大阪府富田林市男児所在不明事件
4月12日、大阪府富田林市で10年前から男児(9歳)が行方不明になっている事件が起きている。
男児の父方の40代の祖父母が、平成14年ごろ、生後間もない男児を預かったまま返さないトラブルがあったらしい。
府警はこの祖父母について、生活保護費を詐取したとして詐欺容疑で逮捕しており、今後、男児の所在や行方不明になった経緯についても慎重に事情を聴く方針との事。
同市や捜査関係者らによると、男児は14年9月、同市内で生まれたらしい。
府警の調べで、生後間もないころ、父方の祖母が、男児の両親が留守の間、男児を預かったまま返さないトラブルがあったことが判明したとの事。
これ以降男児の行方が分からなくなっていたらしい。
父方の祖父母はこれまで、男児の所在について府警に明確に説明していないらしい。
同市などによると、住民票の記録では、男児は両親の離婚などに伴い、16年9月に父方の曾祖母宅に住民登録されたらしい。
男児は21年4月から小学校に入学するはずだが登校せず、教師が家庭訪問するなどしたところ、曾祖母は「(男児の父親から)養護施設にいると聞いている」と説明したらしい。
学校側は施設にいると判断し翌年4月、1度も登校しないまま男児を除籍したとの事。
昨年8月、曾祖母が国民健康保険料の納付をめぐり、「男児と同居していないので住民票から削除してほしい」と要請したらしい。
不審に思った市が府警に連絡したとの事。
府警が男児の周辺を調べたところ、父方の祖父母が、収入があるのにないように装って生活保護費を不正に受給していたことが判明、詐欺容疑で逮捕したようだ。
さて、また妙な事件ですね。
最終的に誰が保護していたのか?父親が連れているのか?
逮捕は家宅捜索する為の布石かな?
でもちょっとまてよ・・・
市によると、男児は2002年9月に富田林市で生まれた。母親の説明では1カ月半後に父方の祖母に引き取られた。その後、住民登録上は両親と3人でいったん同府太子町に出て、04年5月に父親と男児が市内に戻り、4カ月後に男児だけが市内の父方の曽祖母宅に移った。両親は離婚している。
不明の男児が生まれたのが2002年9月、でその直後に祖母が男児を連れ出して返さない。離婚したタイミングが分からないけど・・・
父親と男児が市内に戻った時かな?
そうだとすると、ざっと1年半の間、「子供の事は気にならなかったの?」
母親の話だと、生まれてすぐ連れ出されて、その後返されてないんだよね?
いくらなんでも、自分の生んだ子供を連れ出されて戻らなかったら、母親は大騒ぎになるはずですよね。
それが離婚の原因かもしれないけど・・・・
では、父親はどうなんだろ?
好いて結婚して子供も作ったわけだから、父親だって離婚したいとか、子供は要らないとか、そんな事は普通は無いと思うし・・・
妻に「子供を取り戻してよ」と言われれば、当然、取り戻そうとすると思うのだけど・・・
なにか深い闇が広がっているのでしょうか?
子供が無事に見つかる事を祈ります。
続報を待ちましょう。
参考リンク
大阪府堺市4歳男児所在不明事件
| 固定リンク
コメント
大阪府富田林市の男児が生後まもなく行方不明になった事件で、祖母ら親族4人が「2003年、市内の河川敷に生後約5カ月の男児の遺体を埋めた」と供述しているとの事。府警は17日、4人を死体遺棄の疑いで書類送検した。公訴時効(3年)が成立しており、不起訴になる見通し。捜査は事実上、終結したとの事。
捜査関係者によると、4人は男児の父方の祖母(40代)、叔母2人(ともに20代)、うち1人の元夫(30代)。送検容疑は03年2月ごろ、男児の遺体を同市西条町の河川敷に埋めたとしている。
結局、そうなってしまったんですね・・・
しかし、分からない、まったく分かりません。
息子夫婦の生まれたばかりの赤ちゃんを連れ出し、およそ数ヶ月後に死亡した男児の遺体を河川敷に埋めた。
で、それを供述しているのが、父親側の祖母、と叔母(つまり、父親の妹?)とその内の一人の元夫。
さっぱり分からない、連れ出したのは祖母だったと思うけど、それにどうして、祖母の子供とその夫までが関係してしまうのか?
何かメンタルに問題があるのか?あるいは、宗教的要素でもあるのか?
でも、生まれて直ぐ連れ出されて、生後約5ヶ月で遺棄だから、連れ出されて直ぐに警察に保護を求めれば、子供は無事だったかもしれません。
どうして、子供の父親が子供を連れ戻そうとしなかったのか?謎ですね。
投稿: ASKA | 2013/07/17 23:33
死体遺棄容疑で書類送検された祖母(45)ら親族4人について、公訴時効が成立しているとして不起訴処分としたとの事。処分は5日付。
大阪府警によると、4人は任意の取り調べに容疑を認め、「男児を産着の上から毛布にくるんで市内の河川敷に埋めた」などと供述していたとの事。
法律の限界なのでしょうか?
結局は死亡の経緯も分からずに終わってしまうのでしょうか?
しかし、控訴時効が過ぎているのは、拉致直後に捜査されなかったからだよね。
遺棄した直後なら遺棄容疑は成立しただろう。
なので、連れ去られた時点で捜索しなかったのが悔やまれるわけですが・・・
警察には相談しなかったのだろうか?
何か事情を知っているかもしれにあ父親は警察に相談しないかもしれないが、我が子が連れ去られた母親は警察に相談してもおかしく無いと思いますが・・・
結局家族内の問題として捜査しなかったのかな?
でも、良く考えれば怖い事件です。
子供が1人亡くなったと言うのに、その死因も分からない、その上、市役所が不明の児童に気付かなければ、事件にすらならなかったかもしません。
投稿: ASKA | 2013/08/07 17:41