静岡県伊東市8ヶ月長女虐待死事件?
生後8カ月の長女に暴行し殺害したとして、静岡県警は2月13日、神奈川県平塚市入野、会社員、男性容疑者(30)を殺人容疑で逮捕する事件が起きている。
容疑を否認しているとの事。
容疑者は、当時妻だった別の女性との間に生まれた男児=当時(2)=に暴行を加え、死亡させたとして12年7月に逮捕された。
容疑者は2012年にも長男を虐待死させたとして傷害致死容疑で逮捕され不起訴処分になったが、女性の不服申し立てを受けた沼津検察審査会が13年6月、不起訴不当と議決。静岡地検沼津支部が再捜査を進めているとの事。
長女殺害の容疑は昨年2月26日ごろ、静岡県伊東市湯川の当時の自宅で、長女(8ヶ月)に暴行し、頭にけがをさせ殺害したとしている。頭部に他の骨折痕があり、日常的に暴行されていた可能性があるとの事。
長女は同年3月1日に亡くなった。
同課によると、同年2月26日午前11時15分ごろ、妻(19)と共に伊東市内の病院に車で長女を運び込んだ。その際、容疑者は「親戚の子どもが頭を踏んだ」と話したが、虐待を疑った男性医師が県警伊東署に通報し、事件が発覚したとの事。
虐待を疑わせる事前情報があり、伊東市職員が同25日に容疑者宅を訪問していたとの事。
長女は頭にこぶがあったが、妻が「親戚の子とぶつかった」と説明。
元気な様子に見えたため虐待と判断できなかったとの事。
逮捕を受けて市は対応が適切だったか検証するとの事。
こんな事件ですね。
30歳 会社員ですか・・・どんな仕事をしていたのか分からないけど
大卒で22歳で入社したとして、入社8年目ですから、中堅社員ですよね。
そんなにストレスのある職場だったのかな?
3年前の2012年の時は子供は2歳だったから、まだ大変な時期ではあるけど1歳時に比べれば、だいぶ楽になってきた頃じゃないかな?
とりあえず今回の事件について言えば、妻と一緒に病院に搬送しているから、事件当時妻が家に居たと言う事でしょう。
なので、この「親戚の子とぶつかった」とか「親戚の子が頭を踏んだ」と言う証言の裏づけができるかもしれませんね。
とにかく、続報を待ちましょう。
| 固定リンク
コメント
続報です。
静岡県伊東市で平成24年に2歳の長男に暴行を加えて死亡させ、26年にも生後8カ月の長女を殺害したとして、傷害致死と殺人の罪に問われた父親の無職、男性被告(31)=同市湯川=の裁判員裁判の初公判が5月16日、静岡地裁沼津支部で開かれたとの事。
被告は「暴行を加えていない」と起訴内容をいずれも否認し、無罪を主張したとの事。
検察側は冒頭陳述で、「長男は入通院を繰り返しており、事件前に児童相談所が一時保護していた」と虐待の常習性を示唆。
長女についても、「事件当日に2人きりになる機会があった」と指摘したとの事。
一方、弁護側は「長男はイスから誤って転落したのが死亡の原因」とし、長女の事件でも、「向かいの部屋に弟の妻がおり、気づかれずに長女を暴行することは不可能だった」と反論したとの事。
一方、元妻で長男の母親が出廷し、「父親の主張は矛盾している」と証言したとの事。
死亡した長男の母親:「司法解剖されて、あの姿を思い出すと無駄にしたくない。長男は自分の体を張ってでも(事件の疑いを)証明したのに」
17日の第2回公判では、被告の元妻で死亡した長男の母親が検察側の証人として出廷し、「被告に子どもを任せて外出するまでは異変はなかった。裁判では椅子から落ちたと説明したが、当時はそんなことは言っていなかった」と証言したとの事。
被告と被害者と同居していた妻の証言ですから、かなり有力な証言でしょうね。
弁護側にはかなり不利な証言だけど「当時はそんなことは言っていなかった」の部分をどう説明するのか?と言うあたりに注目ですね。
流石に同居する妻に、子供が怪我をした理由を説明しないのは不自然ですからね。
続報を待ちましょう。
投稿: ASKA | 2016/05/17 17:58
静岡県伊東市で長男(当時2歳)と長女(当時8か月)を暴行して死亡させたとして、傷害致死と殺人の罪に問われた同市湯川、無職男性被告(31)の裁判員裁判で、静岡地裁沼津支部は5月31日、懲役16年(求刑・懲役25年)の判決を言い渡したとの事。
裁判長は「頭部に対する暴行は死に至る危険な行為と認識していた」と述べたとの事。
判決によると、被告は2012年5月、伊東市内の自宅で、長男(2歳)の頭部に暴行を加え、脳損傷で死亡させた。14年2月には長女(8ヶ月)にも暴行を加え、同3月に脳ヘルニアに陥らせ、殺害した。
長男が死亡した傷害致死事件について、検察側は医師の証言から、「頭蓋骨の底に達する全長20センチの亀裂骨折があり、被告の暴行で後頭部に激しい衝撃が加わった」と指摘。
一方、弁護側は「長男がいすから誤って転落した際に、急性硬膜下血腫を発症した不幸な事故だった」と主張し、頭蓋骨の骨折については「被告が2階に連れて行く際に柱にぶつけた」と説明したとの事。
長女が死亡した殺人事件では、長女が病院に搬送される前に2人きりになれたのは被告と母親だけだった。
「被告は捜査段階と異なる不自然な供述をしており、母親の犯行に見せかけようとしているのは明白」とする検察側に対し、弁護側は「被告と2人きりになる前に、長女に意識障害の症状がみられた」と反論。
2階の部屋で2人きりになった後についても、「向かいの部屋には弟の妻がおり、気づかれずに、長女に暴行を加えることは不可能。長男の事故の件もあり、被告がまず疑われることが明らかなのに、あえて暴行する理由はない」と訴えたとの事。
被告は12年7月、長男に対する傷害致死容疑で逮捕されたが、いったん不起訴(嫌疑不十分)となった。15年2月に長女殺害の容疑で逮捕された後、傷害致死罪と合わせて起訴されるという異例の経過をたどったとの事。
こんなところですね。
2件の事件はどちらも、犯行が認定されたんですね。
理由が分かりませんが、子供が欲しくなかったのかな?
そうでなければ、子供を2人も殺せないと思うんですよね。
でも、それならちゃんと避妊すれば良いだけの事なので、どうしてこうなってしまうのか?わかりませんね。
この事件も1件目の長男の事件では不起訴だし、2件目の長女の事件で診察した医師が通報しなかったら、どうなってしまったのか?と少し、怖くなりますね。
医師の隠れたファインプレーだったと思います。
結婚するまで、パートナーが子供に対してどんな考え方をする人なのか?は分かりませんよね。
言葉で「子供が好き」なんて言っても、それが本当かどうかわかりませんし・・・
結婚前に同棲して、お互いの性格などを確認しようとしても、この部分は抜けてしまいますよね?
知り合いに小さい子供でもいれば、一緒に遊ばせたりして、その対応や反応を観察してみるのも良いかもしれませんね。
投稿: ASKA | 2016/05/31 17:55
伊東市湯川の自宅で2児に暴行を加えて長男=当時(2)=を死亡させ、長女=当時8カ月=を殺害したとして殺人と傷害致死の罪に問われ、一審・静岡地裁沼津支部の裁判員裁判で懲役16年の判決を受けた同市湯川、無職男性被告(32)の控訴審初公判が12月2日、東京高裁で開かれた。弁護側は一審に続き、無罪を主張した。検察側は控訴棄却を求め、即日結審した。判決は来年1月18日との事。
弁護側は事実誤認などを理由に一審判決破棄を求める控訴趣意書を提出した。被告は一審で長男について「(1階の台所で)椅子から落ち、2階へ連れていく途中に頭を柱に打ち付けた不幸な事故で亡くなった」、長女についても「暴行など加えていない」と主張。控訴趣意書でも、同様の主張により無罪判決を求めた。
閉廷後、被告の弁護士は「(長女について)亡くなった当時の状態、(長男については)十分事故でありうることなどをきちんと判断していない点がおかしい。二つの事件を一緒に審理したことが、裁判員の判断に何らかの影響を与えたのではないか」と述べたとの事。
控訴していたんですね。
長男の事件も一度、不起訴にしてますし、なかなか難しい事件だと思いますが・・・事故の直後から病院まで居合わせた妻の証言をどう判断するかが鍵になるんでしょうね。
控訴審判決に注目しましょう。
投稿: ASKA | 2016/12/05 20:33