« 世田谷一家殺害事件再考その144(遺留品迷路) | トップページ | 顔見知り借金無心説 »

2015/12/28

世田谷一家殺害事件再考その145(朝日新聞のメモ)

12月28日の朝日新聞報道のメモ

宮澤みきおさん宅の明かりが、発生翌日の午前3時半ごろには消えているのを近くの人が確認していたことがわかったとの事。
警視庁は、その時刻までに犯人が逃走していた可能性もあるとみて、目撃情報を精査しているとの事。

成城署捜査本部によると、事件が起きたとされるのは2000年12月30日午後11時半ごろ。31日午前1時18分にはパソコンで劇団のサイトなどを閲覧した形跡があったほか、書類を物色し、アイスクリームを食べた跡もあった。捜査幹部は「当時は、明かりがついていた可能性がある」としているとの事。

捜査関係者によると、近くの住人が31日午前3時半ごろ、宮澤さん宅を見た際に「明かりがついておらず、人の気配もなかった」と話したとの事。
午前4時ごろに「暗かった」という別の証言もある。

捜査本部は、犯人が逃走したのは午前1時18分から午前3時半ごろの可能性もあるとみて情報を精査しているとの事。

こんな所ですね。
元々が、一家4人が生活していたし、中でもみきおさんはパジャマじゃないから、起きてたと考えれば、この時間、明かりがあったと考えて不自然じゃないね。

とりあえず、時系列は後で再度考えるとして・・・

この情報が早期逃亡説を補強する情報だとしても、逆に現場の矛盾する情報でもあるんだよね。

早期逃亡説を考えた時、説明が難しいのが大量の遺留品を残している事。
早期逃亡説の場合、親類が訪ねて来るとか言う制約が無いので、犯人自身の自由な判断で逃亡している。それなのに、大量の遺留品を残す理由が分かりません。

で、今回の情報はと言うと、犯人は消灯して逃亡している事になるわけです。
照明を点灯したままでも、消灯しても、発見されるのは犯人が逃亡後の事になるので、それほど犯人が不利になるような情報では無いでしょうね。犯人の習慣かもしれないけど、落ち着いて行動しているように見えます。

外出時に消灯するのが習慣だとするなら、外出するのに上着を着るのも習慣に近いでしょ?
なので、これを犯人の習慣とするなら、上着を残して外出する事が不自然に思えます。

と言うわけで、大量の遺留品を残していて、さも慌てて逃亡したかに見える犯人が、わざわざ消灯してから逃亡している点が矛盾しているように見えるわけです。

この早期逃亡説最大の問題である、大量の遺留品問題を解決する為に考えているいるのが、残された遺留品の中には「みきおさんの物がある」と言う説です。
これによって、犯人は大量の遺留品を残していないとして、大量遺留品問題は解決となるのですが・・・

ここは決め手が無いんですよね。
他にも、この大量遺留品問題を説明する方法があれば良いのですが・・・
時系列を考えると、何かヒントが出てくるかもしれませんね。

最新の時系列については、年末情報が出尽くしたあたりで、再度考えますね。

|

« 世田谷一家殺害事件再考その144(遺留品迷路) | トップページ | 顔見知り借金無心説 »

コメント

UNIQLOのコートには返り血がついていなかったそうです。
それなのに置いて帰った点は気になります。

投稿: 事件解決を望む者 | 2015/12/28 13:24

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/151228/afr1512280012-s.html
続報です。
●冷蔵庫扉の現金には手を着けていない。
一階書棚の六万円も目に着きやすい場所にありましたが
見逃している。
●生理用ナプキンのシール側を患部に当てていた。
女性ならこれが無意味だと知っていると思います。

投稿: 事件解決を望む者 | 2015/12/28 17:44

ずっと屋内を暗くした上で最小限の明かりで行動してたか
(あるいは浴室やトイレだけ明かりをつけて作業してたとか。
トイレや浴室で物を物色してた跡もあるんで、
これも十分ありそうに思えます)、
3時半ころには暗くして、犯人が仮眠を
とってた可能性もあると思うんです。

屋内のほとんどが暗かったからこそ
お金を見落とした可能性もあるのかも。

投稿: 神秘の格闘技バリツ | 2015/12/29 00:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世田谷一家殺害事件再考その144(遺留品迷路) | トップページ | 顔見知り借金無心説 »