兵庫県姫路市飯田1歳男児虐待事件
同居する男児(1)に暴行を加えて意識不明の重体にさせたとして、兵庫県警飾磨署は3月2日、同県姫路市飯田2、無職、男性容疑者(23)を殺人未遂の疑いで逮捕する事件が起きている。
「泣きやまない子供へのイライラや育児疲れのストレスからやった。殺すつもりは多少あった」と容疑を認めているとの事。
逮捕容疑は2月28日午後11時ごろ、自宅で交際相手の20代の女性の長男を持ち上げて投げつけ、殺害しようとしたとしている。
男児は脳内出血などで意識不明の状態が続いているとの事。
同署によると、容疑者は女性と男児との3人暮らし。
当時、女性は仕事で不在だった。
1日朝、女性の帰宅後に容疑者が119番し、救急搬送された病院が「虐待の疑いがある」と県警に通報した。
男児に目立った傷痕がないことから、日常的な虐待はなかったとみられるとの事。
3月1日午前7時20分ごろ、容疑者とみられる男の声で「子どもがぐったりしている」と119番通報があった。
搬送された病院から「子どもが意識のない状態で運ばれてきた。虐待の疑いがある」と県警に通報があったとの事。
こんな事件ですね。
こんな事件は時々起きますね、虐待事件のパターンの一つと言っても良いですね。
若い男性が無職で、子供がいれば、女性が働いて、仕事の無い男性が育児をすると言うは当然の成り行きのような気がします。
ところが、若い男性には、乳児の育児のストレスに耐えられず、感情爆発して、思わず虐待してしまう事が時々ありますね。
2月28日は火曜日、時間が午後11時ですから、女性は夜の仕事だったんでしょうね。
で、仕事を終えて帰宅したのが、翌1日の朝、そして、子供を見た母親に促されて通報したのかな?
ここもねー、暴行後、8時間も放置してますから、暴行直後に搬送していれば、もっと状態は良かったかもしれませんね。
情報が少ないけど、「同居する男児」と言う事は容疑者の実子の子供では無いのだろうか?
だとすると、どんな経緯で知り合ったから分からないが、交際していた女性と同居する事になったが、実は子持ちで、育児をしなくてはならなくなったと言うあたりなのかな?
まー、独身だと「育児なんて」と簡単に考える人もいるかもしれないけど、実際はかなり大変ですよ。
男児は1歳としかでてないから、新生児では無いんでしょうね。1歳は過ぎているんだろうね。
それでも、1歳だと、おむつ、ミルクの世話は必要だし、泣き止まないなんて事もあるだろうし、元々、親になる覚悟もないまま、女性と同居したら、育児を押しつけられたと言うような、消極的な気持ちでは、つとまらないかもしれませんね。
経済的な問題もあるだろうけど、週の内、何日かはベビーシッターに頼むとか、そんな方法で、ストレスを軽減する事も考えないと、ストレスが積み上がるばかりですからね。
女性の方も「育児ぐらい誰にでもできる」なんて、軽く考えずに、パートナーの様子をみて、異変に気付けば、何か対処できかたかもしれませんね。
とにかく、若い男性に乳児の育児を任せる時は、注意が必要なんでしょうね。
男児の回復をお祈りします。
| 固定リンク
コメント
同居する交際相手の長男(1)の頭を殴るなどして大けがを負わせたとして、傷害の罪に問われた姫路市飯田2、無職男性被告(23)の判決公判が6月15日、神戸地裁姫路支部であった。裁判長は懲役4年6月(求刑懲役6年)を言い渡したとの事。
判決によると、2月28日夜から翌日未明にかけて、自宅で男児の頭部を複数回殴り、背中を蹴りつけるなどして転倒させ、急性硬膜下血腫の重傷を負わせた。飾磨署によると、男児は意識不明の重体のまま。
裁判長は、仕事が決まらない焦りや交際相手への不満が暴行の引き金になったとし、「短絡的で身勝手な犯行」と指摘。一方で「常習的な虐待はなかった」と述べたとの事。
こんなところですね。
なんだろうね・・・いまだ意識不明の重体なんだけど・・・懲役4年6月と言うのは、軽すぎる印象なんですが・・・
他の児童虐待事件と比べると、他もこんな感じなので、児童虐待事件が全体的に量刑が軽いですよね。もっとも、求刑自体も懲役6年だから、そこから軽いと思うわけなんですが・・・
もっとも、これで重い刑にしてしまうと、その間、意識不明の男児、あるいは、意識が戻っても重い後遺症などがあれば、その治療やリハビリにも費用や時間が必要になりますからね。それを母親に全て押しつけてしまうと言う事を考えると、軽めにして、その後の負担をさせた方が良いと言う事なのかもしれません。
ただ、交際相手なので、結婚しているわけでも無いから、これで別れてしまえば、それが縁の切れ目って事になるのかもしれませんが・・・
まー23歳で1歳の子供の親に成れるか?と言うのも、そもそも、良く考えてから交際するべきなんだろうね。
それは、男女ともに同じですよね。
それを言い出すと、どこまでさかのぼれば良いのか?と言う問題にもなってしまうので、難しいですけどね。
そもそも、相手の事を100%理解して結婚するなんて事は無いし、分からないから同棲してみようと言う事になるのかもしれません。
まーとにかく、妊娠、出産は良く考えて決めましょう。
投稿: ASKA | 2017/06/15 19:39