« 愛知県豊川市豊川信金立てこもり事件その2(続報) | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その110(地蔵の方向) »

2012/11/30

世田谷一家殺害事件再考その109(謎の地蔵六の意味)

さて、もう直ぐ12月で年末情報が出る時期になったのですが、その前に捜査本部が謎の地蔵の詳細な情報を公開しました。

警視庁の上祖師谷三丁目一家4人強盗殺人事件のページ

こちらがこの世田谷一家殺害事件の警視庁の情報公開ページですが、多分11月に「謎の地蔵」についての詳細な情報が公開されました。
今回はこの「謎の地蔵」について再度考えてみます。

ちなみに、以前に地蔵について考えたページはこちらは
世田谷一家殺害事件再考その90(謎の地蔵のメモ)
世田谷一家殺害事件再考その89(謎の地蔵の件)
謎の地蔵(地蔵についての考察)

なので、とりあえず、以前に書いた内容は省略して今回公開の情報を中心に考えます。
今回公開した情報の概要は
1)地蔵の写真15枚
2)平成13年4月9日に4丁目の仙川沿いで発見
3)サイズ情報
  全体の高さ:59cm
  全体の重さ:19.5kg
  地蔵の高さ:50cm
  地蔵の重さ:12.5kg
  台座の高さ:約11cm
  台座の直径:約22cm
  台座の重さ:約7kg
4)六と思われる図形のイメージ図
この六に似た図形の大きさは縦約8cm、横約5cm

Photo

地蔵の底
Photo_2
台座側

しかし、確かに六に見えなくもないが・・・・
とりあえず、この写真からみると、この図形は手で彫られているようだね。
小型のグラインダーのような回転歯で彫ったように見えます。特に地蔵の底の方が分かりやすいですね。

石材店などのプロに頼めば、墓石に彫るような綺麗な字を彫ったでしょう。
だから、この地蔵を設置した本人か関係者が何らかの意図を持って、時間を掛けて彫ったんですよね。
購入した地蔵をそのまま設置するだけではダメだった。この図形がどうしても必要だったんでしょう。

でもな・・・この図形はやはり、謎です。
なぜなら、地蔵を台座に乗せた状態ではこの図形は見る事ができないんですよね。
だから、偶然地蔵の前を通り過ぎた人がこの図形に気付く事は無いんですよ。

つまり、この図形は
ここに図形がある事を知っている人しか見る事ができない。
このあたりを考えると
A)何らかの暗号(4丁目の仙川沿いの地蔵の台座にある図形が答えと言う使い方かな)
B)割符(割符が二つそろった状態であるとは思えない)
C)向きを示す記号(それなら、普通Tの字とか矢印でも良いはず)
D)彫った本人のみが意味を知るアナグラム(他人に見せる事を意図していない)

しかし、A)の暗号ならば、台座と地蔵の底の二つに彫る必要が無い(同じ文字だしね)

B)の割符は二つあるから可能性はあるんだけど、割符としては物が大きく重くてちょっとナンセンスだと思う。
しかし・・・地蔵と台座が一組の物だから、相手を互いに知らない二人がこの地蔵を持って相手を認証するような場合は有りと言う事になる。その場合、持ち寄る2人に加えて、地蔵自体に六を彫った人物の3人がこの地蔵に関わっていると言う事になるのかな?

事情を知らない二人が一組の地蔵と台座をセットした時、初めて謎が解ける?
そんな時代劇みたいな事は無いだろうな・・・

C)向きを示す記号としては、六の字は手間が掛かりすぎてる。Tの字で十分だ。

D)彫った本人のみがその意味を知る、アナグラムの場合は・・・大体そんな事をする意味が無いと思うけど・・・しいて言えば自分自身への言い訳とか慰めとかそういった自己満足な物になってしまうよね。

図形を六とするなら「ろく」あるいは「む」と読む、文字が二つあるけど、地蔵の底の六は正面から見ると上下が逆になるから「くろ」と読む、組み合わせは4通り。

上を先に読むと(くろ、ろく)、(くろ、む)、(む、ろく)、(む、む)
下を先に読むと(ろく、くろ)、(ろく、む)、(む、くろ)、(む、む)

意味がありそうなのは2つ(む、くろ)と(くろ、む)
「むくろ」はつまり 骸 ?ちょっと出来すぎてない?
「くろむ」はクロム? 金属のクロムの事?この事件では色々な元素や物質が出てきてるけどクロムは無かったと思うな・・・

あとはアニグラムの亜種としては、この事件でもう一つだけ「六」が付いている物がある。
凶器の包丁の「関孫六」、これで六が3つ、つまり「666」の獣の数字になるけど・・・
だったら地蔵じゃなくて十字架だよね?

仮に「骸(むくろ)」だったとしたら、骸(遺体や骸骨の事)を弔う為に地蔵を設置したと言う意味となるけど・・・そんな事は自分の胸の中にしまっておけば良い事で他の人間が解読できないような、あるいは別の意味に誤解されそうな事をする事に意味があるのだろうか?

私の周りに地蔵を購入した事がある人はいないです。
一生の内でも地蔵を一般人が購入する機会はそうないだろうね。
流通量はかなり少ないと思います。
地蔵がどう作られているかもしらないけれど、普通にデザインはあるはずだから、このデザインの地蔵はどこが扱っているか?と言う情報は出てくると思います。

このデザインの地蔵を取り扱う業者の情報があれば、どうぞ捜査本部にお寄せください。

2014/01/10 追記
沢山のコメントありがとうございました。ASKAの事件簿としては「六」の意味は地蔵本体と台座の組み合わせを示す識別マークと結論します。

|

« 愛知県豊川市豊川信金立てこもり事件その2(続報) | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その110(地蔵の方向) »

コメント

全く関係が無いかも知れませんが、京都市に「六地蔵(ろくじぞう)」という地名(地下鉄の駅名にもなってます)があります。

「六地蔵めぐり」というような行事もあります。

投稿: K | 2012/11/30 23:54

事件関係者の痕跡が見つかったわけでもないのに、警察が(ASKAさんも)この地蔵に拘るのは
犯人のDNAや多数の遺留品を押さえているにもかかわらず、皆目手掛かりに困っているような
手持ちの札に自信なさげな様子に見受けられてしまいます。

この事件に限らず、悲惨な事件や事故の現場には誰が置いたかわからない地蔵、石仏の類いを
目にすることは珍しいことではないと思います。

地蔵が見つかったのは時期的に子ども達の入学式の頃だと思います。
被害者の鎮魂はもちろん、公園で遊んだり行き交う子ども達の安全を祈願した道徳的配慮のように思えます。

犯人に繋がるヒントが地蔵にあるとは思えませんが、もしあるとしたら地蔵の側近に
犯人がいる場合ですかね。地蔵の背中に隠れるように地蔵を魔除け(ヴェール)のようにして。

投稿: アヒル | 2012/12/01 02:27

全体の高さ:59cm
地蔵の高さ:50cm
台座の高さ:約11cmこれってどういう事なんだろう?

それと六の文字を見ると上の点が右から刻んである。
普通左からだと思うんだけど。
台座側の写真は漢字を知らない人が刻んだ印象を受ける。

100日法要は朝鮮半島から伝わったと聞くし、漢字も朝鮮半島では一部使う事もあるらしいが殆ど使わないので、
少なくとも地蔵に関しては朝鮮文化に精通している人が置いたのではないだろうか?

韓国製スニーカーが話題になったので関連付ける為に犯人が置いたとも考えられる。

投稿: フリフリ | 2012/12/01 04:33

アヒルさんと同じく私もこの地蔵は全く無関係だと感じています。

年末に情報を小だしするのが恒例になってますね。

個人的には犯人の情報より被害者一家が何故狙われたのか、が気になりますけど、その情報を知るのは無理でしょうね…

投稿: くろねこ | 2012/12/01 13:17

コレが漢字の「六」に見えてしまう。という感覚は否定しませんが

個人的には漢字とは思えませんね

映画 トリック の トイレツマル を思い出しましたね

投稿: | 2012/12/01 20:03

既出ならすみません、それが6だとするならば。六地蔵の中の一体である、或いは6番目である。

地蔵信仰は昔から日本各地で田舎まで浸透しているような民の身近な守り神的存在でしたよね。今は信仰心は薄れてきてるけれど、一昔前には大切に手を合わせる人も多かったものです。作り手もたくさんいた時代があったと思います。今回、何となく不気味な存在という印象ですが、純粋に何らかの霊をなぐさめたり、人を守るような意図を持っているような気がします。いや、そうであって欲しいと願ってしまいます。
事件とは直接関係なさそうですが、なぜ警察が情報を出したのでしょう?他にもっと出して欲しい情報があるんですが。

投稿: りさりん | 2012/12/01 23:49

個人的に、Cのはめ込みの向きを
把握するための記号・・・はありそうな気がします。

写真でみると、はめこみ箇所は
正円でなさそうなので(ややいびつな楕円)。
前後左右がとっさにわからないと、うまく収まらず
はめこむのにちょっと時間を食うかも知れません。

置いたのは夜半や早朝である可能性もあるので
暗くて記号が見えない場合も有ります。
置く地蔵側は記号が下にあるので余計に見にくいですし、
ひっくり返して目視するにもちょっと重いです。
だから暗中、指で触って向きを確認したとしたら
少し記号がややこしい方が都合よかったでしょう。
(「六」だと下側に二本棒が並んでるんで
反対側の一本棒と区別つきやすいですが。
「T」だと、上側に棒がないので、
たまたま図形に指が触れられてないのか、
棒のない側の方なのかとっさに迷いそうです)

気になるのは、なんで台座と地蔵が分離してるかですね。
普通、地蔵と台座ってくっついてませんかね?
地蔵と台座が分離できると、子供がイタズラで外したり、
(なさそうな話だけど)どっちかだけ盗まれたりしそうな気もします。
屋外にさらすものじゃなく、屋内観賞用なのでしょうか?

あるいは両方合わせると約20キロなので
運びやすいように分離できる物を選んだのか。
(逆に、一度に一抱えで運べないんで運びにくいかも?)

ただ、はめ込み自体が浅そうなので、
これだと地震で、地蔵が簡単に倒れてしまって
かなり危険に思います。
(例えこれが、屋内観賞用の地蔵だったとしても
その点は変わらないでしょう)

そういう意味では、この地蔵が造られた段階じゃ、
日本以外で飾ることを念頭に置いてた品物
なのかな?・・・って気はします。

投稿: 神秘の格闘技バリツ | 2012/12/02 03:55

犯人が悔恨の念にかられたなら、花束なり線香など、人目や警察に分からないよう捧げるんじゃないですか。

しかしアイスつかみ喰いや被害者に対する残虐な行為などなど行った犯人です、地蔵なんて蹴り飛ばす事あれど..まあ無いでしょう。

投稿: 購読ファン | 2012/12/02 11:20

全体の高さ:59cm
地蔵の高さ:50cm
台座の高さ:約11cm
だったら地蔵と台座の高さを合わせたら61cmで
全体の高さを2cm超えてますよね。

投稿: フリフリ | 2012/12/02 11:49

これを素直に漢字の『六』と、するなら…犯人は自殺もしくは、その保護者により命を絶たれ、そして親も自殺、犠牲者の数が『六』犯人の保護者が懺悔の意味で地蔵を置いたような気がします

投稿: 正義 | 2012/12/02 17:17

地蔵について「地蔵ぼさつ」や「地蔵盆」(←これは西日本の行事なので関係性は薄いかもですが)をwikiで調べてみると

やはり事件を哀れんだ方(方々)が地蔵を置いたのかな、と感じます。

投稿: K | 2012/12/02 19:07

お地蔵様を設置した理由や『六』の文字(図形?)を掘った理由は、それを行った人のみぞ知る所なので、私達がどれだけ考えても、おそらく答えは出ないでしょう。

それよりも、警察がこのお地蔵様の情報提供を呼び掛けると言う事は、やはりこのお地蔵様はなにかしら関連性があるって事なんでしょうね。
もしかすると、発表してないだけで染料なり何なり、犯人の遺留物と同じ物が付着していた可能性だってあるかもしれませんね。

投稿: パイン | 2012/12/02 20:35

 川向こうに置いてあることから、アヒルさんやKさんが書いているように、事件とはあまり関係ないでしょうね。特に犯人とは無関係だと思います。道祖神としての役割もありますし。
 地蔵菩薩は釈尊入滅後、弥勒菩薩が現れるまでの間、六道輪廻を巡る衆生を救う菩薩です。六地蔵もこの六道輪廻からの救済者の意味です。従って「六」というのは単に六地蔵あるいは地蔵菩薩を意味するに過ぎないと思いますよ。

 そもそも警察はこの事件を解決する気なんて全く無いと思います。もし今、真犯人が逮捕されたら、初期の捜査が検証され、その誤りが糾弾される可能性がありますから。足利事件でも未だに県警は「真犯人は菅家だ」と言っているようです。反省出来ない組織です。
 また、既に年末のイベントも恒例化してきて、定期的にかなりの予算がつき、それでご飯を食べている関係者たちが多くいますから、こんなおいしい利権を手放すことは考えられないですね。
 また今年も、事件解決に全く役立たないと警察内部で検証済の証拠が一つ出されるだけでしょう。

投稿: あすな郎 | 2012/12/02 23:31

わたしも地蔵と犯人は無関係だと思います。
地蔵を作った方が複数の地蔵をつくっているのなら、どの台座がどの地蔵と対になるのかを示す為に、数字の印をそれぞれに入れたとは考えられないでしょうか。
グラインダや手彫りと思われる雑な入れ方、設置してしまえば見えなくなる位置への入れ方は、もの作りの視点からすると、そのような意図を持っているように見えます。
六の一画目の点が左からではなく右から入っているのは、右利きの地蔵制作者が、左手で地蔵を押さえながら右手に持ったグラインダで入れたからというような気もします。四画目だけはさすがに右から斜めに入れると六という文字として成り立たないので、持ちかえるなどして右から入れたと考えてしまいますね。

投稿: たんみぃ | 2012/12/03 12:52

>地蔵を作った方が複数の地蔵をつくっているのなら、どの台座がどの地蔵
>と対になるのかを示す為に、数字の印をそれぞれに入れたとは考えられな
>いでしょうか。

たんみぃさんのこの意見に同感です。
私は、セラミックスメーカーに勤めているのですが、識別番号が必要なことは多々あります。地蔵と台座の大きさや凹凸に固体差が生じるので、特定の組み合わせで嵌め合いやガタツキの無いことを確認しているのではないかと思います。

識別番号ならペイントで書いたほうが楽?とも思ったのですが、研削や研磨作業を伴うので消えることがないように刻んでいるのではないでしょうか。

余談ですが、手書きで番号を入れるとき、6はアラビア数字はなく漢字で入れることが多いです。アラビア数字だと逆さまになると9に見えて分かりにくいので。
まあ、この地蔵の場合は直線的でグラインダーで刻みやすいことのほうが理由になっていそうですが。

投稿: さんまるろく+ | 2012/12/03 23:01

本体と台座の組み合わせのための識別番号という視点は、気づきませんでした。事務系の職についているせいか、思いつかないですね。

私は、警察発表の写真を見たとき、あれが漢字の「六」には見えませんでした。なにかもっと他の記号か暗号のように思えました。へー、これが報道で言われていた「六」なのかねー、といった印象でした。

それよりも、地蔵本体の出来栄えに感心しました。薄いえみを浮かべた表情、手のひらが互いに着くかどうかといった合掌の様子、この地蔵の製作者はかなり力量のある人なのではないでしょうか。

投稿: 森 | 2012/12/04 20:32

地蔵講と言う風習はまだ残っております
実家にいた頃何度か見たことがあります
夜の7時ごろだったか男の人たちが車座になって酒を飲みながら談笑しておりました
回り番で地蔵を置いて回る地域もあります
地蔵は亡くなった人への供養の意味があるので
犯人とは関係ない誰かが置いたものかもしれません
番号は台座と地蔵の組み合わせのために掘った可能性もありますけど製造元がわからないとなんとも
中国の漢字って日本と違う事もあります
石だけ輸入して日本で掘った可能性もあるかも
たまに趣味で掘ってる人もいますけど完成度が高いので熟練の人かも

投稿: みるる | 2012/12/05 06:26

アナグラムで考えると、「くろ・む」は「くろ・むつ」とも読める事(2ちゃんの書き込みとの関連)がやや気になりますが、概ね事件と地蔵は無関係でしょうね。
六の1角目の点が右から入っているのは、2角目の横線と直角になるように書いて失敗したとかそんなところでしょう。
設置場所が川向こうなのは、言い伝え的意味合いがあるのか、それとも24時間体制で警備されている被害者宅前を避けたのかも?

投稿: OZONE | 2012/12/05 21:53

「事件と地蔵は無関係」という意見が増えてくると、逆に関係があるのかも...


と、思い始めてしまうのは、きっと私がひねくれてるからかも知れません(笑)

投稿: K | 2012/12/06 04:21

事件との関連はともかく、お地蔵様のような製造、流通の過程でも
目立つ上に、そもそも特殊なものなのに出所すら不明って...

投稿: | 2012/12/06 17:58

将に、そこが問題ですね。
お地蔵様が大量製作品であるはずがない。普通なら、産地のみならず、製作者まで直ぐわかってしまうのではないでしょうか?
未だにわからないのは、事件に一層不気味さ加えていると思います。

投稿: 森 | 2012/12/06 22:53

筆跡が違うように見えます。回して力を加えたような左手で書いたような、ルート66、一等三角点のような、んー黒ムツですかね…

投稿: 10 | 2012/12/07 10:02

こんにちは、ご無沙汰しております。今年も事件の日が近づいてきましたね。

地蔵の件ですが、私は以下のように推測しています。

A 事件と無関係
そも凄惨な事件であったため、被害者の成仏を願った善意の方が地蔵を運び、設置した。
地蔵の重量は未見でしたが、今回のAskaさんのデータによると、車両を使えば個人でも設置できることがわかります。善意の第三者であったが、事件の解決が長引き、捜査が大規模化したのち、いまさら申し出ても、いらぬ詮索をされてはたまらないと思い、そのままこの件から遠ざかってしまった。そのように考えています。

B 犯人、もしくは犯人グループの行為
なんらかの贖罪の意図が犯人ないし、犯人の周囲で犯行を知る人物にあった場合です。この場合、「出元」は次の2つのパターンがあります。
B-1
このような石像を容易に入手できる立場の人物の可能性。
石屋さんや造園業など。造園関係者については、ほかの遺留品からも推測され、すでに相当の捜査があったと思います。
B-2
打ち捨てられて目立たないところにあった盗品。ここに設置する目的で盗むのは非常に危険です。廃棄されていると思しきもの、などであったことが考えられます。

ABいずれにせよ、「六」の字についてはたんみぃさんに賛成です。地蔵とて、特別な発注品というわけではなく、石屋などにいけば、片隅に商品として売られているものです。製作者側の都合、あるいは「六地蔵」としてセットで売る場合の符号でつけられたもの、と推測します。
もうソースは示せないのですが、かつてこの地蔵は中国(?)あたりの海外製だという記事を読んだ記憶があります。ちょっと意外ですが、こういうものも現代では流通をたどれないもののひとつなのかと思います。

投稿: 迷探偵にゃんこ | 2012/12/07 12:55

八を書いてから冠を書くと六という字のバランスが言いと聞いた事があります。習字に昔行っていました。

投稿: 10 | 2012/12/07 14:35

さて、つれづれに、情報はないものかと、検索してみました。

「御影石 仏像」でgoogle検索してみてください。
上位に中国からの輸入品を扱っているサイトがみつかる、と思います。

本件の地蔵像と類似の商品がいくつか見つかります。
中には「六地蔵」として六体セットでの販売もありました。この場合、地蔵それぞれ印の結びや持物が異なりますが、一体は本件と同様「合掌」となっています。
これらは、福建省あたりで制作されているようですね。

本件の地蔵は様式?規格?としては一般的なもののようです。蓮台と仏像が分離できる点、蓮台の下部が中心に収束し、礎石に楕円を彫り設置する方式である点などからみて「よくある形」と思います。

これを国内で販売している例は「地蔵 価格」で画像検索をしてみると見つかります。10万程度で販売しているようです。墓石の傍らに安置する目的て作られている商品のようです。そう考えれば、墓石に比して適当なサイズに見えます。

投稿: 迷探偵にゃんこ | 2012/12/07 18:28

地蔵の裏の文字の意味をどうしても知りたいなら、山歩きを趣味とするような人に聞けば良いかもしれません。

そういえば山歩きはペンキマークをしますね…赤で。ポケットに木の葉やトリの糞も。

投稿: アヒル | 2012/12/08 02:00

似たような事件である愛知県蟹江町の事件は捕まってみたら、犯人が特異な行動をしただけで、どうってことない外国人による金銭目当ての犯行でしたね。
世田谷の事件も捕まればそんな気がします。きっと謎といわれていることも、解決してみればさして意味はないんでしょうね。

投稿: エビス | 2012/12/08 04:09

地蔵のデザインに注目すると、お顔にこだわりすぎたのか、台座など雑な気がします。

投稿: 10 | 2012/12/11 23:33

地蔵のような御神体?なるものを設置する時素手で触る人はそうい無いと思います。使用感のない手袋はつながるかもしれませんが、地蔵は題材にしている地蔵が多く、私もある石材店に聞いた事があります。
見よう見真似で作ったとおっしゃっていました。私の知る限りでは交通安全を祈願しているような場所にあります。
題材にしている地蔵があると言う事は課題で彫刻を彫る事もあるかもしれません。頭巾の染色直しは赤色系の染料を何色も使うようです。

投稿: 10 | 2012/12/12 01:03

マフラーの縦線が際立って見えるんですが、デザインだけをみていたら、テーブルランナーでもおかしくはないかもしれません。

投稿: 10 | 2012/12/18 09:30

10さんの頭巾はなるほどですね。

頭巾というよりセセリなんですが、セセリを地蔵にかける前に人間が試着したとすれば、
首から胸元にかけて染料の付着が集中してもおかしくないですね。

投稿: アヒル | 2012/12/18 20:41

アヒルさんの想像は思いつきもしませんでした。地蔵に関しては犯人の物と仮定しても購入元くらいしか頼りになるものはないかも知れませんが、100日を期して置いたのであれば、100日前にもその場所を訪れているのではないかとおもうので、犯人ではなくとも、あの川沿いに来たと言う事実だけを見ると、宮沢家の位置がわかっている人と言うのは間違いないでしょうから全く地蔵は関係がないとは言い難いと私はおもいます。

投稿: 10 | 2012/12/18 23:52

法性地蔵の種子を梵字一字で表しているのかもしれません。

投稿: 10 | 2012/12/19 01:54

今年の小出しを見て思いました。頭巾はないなーってシートリペアの方が近いかも知れませんね。

投稿: 10 | 2012/12/26 23:24

なるほど。お地蔵さんの暗号、黒ムツさんではないでしょうか。

投稿: | 2013/11/30 06:44

単に地蔵と台座がすべらない為の彫り込みの可能性もあります

投稿: 10 | 2013/12/06 01:18

締め切ったのにすいません。

地蔵とレリーフのマリアをつなげる
台座の六の文字
上下に入れるあたりが
似てると思うので、参考にクルスの彫り込みで検索して見てください

投稿: 10 | 2014/01/12 00:31

踏み絵の事です
http://www.ctb.ne.jp/~h_irie/tanbou/kaneitou/kaneitou.htm


投稿: 10 | 2014/01/12 21:47

みなさん、こんにちは
10さんへ
コメントありがとうございます。

確かに、上下に彫るあたり、似ていますね。

この場合は十字架が隠されている事を隠れキリシタンは知っていて、石塔を拝むように見せて、実は十字架を拝んでいたって事ですよね。

同じ理由ならば、世田谷事件の場合は地蔵その物ではなく、「六」のマーク自体に意味があると言う事になりますね。

投稿: ASKA | 2014/01/14 12:16

いつも飛び入り参加ですみません。漢字の六は一から十を書いた時十の次に日本の張り付けを表すように見えます。天字などを見ると、六の成り立ちからはそうおもえませんが、十を裂けて疑問を残して隠れキリシタンと解いてみた次第です。

投稿: 10 | 2014/01/15 23:01

隠れキリシタンなら「クロ宗」というのもありますね。
まぁ「ロク」「クロ」という連想だけで、本当に関係があると思っているわけではないのですが…

地蔵についてあれこれ考えをめぐらしてしまうのは、隣のお宅の塀にかなり目立つマリア像のレリーフがあるからかもしれません。宗教施設以外では、珍しいものですから。
それも事件とは関係なく、なにか迷惑に感じる宗教勧誘などがあって、それを避けるためだったかもしれないな、と思ったりしました。

投稿: おひょい | 2014/01/16 22:04

レリーフの絵は子供の家って意味があるみたいですよ

投稿: 10 | 2014/01/16 22:41

地蔵の置かれた場所、犯行現場、両方を拝める地点に犯人の居場所がある。

投稿: korekoma | 2014/01/17 08:08

入江家の塀に三つあるレリーフはラファエロの傑作絵画『小椅子の聖母子』をコピーしたものです。

投稿: 事件解決を望む者 | 2014/01/17 09:14

単純に捜査がどこまでせまっているかを客観的に見る為かもしれません。そもそも不自然なのは真新しい感じに見えるのに今時潜伏キリシタンなのかって思う点から犯人が置いたかもしれないと思ったりします。六るの事かも知れませんけど
ま、この辺で
次の小出しがでたらまた考えます

投稿: | 2014/01/17 23:55

>レリーフの絵は子供の家って意味があるみたいですよ

そうでしたか。それは子供向けの塾をしているから?

私は入江さん・泰子さんのお母様が未亡人で…隣接して泰子さんが住んでいても(入江家の人々も戻ってきましたが)、大きな家に未亡人がひとりでいると、さぞ宗教勧誘なども多いことだろうと思ったので(私の実家もそうです)。すでに信仰がありますので、というようなアピールかもしれないなと。

投稿: おひょい | 2014/01/19 00:26

お地蔵様、動くかも知れません。ゆっくりでも

投稿: トモナガ | 2014/06/03 23:35

柳辺、柳刃包丁、関孫六、台座の六、ハンカチ2枚、ラグランとエアテック
余談ですが寿司屋って六の字使ってる所が多いと個人的には思います。ちなみに鯵は切り込みがはいって御当地は静岡です
こだわりの強いヤツなんだろうとは思います。
がんばっても地蔵は一人でには動かないと思います
。昔野外活動で石掘り体験を見ました。実に地味で不人気で可哀想だと思った事を覚えています。またまた余談ですが、自身はわらじ作りにしました。更に小皿も作ったんですが、バッテンマークを飾りに入れたのを覚えています。いのわしろこ?蔵王だったような気がします

投稿: 10 | 2014/06/04 00:18

六の字は覆いをした穴や高い土盛りをした場所を表す象形文字です。神様を呼ぶための幕舎を表すみたいです

幕舍と言うか、屋根付きの地蔵をよく見ますが、あれの事だろうか
文字の成り立ちに単語家族や、ちなみに気になるのは宮沢さん一家は数字が名前に変換できる。六と六の組み合わせから生まれる漢字があるとか?
色色考えてもまだわかりません

投稿: 10 | 2014/08/18 01:22

僕は「ント」に見える
横から見て・・・

投稿: | 2014/12/30 14:51

明治維新を調べればわかります

投稿: 明日さん。 | 2015/02/06 21:19

単純に発達障害だった子(6歳)の年齢じゃないの? その子だけ殺され方が違うし、犯人がその子だけ供養するという意味で、その子の年齢を掘ったのでは。

投稿: | 2015/05/06 07:48

『江戸の都市伝説怪談奇談集』という本の後書きで
『六』は霊魂、お六は死体のこと、六字を切るとは
南無阿弥陀仏を唱えることであり『六』には愉快な
意味はないそうです。
平家の六波羅探題の六波羅はどくろが訛ったという
説もあるそうです。

投稿: 事件解決を望む者 | 2017/03/20 02:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 愛知県豊川市豊川信金立てこもり事件その2(続報) | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その110(地蔵の方向) »