大阪府大阪市東住吉区杭全1ヶ月長女虐待事件?
生後1カ月の長女に暴行して殺害を図り、頭蓋骨骨折などで重体にさせたとして、大阪府警捜査1課などは9月16日、殺人未遂容疑で母親で大阪市東住吉区杭全の無職、女性容疑者(34)を逮捕する事件が起きている。
「(2歳半の)長男がやったとしか言えない」などと容疑を否認しているとの事。
逮捕容疑は昨年11月10日から12月18日ごろの間、自宅マンションで、長女に何らかの暴行を加え、殺害しようとしたとしている。長女は意識不明の重体で病院に搬送されたが、現在も意識が戻らず入院中で、てんかんなどの完治不能の後遺症もあるとの事。
府警によると、同年12月18日午後6時ごろ、容疑者が「長男が娘を床に落としてから、反応がなくなり、ぐったりしている」と119番した。府警が調べたところ、長女は頭の2カ所が骨折しており、ほかにも頭部を揺さぶられた形跡があったとの事。
容疑者は当日の状況について、府警の任意聴取に「長男に長女を抱っこさせて片付けをしていたら、ドスンと音が聞こえた」などと説明していたとの事。
さて、こんな事件ですね。
児童虐待は家庭の中の密室で起きる事が多く、この事件もそうですね。
目撃者は2歳半の長男だけ・・・とても、証言できないでしょう。
一方で容疑者の証言が「長男に長女を抱っこさせて片付けをしていたら、ドスンと音が聞こえた」と言う事なんだけど・・・
それって、矛盾が無いのかな?
生後1ヶ月なので、普通だと3キロぐらいの重さでしょうか?
それを2歳半の長男が抱っこできるのでしょうか?
仮に抱っこして落下させたとして、頭部に2箇所の骨折ができるのでしょうか?
ほかにも、2歳半の長男が頭部を揺さぶる事ができるのか?
(生後1ヶ月だと首が据わってないので、普通なら寝せているはずですよね、その状態で揺さぶれるの?)
などなど、専門家の検証結果知りたいですね。
続報を待ちましょう。
| 固定リンク
コメント
一審判決は 懲役3年執行猶予5年です。
傷害罪に問われた母親の無職女性被告(36)の判決が3月13日、大阪地裁であり、裁判長は懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役6年)を言い渡した。
これまでの裁判で、被告は一貫して無罪を主張していた。
弁護側は、当時3歳の長男がテーブル上の長女を引っ張って落下させた事故だったとして無罪を主張したが、同裁判長は長女の症状から「傷害は成人による激しい揺さぶり行為によるもの」と認定したとの事。
「揺さぶられ症候群」と呼ばれる脳の障害が低い場所からの落下で生じた可能性についても、症例が少ないことから「考え難い」と判断したとの事。
別の報道では
大阪地裁は医師らの証言などから成人による激しいゆさぶり行為があったとした上で、それができたのは被告だけだったと認定した。そして「回復の見込みのない意識障害を負わせた結果は重大」だとして懲役3年執行猶予5年を言い渡したとの事。
判決によると、被告は2014年12月18日夕、自宅で長女を揺さぶるなどして頭部に衝撃を与え、急性硬膜下血腫などの傷害を負わせたとの事。
判決後、弁護側は記者会見し、「医学的根拠を全く無視した不当判決だ」と訴えたとの事。
弁護側は即日控訴したとの事。
さて、こんなところですね。
密室で起きた事件ですから、目撃者もおらず、被告の証言と医学的知見が真っ向対立した裁判でした。
で・・・最近になり、この揺さぶられっ子症候群にたいして、事故の可能性を疑う方が増えたようです。
かいつまんで要点を書くと、揺さぶられっ子症候群の根拠となっているのが
小児の硬膜下血腫+眼底出血と言う症状なんですが・・・
「低い位置からの転落や転倒事故などでは硬膜下血腫などの症状は起こりえない」と言う仮説に科学的根拠が無いと言う事ですね。
しかし、今のところ、この裁判でもそうですが、この仮説は重要な判断基準になっているようです。
なので、ここは医学界にはがんばってもらって、この仮説の妥当性を検証してほしいですね。
続報を待ちましょう。
投稿: ASKA | 2018/03/13 20:24