。最初から捨てていったと言うのも有りなんですが、しかし、上着なしでは寒いと思うんですよね。
なので、ここは慌ててたと言うのが一番便利な解釈なんですが・・・しかし、その理由が分かりません。
と言う事で一つづつでも進めていきたいなと思っています。
投稿: ASKA | 2012/07/03 20:51
>裏の風呂窓まで上った形跡は確かにあったようだ。入ったかは不明。
って事は出入りなし???
風呂窓から侵入こころみるも失敗なり断念。
網戸をあけるのに手間取って落下させた???
で、フェンス下に引き返すときに足跡つけただけ
単純
その後玄関から訪問?
そもそも犯人が友人知人だとして、あんな高いフェンス登る苦労をするか?
はなから普通に玄関から訪問すればいい。上るのは疲れる。
目的が殺害であるならば侵入手順として玄関からでも支障なし
あれだけ包丁用意してたんだから単なるモノトリが目的とは考えにくい。
という推察から、やはり交友関係などから浮かばない
あまり親しくない他人?
でも他人が裏からの侵入に失敗したからって、玄関にまわって
「こんばんは」ってやるのもちょっと妙
押し入ったのならもっと騒ぎになってるだろうし。
年末の夜間だと家にあげてもらえず
目的の達成率をさげるような印象をうけるが
でも、できてしまった.....
実は繊維は出てないけど、手や足跡が窓枠についてたという事で
あればコノ話はなし。
当局は窓からの出入りを考えている?みたいなので、窓周りに未公開の
情報でもあるのかな、と。
投稿: | 2012/07/04 12:06
長期滞在の謎
確か犯人は犯行後にソファで仮眠をとったのでは?でしたっけ
あれだけの強行、しかも周到かどうかはともかく
包丁を準備(わざわざ買いに)までしたのだから
なりゆきや、いきあたりばったりではない。
となると少なくとも前日あたりは緊張や
気分が高ぶって寝不足では?
そしてあの強行。疲労困憊し寝不足もてつだって眠くもなるわけ
で仮眠
結果、必然的に長期滞在になっただけ。
連絡待ちだとか、特定の重要なものをずっと探してた
印象はうけない。
でも、やはり染料は気になる。
投稿: | 2012/07/04 19:19
一連の犯人の行動から
性格は、几帳面だけど図太く大胆、でしたっけ?
でも点と点は時として線で結べない事もあるのでは?
そして破綻してるように見える。と『決めつけ』を
してはいないだろうかと自問自答
で(前出)、衣類を回収する意思がなかったと考察するも
「ジャケットが畳んであった」との事だけに的を絞って再考察。
(単なる習慣、という私見は除外)
そもそもジャケットなんて畳むのか?
たいていは椅子等に適当に引っ掛けとくもの
だから、ジャケットを畳む=回収前提???
ここで、ふと思ったのがヒップバッグ
はみ出る?長さの包丁を入れてた形跡あるなら
あるていどの大きなバッグ(リュック?)のなかに
凶器とヒップバッグのセットを入れて運搬してきたのでは?
不意に襲いかかる為にヒップバッグに包丁を収納?
腰にまいたバッグから包丁を瞬時に抜くのってひっかかりそう。
それに道中、ヒップバッグからはみでた包丁を巡回警官にでも見つかったら...
(例のハンカチでまいてあっても不審?)
だからヒップバッグは運搬時や犯行時腰にまくためでなく
包丁のサヤとしての役目
左手にサヤ(バッグ)右手に包丁の柄、それなら比較的抜きやすそう。
さらに見つかったバッグが空で包丁が入ってた形跡だけって。。。
包丁だけ入れるって妙、他にはなし?だからサヤ専用にした、と。
犯行後『凶器セット運搬用』のバッグに衣類を入れ持ち帰ろう。
だから畳んでおいた、と。
もしくは宮沢家の何かを使うつもりだった??
それと、帰り用の上着も運搬バッグ内に用意してあった?
だから犯人が着てかえったとされる派手な被害者の服を着た
人物の目撃証言が皆無??
キムタクシャツぬいで上半身裸なら(丁シャツでも)
襟元が変だから被害者の服を拝借した??
で、回収しなかった理由
自分しかいない家、
慌てるとなると
やはり呼び鈴を鳴らす来訪者でしょう。電話なら無視でok
来訪者ならあれだけの事件があったのだから
業者あたりが後に名乗りでるでしょうし。。。。でも、いない?
だから慌てさせた要因って犯行現場のお宅での出来事じゃなかったような
じゃ何か?犯人自前の携帯によりもたらされた情報?
深読みすればPCでみた何か?
いずれにせよ事件とは無関係な事が理由のような。
あとは単純に約束の時間?バイト???
特定の時間に特定の場所に戻らないとアリバイが。などという事ではないかと。
畳んだ衣類の回収を目論んでいた。であるのならば
奇麗に並べてあった包丁。実はあれも回収の対象と考えていた?なんて。
整頓するって、その後の行動をいかにスムーズに
的確にするためでもあるので。
だから持ち帰る気のないものはメチャクチャ??
ジャケットが畳んであったというだけで、
ここまで別の推理ができた事に驚きも。
ただし、やはり、指紋、血液、唾液、便?まで残してる所業から
どうしても「衣類回収だけが計画されていた」とは考えいにくい。
(私見ではやはり畳んだのは単なる習慣??)
あんなに安普請でこだわりを感じない服、しかも汚れてるものに固執っていったい?
遺留品の回収と併せて朝の10時から痕跡除去の
ハウスクリーニングなんてのも馬鹿げてる。
玄関あたりの照明の点灯、非点灯はもちろん犯人
鍵束探しで土間周りを物色する為に片っ端から押したスイッチのせい?
あたふたバタバタと大事な遺留品?のこしても鍵は閉める、も妙だし
大慌てなのに風呂の窓に繊維残さず慎重にあの小さな窓をくぐるのも変
だからやはり余裕をもって慌てずに玄関から脱出した、と。
最後に。
刑事ドラマなどの番組で科学捜査ネタを見た事ない人って若いならいるかも。
もしや、指紋、血液、唾液、便?を残すのが犯人にとって不利になるのは常識、と
いう思考がそもそも私の『決めつけ』??
よみかえしても支離滅裂な推理
コメ欄乱用お許しを
;先日の補足;
風呂窓から脱出じゃない理由として、繊維ももちろん
万が一の訪問者を考え私ならドアチェーンをかけておく、かな。だから玄関
投稿: | 2012/07/05 18:47
警察は確か3年前の年末にTVの取材であらゆる可能性を考えていると言っていて、風呂窓進入逃走は一つの可能性であり一つに捜査を絞る事はしていないと思います。
さらにリビングの椅子に掛けてあった犯人のナイロン製の上着に擦れた跡が無い事と風呂窓から繊維痕と擦れた跡が無い事から玄関から迎えられた説に興味を示している。
というのが3年前のTV取材への回答です。
今回気になるのは去年の年末発表の不審者の存在です。
泰子さんと、にいなちゃんは、不審者の事について塾の学生に話している。しかし面識は無いようだ。
だがこの不審者が、みきおさんだけの知り合いだとしたらどうだろう。
みきおさんと二人だけで家で話をする事もあったのではないだろうか。
しかし知り合いだとすると、やはり風呂窓に登った形跡と地面の靴跡と木が折れていた理由が分からない。
考えられるのは、犯人が何かを盗みたかった。最悪の場合包丁を使う事になっても。
もしくは、風呂が壊れていて、みきおさんと直しに風呂罐を見に行ったか。
そこでお風呂はちゃんと機能したのであろうか?
犯人は血だらけのズボンなのにズボンを残してはいない。
普通長時間居座る場合風呂で血を洗い流す必要がある。
被害者の顔を隠した犯人が、被害者の血を付けたままで平気なのだろうか?
もちろん風呂が機能していて、バックにはズボンしか入らなかった可能性もある。その場合伸縮する、みきおさんのズボンを持ち出した可能性もある。
この事件は一つ一つ検証して行くとまだ分からない事が出てきそうでだ。
投稿: フリフリ | 2012/07/07 14:24
>2010年の年末情報の中で気になる情報がありました。遺留品の「ジャンパーに擦った痕が無い」そして、それ以前に出ていた「風呂場の窓に繊維が付着していなかった」の二つの情報は犯人が侵入したのは風呂場の窓ではないとする情報です。
これは新聞報道ですか?検索したけど記事が出てこなかったもので。
週刊文春の2009年新年特別号でも、「出入りしたはずの浴室の小窓から繊維痕がまったく検出されていない。また、靴の跡(足跡)も浴室からは発見されておらず、廊下からいきなり始まっている。」という内容の記述があるようですが、週刊誌ですからねぇ。。
当初は玄関侵入説のほうが有力だったんですよね。浴室窓侵入説が出てきて捜査本部も2つに割れてたけど、最終的に浴室窓侵入説に落ち着いた感じ。ただ玄関は警察や関係者に踏み荒らされて犯人の足跡も判断できない状態なのかな?
繊維痕がないという報道が事実だとしたら、窓からの侵入を試みるも失敗して玄関からってのも十分考えられますね。その場合、玄関に侵入痕がないことから顔見知りじゃないならハードルは高くなりそうですが。
逃走については遺族の訪問より前に近所のトラック音などにびびってPCの電源を抜いて逃走ってのは十分考えられる。
一方で、こちらも当初は夜中(11時半)逃走説が有力だったことも重要です。PCの操作記録一つで朝逃走説に変わった。もう一度ひっくり返すASKAさんの推理は面白い。
最後にDNAについてですが、もし知り合いを徹底的に調べてDNAを採ったとしても、採取漏れなんかもあった可能性は否定出来ないと思います。
なんらかの理由でDNAを取られずに特に疑わしい点もないからそのままになってるケースや捜査官がDNA偽装していたように手抜きやミスで記録上DNAを採取したことになっており現在では捜査の対象から完全に外れている可能性です。その場合、今から知り合い全員をもう一度調べるのは不可能に近いでしょう。
投稿: Millennia | 2012/07/24 16:29
Millenniaさん、みなさんこんばんは
>これは新聞報道ですか?検索したけど記事が出てこなかったもので。
ニュース報道なので紙面に載ったかどうかは分かりません。
私が今考えている流れと言うのは、主流(主力)ではない所を考えると言う所です。
その理由というのが例の「年賀状」です。
あの結果を見て、私自身が無意識のうちに報道された内容が正しいと言う方向で推理していたのではないか?とちょっと反省を込めて、主流ではない部分が本当に有りえないのか?をもう一度考えてみようと思っています。
とは言え、顔見知り説はDNAの裏づけがありますから、その方向で考えないわけにはいかないですね。
投稿: ASKA | 2012/07/26 01:23
窓からは繊維がでてないのに出入りをした。
実験も若い学生にやらせたら難なくこなした。
これは繊維を残さず侵入をやってのけた立証?
それとも警察内部でも意見がわかれている?
投稿: | 2012/09/20 23:41
本当に謎が謎を呼ぶ日本史上、最大のミステリー事件だと思います。窓から逃げてはいないとなると、隣の親族が内線電話をした、直後、玄関から堂々と逃走したのか?とも…思ってしまいます。内線から隣の親族が訪ねて来る、ほんの数分の間で玄関から逃走に踏み切った、それも有り得ない気もするし、窓からも逃げてないのなら、犯人は忽然と現場から神隠しのように消えてしまった?
謎だらけで、、、
入江杏さんの本を読む限り、当時、当初の現場は、相当な混乱があったように感じます。もしかしたらPCのコンセプトも第一発見者の母親が、あまりに壮絶な現場を目の当たりにし、足を引っ掻けて抜いてしまったのかも、そうなると逃走時間もぼやけてしまうし、本当に謎だらけです
投稿: 正義 | 2012/09/22 14:52
整理する上で、下では整理がつかない何かがあって大きな箱が必要になったように思えます
わざわざ上に運ぶのは面倒ではありませんか?しかし上なら整理がつくとなると、染料も入って来るかもしれません。ただ、水浸しになりそうですが。
ちなみに感熱紙は水で文字が消えます
投稿: 十 | 2012/11/07 23:50
警察が現場検証の過程か大混乱の現場で思わず抜いてしまった可能性も否定出来ないよ。
年賀状とお同じで初期の頃の情報が共有できてないのかも。
投稿: | 2012/11/26 13:27