世田谷一家殺害事件再考その120(2013年年末情報)
今回の年末情報は宮澤さん宅の3D復元模型の公開ですね。
情報らしい物はこの模型のみと言う事のようです。
多くの方ががっかりしているかもしれませんが、この模型情報だけでもかなり重要な情報が幾つか出ていると思います。
以下は私が3D模型の映像から読み取った情報です。
(妄想も含みますので事実と異なる部分があるかもしれません)
現場見取り図2014年版 と3D模型の映像を参照願います。
順番に1階からいきましょう。
A-1)ガレージについてはまったく内部情報が出ていません。
本来ならば、染料の発見された棚があるはずですが、それが出てないのは意図的に隠しているのだと思います。
A-2)1階に椅子は一つしかない。もし、みきおさんが1階でPCを操作していたのであれば、PCはこの椅子のある机の上にあったのだと推測されます。さらに、この家のテレビは2台置いていますが、PCはどこにも無いと言うのは、やはり捜査本部が意図的にPCの情報を出していないと言う事だと思います。
A-3)PCのコンセントを犯人以外が抜くのは難しいと思われる。
通常、コンセントは邪魔にならないように壁の低いところに設置されますよね。まれに床に埋め込みコンセントを設置する場合があるけど、壁側に机が設置されている事から、通常通りに壁にコンセントが設置されているのであれば、このコンセントは偶然、足で引っ掛けるのは難しい状況かもしれません。
特に遺体との距離も離れているので、延長コードなど利用していなければ、難しいでしょうね。
A-4)奥の納戸に窓があるけど、納戸に引き戸が付いているので、1階の明かりは公園側の窓には漏れない。
もし、犯人が2階の風呂窓が侵入したとしたら、1階に人が居て明かりが点いていても、その明かりは漏れずにポッポ公園の犯人は1階は無人と判断した可能性がある。
2階、中2階
B-1)この家にトイレは一箇所しかない。
元塾生の日記に「この家の構造を知っている」と言う話が書かれていたのは、塾生がトイレを使うのに2階に上がっていたからではないかと推測します。
B-2)事件に関係ないけど、キッチンの位置が面白いですね。
普通に換気扇をどう設置しているのか?排気ダクトを壁まで通しているのか?ちょっと疑問な所です。
B-3)2012年の年末情報として報道された事件の流出情報から、荒らされた棚の映像がありますが、その映像は
2階リビングの食卓の後ろのキッチンの壁に立っている食器棚だろうと推測します。
あの映像をみると書類も結構あるので、泰子さんや子供たち(子供部屋に子供用の机が無いし)が食卓で勉強や事務作業を行っていた可能性がありますね。
B-4)2階の洗濯室にも公園側に窓があるけど、この洗濯室にも入り口に引き戸があって、引き戸が閉められていれば、2階リビングの明かりが公園側の窓に漏れる事が無い。つまり、犯人が2階の風呂窓から侵入したのであれば、ポッポ公園の犯人は2階リビングは無人と判断した可能性がありますね。
B-5)2階の風呂、2階のトイレにも窓があるけど、日本人的な節約精神を持っていれば、無人の時は消灯していたと思います。
B-6)問題は2階廊下にも窓がある。
この廊下は結構重要な位置にあって、風呂場に入る、子供部屋に入る、トイレに入る、ロフトへの梯子の上り下りに関係する場所です。事件当時この廊下に明かりが点いていたか不明ですが、子供や大人がトイレに起きる事を考えると、常夜灯として点灯していても不思議では無い場所です。
もし、廊下の明かりが点灯していたら、犯人はぽっぽ公園からこの明かりに気づいたと思います。
つまり、家人が在宅である事を承知で強盗に入った可能性もある、逆に消灯していたとしたら、無人だと判断した可能性もある。
B-7)2階の廊下は極めて重要
犯人が2階の風呂窓から侵入したとしたら、2階の廊下は極めて重要な位置なんですよね。
B-6)で明かりについて書きましたが、それ以上に重要なのがその位置関係です。
犯人は2階風呂窓から侵入したのであれば、かならず、風呂場から続く、脱衣所を抜けなければなりません。
脱衣所の出口がこの廊下になります。
しかし、この位置が絶妙な位置なんですよね。
出て正面の上にロフトへ上る梯子があり、下には1階に下りる階段、右手の更に右には子供部屋の扉、右手の左にはリビングへ続く階段があります。
だから、1階か2階リビングにみきおさんが居て明かりが点いていれば、犯人にはこの時点で家人がいる事を察知する事ができたはずです。
ロフトで泰子さんとにいなちゃんが寝ていたとしたら、ロフトは明かりが無かったか、もしくは、暗いあかりがついていたでしょう。暗い明かりが点いていたら、ロフトの家人の存在もこの時点で犯人は察知していた可能性があります。
だから、家人がいるかいなかい分らないのは子供部屋だけだったと思います。
子供部屋にもエアコンがあるので、エアコンが稼動していたのなら、子供部屋のドアも閉められていたと思いますね。
ロフト
C-1)ロフトにもポッポ公園側に窓がある。
もし、暗く明かりが点いていたなら、ポッポ公園側から犯人には家人がいる事が分ったはず。
出入りが梯子なので、一緒に寝ていたにいなちゃんの事を考えると転落の危険もあるので、暗い明かりは点いていたのではないか?と推測します。すると、強盗の可能性有り、忍び込みの可能性も有りですね。さらに、最初から怨恨で全員殺害を計画していた場合も有りです。
C-2)ロフトにはベットが二つ
普通に考えると、夫婦の寝室ですよね。子供部屋にも2段ベットで子供二人分のベットがあるわけから。
そう考えると、事件当時、にいなちゃんがロフトで寝ていたのは普段とは違う偶然だったのかな?
梯子なので、寝たにいなちゃんを抱えて梯子を降りて、子供部屋の2段ベットに寝せると言うのは無いと思いますね。
なので、朝までにいなちゃんはロフトで寝る予定だったと思います。
全体として
D-1)テレビが2台しかない。
大した事じゃないけど、もし、1階でみきおさんがPCを操作していたとしたら、TVも無い所でPCだけ操作してたの?ってのが少し疑問な所です。
私の場合、家に居る時はTV見ながらPCを操作する事が多いのでちょっと疑問な部分。
D-2)ロフトにはエアコンが無さそう。
これも、ロフトの全容が分らないので何ともいえないのですが、この家のエアコンは1階、2階子供部屋、2階リビングにはあるようです。もし、ロフトにエアコンが無いのであれば、1階にみきおさんが居て、エアコンを使っても、その熱はロフトには届かないのではないか?
みきおさんが理系の人なので、もし、ロフトを暖めようとしたら、1階ではなく、2階のリビングを暖房するのではないか?
と言う憶測です。
D-3)電話機はどこにあったのか?
模型には電話機の位置もなかったのですが、ちょっと気になります。
当時はPCの通信回線はアナログの電話回線か、ISDN、またはADSLだったと推測します。
いずれも、電話回線を使っている事になるので、電話の位置とPCの位置は微妙に関係があると思うわけです。
家人が一番長く過ごす場所に電話はあると思います。なので、通常はリビングに近い場所にあると思います。
しかし、塾を1階で開いていたとすると、生徒の親から子供への電話なども発生するはずだから、1階にも電話は欲しいと思います。
塾用の回線と家庭用の回線を二つ用意していた可能性もありますね。
あとはロフトですね。寝室のロフトにも電話は欲しいと思います。
なにしろ、階段ではなく梯子なので、電話で急いで下りると言うのも危険でしょうね。
私なら、もし1回線ならば、コードレス電話でリビングに本体、塾のある時は子機を1階へ、寝る時は子機をロフトへもって行きますね。しかし、そうなると、泰子さんが助けを呼ぶなら、ロフトで子機を使って通報する事が出来たと言う事になります。
みきおさんなら、当時のアナログコードレス電話が盗聴される危険性があると言う事を嫌った可能性もありますね。
しかし、事件当時1階にみきおさんが居たなら、子機は1階にあった可能性も有りますね。
D-4)過去の情報から1階にPCがあったのはほぼ確実だと思います。
だけど、事件当時、本当にみきおさんは1人で1階にいたのか?と言うのは疑問な所です。
私なら、2階リビングでTVを見ながらPCすると思います。無線LANとノートPCを使えば、位置の制約は無くなると思います。
しかし、リビングでノートPCなら、犯人が1階でPCを操作する必要も無くなりますね。
D-5)みきおさんの遺体の位置が階段下なんですよね。
椅子が一つしか無いので1階でみきおさんが接客した可能性は無いと思います。
玄関侵入説だと1階で接客できないので、2階に客を通さなければならず、客を案内して先に階段を上ろうとした所を襲った可能性はあるかも?
だけど、2階に上ってから、そこで格闘になった後に1階に転落と言うのも有りですね。
いずれにしても、みきおさんの血痕が2階にあるのかどうかで判断できると思います。
D-6)みきおさんの書類が浴槽に入っていた。
たしか、誰かのブログにみきおさんの書類が浴槽にあって、その書類の事で警察が話を聞きに着たと言うのがありました。
当時なら仕事を持ち帰るのも普通に行われていたので、珍しい事じゃないと思うのですが・・・
みきおさんの書類って何処にあったのか?
子供が触る場所には置かないと思うので、子供部屋とかリビングは無いと思うのですが・・・
ロフトか1階、PCを使おうと思うと、机やテーブルの無いロフトは使い難い、その点、1階にはPCもあるから、条件はそろっているけど、この家の構造では1階は通路になってしまうから、あまり重要な書類は置きにくいでしょうね。
そう考えると、1階の納戸に置いていたのかな?
たしか、1階から引き出しを2階に運んだと言うのもあったと思いますし・・・
今回の年末情報は言葉で説明されていないので、3D模型の映像から私が読み取った情報になります。
時間が無くて整理できずに重複してしまった部分があります。ごめんなさい。
(妄想も含みますので事実と異なる部分があるかもしれません。誤りがあればコメントください)
| 固定リンク
コメント
管理人様、ご苦労様でした!警察には完璧な見取り図(特にパソコン、電話および子機の所在場所)を公開して欲しいです。
投稿: 事件解決を望む者 | 2014/01/05 23:44
作業にもよると思いますが、テレビ見ながらPC作業する人の方が少ない気がしますが…もしほとんどの方がそうであれば驚きです
w(°O°)w
投稿: 私がおかしいの? | 2014/01/06 05:12
http://imgur.com/a/wvwCS
上のアップローダに事件現場とその周辺の画像がたくさん有ります。
その中の「勝手口等はなし」にベランダに室外機が有り配管が屋根裏部屋まで伸びているのが
写っています。今回の3D復元模型の報道画像では分かりにくいですが、
屋根裏部屋の南面にエアコンが付いているようです。
投稿: ROCK | 2014/01/06 07:40
みなさん、こんにちは
事件解決を望む者さんへ
PCについては1台しかないなら、1階と言う事になると思います。
あとは、襲撃時にみきおさんが1階にいたか?と言うのは微妙な感じではあるのですが・・・
しかし、階段のカニ歩きの足跡を考えると、1階にいたと考えた方が自然ですが、偶然と言うのはありますからね。偶然、2階のトイレをみきおさんが使った直後に襲撃されたとしたら、1階は証明が点いていて、犯人が1階に誰かいるか?と警戒した可能性もあるかもしれませんね。(他に誰かいれば、みきおさんが転落した時にみきおさんに駆け寄っているはずだから、冷静に考えれば無いと思いますが、だけど犯人は犯行途中で興奮していた可能性がありますから、なんとも言えないかな)
私がおかしいの?さんへ
確かにそうですね、作業の内容によっては集中したいのでテレビは邪魔と言う事も多いと思います。
ただ、みきおさんは残業をしないタイプだったようなので、仕事を持ち帰って長時間、会社の仕事をする人ではないだろうと考えています。
PCの主な使用目的は趣味だとすると、ゲームのように集中が必要な物は別にしても、メールや掲示板程度ならば、テレビでも見ながらの方がしっくりくるかな?と言うところですね。
ただ、みきおさんは仕事と趣味がもしかすると、同じレベルで取り組んでいたのかもしれませんが。
ROCKさんへ
ありがとうございます。確認できました。ベランダに2台、室外機がありますね。
3D模型の映像にも遠目に室内機らしき物がありました。
もともと、他の部屋全てにエアコンがあるのに、夫婦の寝室にエアコンが無い方がおかしいですね。
となると、ロフトを暖める為にリビングを暖房する必要性がなくなりますね。
投稿: ASKA | 2014/01/06 12:23
たしか遺体発見時、現場宅の電話線は犯人によって抜かれていたと記憶してます。 そのために姉宅からの内線が通じず、事件発覚のきっかけになっていたはず…。
電話線が抜かれた時刻によっては違う可能性もありますが、どこに親機・子機があっても通報は難しかったと思います。
ただ、殺害の順序が長男→父親→女性陣で、一家殺害後に電話線が抜かれていたとしたら、ロフトの子機があれば通報は出来たはずですからロフトには子機がなかった可能性の方が高いかもしれません。
投稿: OZONE | 2014/01/07 04:46
当時はまだ無線LANは普及してないのでは?
投稿: ながぴー | 2014/01/07 22:30
無線LANの当時の普及について調べてみました。みきおさんは性格・趣味を考えると無線LANを取り入れていたかもしれません。以外引用
ジョブズはLucent Technologiesにアプローチし、まだIEEE 802.11bの規格が標準化される前の1999年7月に「AirPort(日本ではAirMac)」という無線LANシステムを“フライング”で発表した。アクセスポイントの価格はわずか3万8000円、無線LANカードは1万2800円という破格ぶりだった。
投稿: 事件解決を望む者 | 2014/01/07 23:39
お姉さんの本には、プルル プルル焦れて何回も鳴らした
と有り内線と電話線は別だという事が伺える。
投稿: フリフリ | 2014/01/10 04:23
パソコンをするときにテレビを見るかどうかですが、私は仕事のような集中する作業じゃなくても、単に暇つぶしにネットサーフィンする程度でも、まったくみませんね。
結局のところ、その辺は人それぞれになってしまうんじゃないでしょうか?
管理人様がテレビをつけながらパソコンをされるというスタイルであるということはわかりますが、そのご自身のスタイルがすべての人間にとって同じであるという前提に立ってしまうのは、ちょっと危ういかなと思いました。
投稿: | 2014/01/12 05:14
みなさん、おはようございます。
名無しさんへ
確かに、PC操作時のTV視聴については、名無しさんのおっしゃる通りですね。
でも、おかげで一つ、思い出しました。
みきおさんの趣味に「アニメ」がありますよね。
製作会社の設立にも関係していたほどの人がアニメを見る為のテレビが無いと言う事になります。
みきおさんの興味の対象が「作る事」で「見る事」では無いと言う見方もできすますが、作った結果の最終確認は映像になるはずなので、やはり違和感はありますよね。
と言っても、PCで見る事もできるから、テレビが必ずしも必要では無いとは思います。
あるいは、子供が寝てから2階のリビングやロフトのテレビで見ていたと言う可能性もありますね。
投稿: ASKA | 2014/01/12 08:26
テレビ、アニメでふと思いましたが
宮澤さん宅には衛星アンテナが立ってましたか?
もしくはCATVのこんな↓↓↓保安器が宅の壁面に設置されてた、等。
http://www.e-secchi.com/chidej/img/P1290004.jpg
http://www.lcv.jp/service/tv/catv/img/work_house02.gif
アンテナもない、保安器も設置されずだと地上波しか見られない環境ということになると思います。
宮澤さんは制作側の人で、衛星やCATVを使ってまでアニメやテレビと触れたがる人ではなかったかもしれません。
投稿: アヒル | 2014/01/13 02:58
みなさん、こんにちは
アヒルさんへ
私もパラボラアンテナは無かったと思います。
もし、アニメファンとして、みきおさんがアニメを見ると言う事であれば、放送をリアルタイムで見る以外にも、セルビデオや録画したビデオの視聴もあるはずですね。
しかし、リビングのテレビは基本的に子供優先のはずだし、妻の泰子さんもいますから、長時間占領するわけにもいかないでしょう。
そうなると、みきおさん専用のテレビが欲しいと思う所ですよね。
当時の状況から考えると、全てPCで見ると言うのは無理でしょうね。DVDぐらいは見れると思いますが、録画した番組はPCでは厳しいと思います。
そう考えると、見る方にはそれほど、こだわりが無いと言う事だったのかもしれませんね。
投稿: ASKA | 2014/01/14 12:27