世田谷一家殺害事件再考その152(ASKA的現場検証4)
仙川対岸の遊歩道の野球グランド側の入り口です。 車止めがあります。近くに駐車するには、交通量が多く目立ちそうですね。 | |
入り口から、遊歩道を南に見たところです。街灯もあり、夜でも明かりはあるようです。 | |
遊歩道のT字路、ここで右に進むと河岸段丘の上段にある住宅地へと向かいます。ここにも車止めがありますが、隙間があるので、台車ぐらいなら通れそうですね。こちら側なら、駐車して台車で運ぶ、力持ちなら地蔵を抱えて運ぶ事もできるかもしれません。 | |
写真が下手でごめんなさい。対岸の中央部分に現場の家を見た写真です。多分この手前のスペースあたりが、地蔵の置かれた場所と思われます。 | |
河岸段丘の上(崖の上)から現場をフェンス越しに見た写真です。 フェンス越しですが、実に見通しが良いので、当日、対岸側の住宅地からの目撃情報なども期待できると思いますね。 宮澤さん宅の正面には街灯もあるので、夜でも目撃者がいてもおかしくないと思います。 | |
この写真は、公園広場にあった、スケートボーダーに対する警告文です。当時も若者が集まっていたら、騒音だけでなく、ゴミの問題もあったかもしれませんね。ゴミによって、野良犬、野良猫などが集まるので2次的な問題が起きていたかもしれませんね。 |
今回は主に、仙川の対岸側の情報になります。
謎の地蔵が置かれたと思われる場所も確認できました。
宮澤さん宅の近くだと、実は意外に周辺の土地に高低差があるので、宮澤さん宅を見通せる場所が少ないのです。
公園広場側にも、生け垣があって見通せませんし・・・さすがに、道ばたに設置するのは無理だと考えたでしょうね。
道ばたに突然、地蔵が現れれば、だれでも不振に思うでしょう。
そう考えると、対岸の遊歩道が、目立たずに設置できる唯一の場所だったかもしれません。
それから、上の写真のコメントでも書きましたが、宮澤さん宅は、公園広場側と仙川対岸側からよく見通せる場所にありました。
その周辺での目撃情報は意外に期待できると思います。
まーさすがに、捜査本部もこの周辺での聞き込みは徹底して行ったと思いますね。
2016/01/09追記
記事を書いた直後ですが、追記します。
地蔵の設置できる場所がもう1カ所ありますね。
公園広場側で現在空き地になっている、裏の小道出口付近です。
車で進入できますし、空き地なので、それほど、目立たないかもしれません。
犯人がそうしなかったのは、やはり、現場に近づきたく無いと言うことだったのかな?
| 固定リンク
コメント
事件当時とASKAさんが訪れて撮影した現在(に撮影されたとの認識で間違いがなければ)の状態が同じだったかどうかがポイントですね。
ASKAさんのUPされてる写真を見るかぎりでは、道路の舗装や車などの侵入防止の柵などが比較的、新しい感じに見えます。
見晴らしなどが良いのも、事件後に木々の剪定などをして再発防止などのために見通しを良くする作業が行われていたりしたということもありそうですが。
投稿: | 2016/01/09 14:23
ASKAさんは地蔵を犯人が置いたこだわりをお持ちなんですよね
投稿: アヒル | 2016/01/10 02:49
名無しさん、アヒルさん、おはようございます。
名無しさんへ
そうですね、15年前と現在が同じ状況だったか?は現地の人の情報が欲しいですね。
アヒルさんへ
ここは微妙なところなんですよね。
私としては、地蔵を置いたのは必ずしも、犯人では無いと思っています。
ただ、被害者を悼む気持ちで地蔵を置いた人物なら、事件の報道も見ているでしょうし、警察のチラシも見ているだろうと思うわけで・・・それなら、警察が地蔵を置いた人を探している事も知っているだろうと・・・
その上で名乗り出ないのは、名乗り出る事が出来ない事情があるのでは?と言うわけです。
犯人である可能性はかなり低いと思いますが、その低い可能性でも、この事件では、潰していく必要がある段階だと思います。
置いた人物が事件と無関係と分かればそれでも良いし、犯人と関係があれば、なお良いと言うところでしょうね。
投稿: ASKA | 2016/01/10 08:26
お地蔵様の向きがずっと気になっています。
素人の一意見ですが祟り封じに思えて…
投稿: 事件解決を望む者 | 2016/01/10 16:13
オカルト的な視点になるのですがお地蔵様が
設置された2001年4月9日は赤口なのですね。
正午を除いて大凶の日です。仏滅より悪い日だそうです。
投稿: 事件解決を望む者 | 2016/01/10 17:04
事件解決を望む者さん、おはようございます。
なるほど、祟り封じと言う見方はしていませんでしたね。
たしかに、人によっては祟りがあると考える人がいるかもしれません。
でも、地蔵の向きはやはり、微妙な気がしますね。
祟り神は神と祀る事で祟りを封じているので、やはり手を合わせる対象のように思います。
それでいくと、地蔵を後ろから拝むは無いと思うのですが・・・
むしろ、偶像崇拝をしない人や無宗教の人なら、そういった事に違和感が無いかもしれませんね。
投稿: ASKA | 2016/01/13 06:43