« 埼玉県狭山市3歳女児保護責任者遺棄事件 | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その154(ロフトの足跡問題) »

2016/01/14

世田谷一家殺害事件再考その153(ASKA的現場検証5)

2

1)塾の看板かな、現在は判読不可
2)3)事件直後の写真には無いので、事件後に誰かが設置して、今も手入れを続けているんでしょうね。警察の方かな?
4)センサーライトと思われる、配線を金属管工事しているようなので、ちゃんと業者に頼んで取り付け工事をされたんでしょうね。
5)SOSIHGAYA PARK STUDIO の看板(塾の看板と推測しています)
6)MIYAZAWA のプレート(表札?)、5)と同じデザインですね。
7) ドアの鍵は2重ロックタイプですね。
8)わかりにくいですが、大きめの亀裂があります。壁のあちこちに亀裂があり、かなり傷みが進んでいる様子ですね。
9)ロフトの窓ですよね。
10)事件直後の写真では、こうでは無かったので、カーテンの生地が傷んで、外れてしまったのかな?
11)雪止めです。

2_2

宮澤さん宅と隣家の2階部分の写真です。

Photo

隣家側の写真です。

Photo_2

公園奥にある、駐車場の看板です。
事件当時の駐車場の閉鎖時間は16:45ですね。

まず、話題になっていた、宮澤さん宅の屋根の「雪止め」の件ですね。
隣家の屋根を見ると、雪止めはありませんでした。この為、この地域では雪止めが不要なのかな?と思ったのですが・・・
しかし、数年に1度ぐらいは雪止めが必要な時があるでしょう。
それで、宮澤さん夫妻は、子供の為か、塾に通う生徒の為かわかりませんが、雪止めを設置したのではないか?と推測しました。それだけ心配りのできる人だったと言う意味かな?と・・・

・・・ところが、事件当時の報道映像を見ると、宮澤家の正面に立っていた家にも、雪止めがありました。なので、むしろ、隣家に雪止めが無いのが不思議と言う結論になりました。
屋根の構造で隣家の屋根には雪止めが設置できなかったのか?

それとも、塾の生徒にしろ、玄関上には2階のテラスがあるので雪止めは不要と言う判断だったのか・・・、いずれにせよ、あまり重要ではありませんでしたね。

それから、宮澤家の古い写真なども、探して見てみると、宮澤さん宅の1階の窓の内、空き地側のブロック壁の陰になる窓には格子が取り付けてあります。
ぽっぽ公園側の1階窓にも格子が取り付けてありました。

ぽっぽ公園側から見た場合、隣家の2階窓にも格子が取り付けてあります。
隣家の場合、構造として、足場になる1階屋根がある為に進入を警戒した設置したのでしょう。

何を言いたいか?と言うと、宮澤さんはちゃんと防犯意識を持っていたが、2階風呂窓は侵入を想定できなかったんでしょうね。それで、格子を設置していなかった。
もし、2階風呂窓に格子を設置していたら、この事件は防げたかもしれません。

それから、玄関側にロフトの窓があるんですよね。
ふと思いましたが、康子さんはこの窓から助けを呼ぶ事はできなかったのかな?
隣家の家人は「静かな夜だった」と言っていますから、もし、大声で叫ぶ事ができたら、犯人は誰かが来ると思って、逃げたかもしれませんね。

瀕死の重傷だったでしょうから、パニック状態でそんな事までは考えられなかったかもしれませんね。

あと、子供部屋の前のテラス部分には、ロフトと子供部屋のエアコンの室外機2台があります。
事件当時もエアコンが稼働していたなら、室外機も動いていたはずですよね。それでも静かな夜だったのなら、気になる程の騒音では無かったんでしょうね。

それから、この事件を追っている人ならご存じだと思いますが、現場には警察官が24時間警備しています。
この写真も許可を得て撮影しています。
全体像の写真が無いのは、この警察官のBOXを撮影しないで欲しいとの要請があった為です。(ちなみに、私の場合、身元照会がありました、警察に個人情報を晒したくない人は近寄らない方が良いでしょうね)

最後に、この場所に来て、手を合わせると、無意識に犯人逮捕を誓ってしまいますね。
捜査本部が毎年、この場所で決起集会みたいな事をしている理由がわかりました。

|

« 埼玉県狭山市3歳女児保護責任者遺棄事件 | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その154(ロフトの足跡問題) »

コメント

宮澤さん宅前の表札にはとても興味深いです。


投稿: 回答野良猫み | 2016/02/15 11:13

雪止め
あの器具は東京ではさほど珍しいものではありません。
雪止め瓦すら普通に見られます。
ASKA様は温かい地方の方かな?
でしたら遠路はるばるご苦労様でした

東京23区
全て同じ気温ではなくかなり差があります。
同日において都心部での積雪の倍くらい積もる事もあるのが
事件現場の環境

投稿: | 2016/03/15 10:35

名無しさん、こんばんは

アドバイスありがとうございます。
雪止めの件は、私の考えすぎだったようですね。
泰子さん、みきおさんが子供や、塾の生徒の為に設置したのかと深読みしてしまったようです。

投稿: ASKA | 2016/03/16 17:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 埼玉県狭山市3歳女児保護責任者遺棄事件 | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その154(ロフトの足跡問題) »