愛知蟹江町男性殺害事件その25(一審死刑判決)
愛知県蟹江町で2009年5月、一家3人が殺傷された事件で、強盗殺人罪などに問われた中国籍の無職、男性被告(31)に対する裁判員裁判で、名古屋地裁は2月20日、求刑通り死刑を言い渡した。東海3県の裁判員裁判では初の死刑判決との事。
判決によると、被告は同年5月1日午後10時ごろ、被害者方に侵入。物色中に家人57歳に見つかったことから、モンキーレンチでなぐって殺害し、さらに帰宅した次男(当時26歳)を包丁で刺殺し、翌未明に帰宅した三男(30)の首などを刺してけがさせ、現金約20万円を奪った。
強盗殺人罪の成立を主張する検察側に対し、弁護側は殺人と窃盗罪の適用を求めていた。
一審判決が出ましたね。
二人を殺害し、もう一人も死んでもおかしくなかった。むしろ殺害するだったけど、結果的に生かす事になった。
目的も強盗だった。
二人殺害なので、死刑と無期のボーダーライン上だったと思います。
3人目は死亡してないけど、刺してますし・・・
二人殺害で「強」がついてますから、やはり死刑なんでしょうね。
ただ、この事件については、ちょっと、被告の行動も、この事件の結果に深く結びついているのかな?と思います。
この被告人は土地の人間でもないし、被害者一家とは面識もないでしょう。
予備知識が無い状態で、猫が入った入り口を偶然に見つけて、強盗に入ってしまった。
安易に強盗する事、自体が当然、問題なんだけど、その時、家人に発見されて、これを殺害。
まー、出たとこ勝負の安易な犯行の招いた結果だから、それ自体、被告に全ての責任があるんですよね。
しかし、その後の被告の行動が、更に被害を拡大させてますね。
遺体を隠さずに、そのまま、現金を奪って逃走していたら、次男の帰宅する前に犯行を終えていたと思います。
なぜか、遺体を隠して、その後も現場に居残った為に、次男の帰宅に遭遇し、これを殺害、さらに、そのまま居残って、三男の帰宅にも遭遇してしまう。
このあたりの感覚がちょっとわかりません。
なぜ、居残ったのか?
そんな事しなければ、被害は拡大しなかったのに・・・
普通の感覚だと、迅速に短時間に犯行を終わらせるのが人情かと思うんですが・・・
それは、横に置いておいたとしても。
犯罪を犯すような状態になる前に手を打てなかったのかな?
そもそも、留学していて、お金に困窮するなら、事件を起こす前に帰国したら良かったと思いますけど・・・
| 固定リンク
コメント
高裁で控訴棄却です。
一家3人を殺傷したとして強盗殺人などの罪に問われ、1審・名古屋地裁で死刑判決を受けた中国籍の無職、男性被告(32)の控訴審判決が10月14日、名古屋高裁であった。裁判長は「被告人の生命軽視の度合いは著しい。死刑は避けられないとする1審判決の根拠は合理的で不当とは言えない」と述べ、弁護側の控訴を棄却した。
被告は出廷しなかった。弁護人は判決を不服として、最高裁に即日上告したとの事。
1審判決(今年2月)は「逃げずに金を奪おうとした居直り強盗」として強盗殺人罪を認定。「強固な犯意に基づく執拗で冷酷な犯行。死刑を回避すべき特別な事情はない」として求刑通り死刑判決を言い渡していた。
7月に始まった控訴審で弁護側は「強盗の意思はなく強盗殺人罪は成立しない」などとして無期懲役が妥当と主張。検察側は控訴棄却を求め、即日結審した。14日の判決で裁判長は「侵入前に被害者家族と遭遇することを予想しており、強盗目的が推認される」と述べ、弁護側の主張を退けたとの事。
控訴審判決によると、被告は09年5月1日夜、被害者方に侵入して金品を物色中、女性に見つかったため、モンキーレンチで頭部を殴って殺害。さらに、帰宅した次男(当時26歳)を包丁で刺殺、翌2日未明に三男(31)の首などを小刀で刺して重傷を負わせ、現金20万円を奪った。
控訴棄却ですね。上告したようですが、新しい証拠、証言でもないと、棄却されるんじゃないかな?
2人殺害で罪状に「強」が付くとやはり、死刑でしょうね。
最終ラウンドの最高裁の判断に注目です。
投稿: ASKA | 2015/10/15 07:22
上告審が結審しました。
一家3人を殺傷したとして強盗殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けた中国籍の無職、男性被告(34)の上告審弁論が7月12日、最高裁第1小法廷で開かれた。
弁護側は「強盗の計画性は無かった」として死刑回避を主張し、検察側は上告棄却を求めて結審したとのこと。判決期日は後日指定される。
こんなところですね。
知らないうちに、最高裁まで来ていたんですね。
計画性が無いとは言え、強盗殺人で二人死亡、さらにもう一人にも怪我を負わせているわけで・・・二人死亡で死刑の前提はクリアしてますし、おまけに強の字もついてますから、死刑は妥当だと思いますが、どうなるでしょうね。
事件から9年、やっと刑が確定する時が近づいていますね。
投稿: ASKA | 2018/07/13 18:56
上告が棄却されました。一審、二審の死刑判決が確定になりますね。
投稿: 裏銭 | 2018/09/06 17:18
死刑確定です。
上告審判決で、最高裁第1小法廷は9月6日、「無慈悲で残酷な犯行」と述べ、被告側の上告を棄却したとのこと。
被告側は「計画性はなかった」などと極刑回避を求めたが、裁判長は「殺害を思いとどまる機会があったのに、その都度凶器を手にして犯行に及んだ。結果は重大だ」と退けたとのこと。
こんなところですね。
裏銭さん、コメントありがとうございます。
まーやはり妥当な判決だと思います。2人を殺害し、もう1人にも怪我を負わせ、罪状に強の字もついてる、強盗殺人ですからね。
計画的じゃないからと言って、無期懲役になるような汲むべき事情にはならないでしょうね。
事件の原因は大学在学中の万引き事件の罰金20万円の支払いに困った事。
そこで窃盗や強盗を考えたわけですよね。
これは、他の大学や企業でも同じだと思いますが、外国人を受け入れる時に、本人の経済力を見極めないと、受入後にお金に困った場合、安易に犯罪的手段によって解決しようとする可能性がありますよね。
日本人だと、身元保証人などを要求される場合がほとんどだから、保証人に迷惑を掛けないようにとか、気を遣うと思いますし、家族がいれば家族からの支援も期待できますよね。
受入前のチェックや受入後の支援など、やらなければならない事はあると思いますね。この事件の大学、三重大学は事件後に何か対策方法など実践しているのかな?
そのあたりの情報をご存じの方がおられましたら、コメントをお願いします。
亡くなったお二人のご冥福をお祈りします。
投稿: ASKA | 2018/09/06 19:49
これは世田谷一家殺害にも共通してますね、強殺の後に居座る状況。
比較的裕福な家庭で当時の国の政策から一人っ子育ち。
日本で先進技術学ぶ為来日、国立大学卒業と一見 他の中国の方が羨むような順風満帆な人生に思わぬ落とし穴が存在してたようです。
事件から逮捕まで年数が掛かりましたが その間に大学卒業、何度も帰国と婚約者まで居たそうで 何食わぬ生活ぶりだったようですね。
そのまま中国に帰国してたら事件は未解決で終わりましたね。
故郷の両親の落胆は察するに余るようです。
この上無い親不孝の切っ掛けが万引きなんですよね。
投稿: | 2023/09/21 01:19
名無しさん、こんばんは
そうですね、外国人に限らず、どこに人生の岐路があるか分かりませんね。
万引きなんてありふれた事件ですが、その結果、殺人犯になったり、慌てて逃走して交通事故にあったりして、人生を狂わせる人がいると言う事を、日本国内なら道徳の時間にでも教育して欲しいですね。
(万引きに限らず、人生の選択にどこで直面するか?は誰にも分かりませんから、常に正しい道を選べるように心がけるのが良いのかもしれませんね。)
まー「万引き」という呼び方が「犯罪」では無い雰囲気を作ってしまっているのか?別の呼び方を考えた方が良いかもしれませんね。地味に「万引きは泥棒です」と言う事を繰り返し教えた方が効果的かな?
投稿: ASKA | 2023/09/21 21:30
『万引き家族』なんて映画が海外が高く評価されたり 日本でも持て囃されたりと 日本を目指す東南アジアの人にはどう写ってたんだろぅ?
投稿: | 2023/09/22 19:29
名無しさん、こんばんは
「万引き家族」は人気にある作品のようですから、海外でも見た人は多いかもしれません。
ただ、スクリーンやブラウン管で見た物はもしかすると、「フィクションかもしれない」と思う人が多いかもしれませんね。
実際、観光で訪日したぐらいでは、日本社会の闇までは気付かないかもしれないですよね。
投稿: ASKA | 2023/09/26 19:45
昔のテレビドラマ(特に刑事物など)には放映前後に必ずテロップで『この物語はフィクションであり 登場する組織、団体等はすべて架空であります』と丁寧に説明が入れられてました。(恐らく業界の倫理的な規制でしょう)
視聴者が真に受けて犯罪に走らない配慮と思われます。
実際幼い頃にドラマを見て刑事、警官に成った人も多数存在してます。
それだけに空っぽの頭に植え付けられた映像の記憶が、急場凌ぎの窮地と結びつき、安易な初歩犯罪に走るのではなかろうか?
今回の教訓としては万引きが死刑台の入口と認識すべきかと
投稿: | 2023/09/30 20:24
ななしさん、こんばんは
>今回の教訓としては万引きが死刑台の入口と認識すべきかと
他には金目当ての嘘も地獄の入り口かもしれませんね。
日常生活の中で各人が正義とか、順法精神とか良心とかそういった曖昧な物が精神的な犯罪への防波堤になっていると思っています。ところが、小さな犯罪を犯してその防波堤を越える度に少しずつ、防波堤の高さが低くなってしまうのかもしれませんね。
投稿: ASKA | 2023/10/05 21:06
小さな犯罪の低い防波堤には達成感の快楽もついて来ます、誘惑ですね。
されど殺害は別格にハードル高いと思います、それが奴にとっては目的達成の為なら異問わぬ精神が根付いてたんですね。
この中国人には人の命の尊さが微塵も感じられません、帰国して何食わぬ顔して婚約もする奴です。
日本の警察を甘く見てたんでしょう。
世田谷一家殺害犯にも共通したマインドの持ち主と感じるのは私だけでは無いでしょう。
投稿: | 2023/10/09 07:56