茨城県境町就寝中夫婦殺人事件その10(計画性と犯人像)
なぜか早く目が覚めてしまったので、記事を書きます。
寝ぼけた事を書いていたらごめんなさい。
さて、この事件の計画的と思われる部分を列挙すると
1)家族が寝入った時間に襲撃している。
2)凶器、催涙スプレーを準備している
3)帽子にマフラーで顔を隠している
一応はこの3つだと思うのですが
1)と2)についてはもう少し補足する項目があります。
1-1)襲撃が3連休の最終日で、翌日は仕事や学校があるので、当日は家族全員が早く寝るだろうと予測できる。あるいは家族全員が在宅中であると予測できる。
ただし、長女の存在を犯人が認識していたのか?は不明。
2-1)催涙スプレーを使うタイミングは次女だけ。
ここが判断の分かれるところなのですが・・・
ヤムチャさんのコメントのように、子供達が寝ているところを起こして、襲撃しているならば、確かにそのまま寝かせておいて、逃亡した方が、時間のロスも無く、犯人にとって有利な状況だと思います。なのでメッセンジャーも有りかなと思います。
一方で、1階に寝ていた長女が言い争う声で目覚めていると言う事なので、その言い争う声は怒鳴り声のような物で、2階で寝居ていた子供達も目覚めさせていた可能性はあると思います。
犯人もこれだけの大声を出されて、他の家族は寝ているのか?不安だったのかもしれません。
それで、残る家族が居る子供達の部屋をのぞいて、声を掛けたら、案の定、起きていたので、何等かの処置が必要になったと言う可能性も有りかなと思うんですよね。
まー、いずれにせよ、催涙スプレーを使う対象は次女だけと言う事に変わりが無くて。
寝ていたと思われる。夫にも、次女とほぼ同じ立場の長男にも催涙スプレーを使っていません。
これは、最初から次女にだけ催涙スプレーを使う為に計画して準備した物だろうと思うわけです。
ここを考えると、両親は殺害対象だが、子供たちは殺害対象ではなく、長男への攻撃が動きを封じる為の物だったとしても、次女には刃物は使わないと言う事を最初から計画していたと言う事だと思うわけです。
これは、最初から次女は傷つけたくなかったと言う事なんじゃないのかな?
ここも、ミッシェルさんご指摘の暴行目的と言う可能性はあるのですが、目の前で通報されている事を無視して暴行しようとしたけど、サイレンの音を聞いてそれを放棄と言うのがちょっと矛盾しているような気がします。
なので、私としては次女に刃物を使わずに催涙スプレーを使ったのは「犯人の優しさ」なんじゃないかな?と妄想しているところです。
私はこの点を「幼い」と考えてこれまで「若年者」と言う犯人像を考えていました。
でも、この点が「優しさ」だとすると、犯人像が変わってくると思うんですよね。
つまり、次女にだけ催涙スプレーを使ったのは、「女の子の体に傷を残したくない」と言う意識だろうと思います。
もし、そうなら「犯人にも娘がいる」と言う事なんじゃないかな?
だとすると、犯人の年齢も30代後半から40代、50代まであると言う事なんですよね。
だけど・・・殺したいほど憎んだ相手の娘の将来を考えらえるような「優しい犯人」が自分の妻子を顧みずにこんな事件を起こすのか?と言う、事件全体への矛盾を感じてしまうわけで・・・考え過ぎなのかな?と思ったりもします。
ただ、もし、「優しい犯人」なら、殺害対象が一人ならば、当然、同じ寝室に寝ているもう一人に対しても、無慈悲に殺害する事は無いのではないか?とも思えるわけで・・・
恨みの対象は夫か妻のどちらか一方ではなく、二人同時だった可能性があると思います。
なので、もし動機が怨恨ならば、夫婦が同時に恨まれる理由がこの事件を解決するカギなのかもしれませんね。
| 固定リンク
コメント
次女にだけスプレーをかけた理由…
1・「何らかの次女を傷つけたくない理由」があった。
1-1・犯人にも子供がいるなどの理由からくる
「温情」や「躊躇い」が発生した。
1-2・サイレンの音で途中放棄したが、本来は次女のみ傷をつけないで猥褻行為を行うとか、誘拐するなどの「次の目的」があったので、あえて傷をつけなかった
2・家族の中で唯一の小学生という事を認識しており
傷をつけるまでもなくスプレー程度で
抵抗や逃走をしないと思った
3・長男も次女もジワジワと時間をかけて殺す予定であり、次女を無抵抗にするためにスプレー、長男に攻撃をはじめたところで予想外に早くサイレンが聞こえて撤退した(次女も長男の後に殺害予定であった)
4・猟奇系犯罪(誰でもいいから殺してみたかったとか神の啓示を受けた系)で、特に理由なくいろんな攻撃をしてみたかった…
5・メッセンジャーとして生かしておく必要があり、追跡を遅らせる事が出来れば殺す必要はないと判断していたので、それぞれの体格に応じた攻撃を行った
6・殺す必要はないと判断していたものの、次女にだけ犯人は顔を知られていたので視界を奪う必要があった
思いつくのはこんなとこですかね…どれもこれも矛盾がある程度生まれるし
どれかとどれかが複合的に絡むケースもあるかもしれないので
スッキリはしないですけど
投稿: ヤムチャ | 2019/10/08 11:14
直立してる人間の腕と脚を切って行動不能にするってめちゃくちゃ難しくないですかね。
刃物向けられた側は反射的にガードするでしょうし、包丁程度の刃物じゃそんなにスパスパ切れないんじゃないかと。
持ってきたスプレーで目潰ししてやった方が遥かに楽に思えます。
刃物の扱いに自信があってアクション映画みたいに一瞬で四肢を切って動けなくすることが選択肢になるような人物なんですかね…。
投稿: 名無し | 2019/10/08 13:35
>名無しさん
一応、長男はベッドから降ろされてから刺された?という報道だけで刺された態勢は報道されていない(ソース見失ったけど私は正座で刺されたという記事を読んだ記憶がある)ので、「直立で刺された」かどうかはわかりませんよ。例えば正座して前で手を組んでいるような態勢なら割と腕と太ももを刺すのは簡単かと思います。可動域が少ないので
投稿: ヤムチャ | 2019/10/08 20:29
>長女の存在を犯人が認識していたのか?は不明。
いずれにしても、家族全員が2階に寝てると思っていたわけですよね?
(1階を探していないようなので)
前提A
(1)犯人は長女のことを知っていた
(2)犯人が争ったときの物音を気にして、他の家族の様子を見に行った
長女が見当たらなかったことを犯人は、なぜ不審に思わなかったのでしょう?
見当たらなければ、長男や次女に姉の存在を質問するはず。
「ベッドから降りろ」以外の会話内容が不明なのでわかりませんが。
前提B
(1)犯人は長女のことを知らなかった
(2)犯人が争ったときの物音を気にして、他の家族の様子を見に行った
これなら、長女が見当たらなくとも問題ないですが、これだけ計画を立てているにも関わらず、家族の人数を把握していないことに、いい加減な印象を受けます。
犯人は両親のみを知っていたか、被害者家族自体を知らなかったのか?
前提C
(1)犯人は長女のことを知っていた
(2)犯人が争ったときの物音を気にして、他の家族の様子を見に行った
1階からでは、目撃されても困るようなことがなかったり、放置していても問題ないと考えたのかもしれません。とっくに通報されていますし。
ただ、両親を襲うときに、無音で襲うのは厳しいですし、気づかれる恐れを考えると、侵入時に、1階を放置していたというのも解せません。
投稿: eyes | 2019/10/09 00:27
犯人は何度も釣り堀に来て、屋敷北の駐車場に車を止めていた。釣りもする人かもしれない。もしくは釣り堀に来たふりをして屋敷を偵察。知らないふりで何度か敷地内に侵入しているはずだ。以前にも夜中に侵入し鍵が開いていることに気づいた。もしかすると、以前にも家に侵入して、夫婦や子供がどこに寝ているかも把握したが、この時は一階には誰も居なかった。その後、しっかり計画、準備してしかも雨が降る日時を選んで犯行におよんだのかもしれない。物盗り目的で殺しかたからして外人かもしれない。
投稿: | 2019/10/10 04:03
ヤムチャさんへ
いろいろな理由が考えられますね。
なので、全体的な流れで見たらと言うあたりでの判断をした方が良いかもしれません。
ただ、特殊なのは、この時、通報されていて、残り時間が少ないと言う事で、時間の節約で催涙スプレーにしたと言う可能性もありますよね。
かならずしも、犯人の意思で選択した行動か?と言うと微妙かもしれません。
名無しさんへ
このベッドでのやり取りは、各社で報道が食い違っているので、微妙な部分になりそうです。
たしかに、長男が無抵抗で刺されると言うのは考えにくいですね。
eyesさんへ
丁寧な解説ありがとうございます。
計画性を考えると、家族構成を知らないと言うのは考えにくいかもしれませんね。
知っていてスルーなら、目的は夫婦だったと言う事でしょうが、知らないでスルーとなると、犯人がどんな人間関係なのか?と言うのが疑問になりますね。
名無しさんへ
それはアリだと思います。
結局、この家の周囲が田畑で、人が出入りする場所としては、この釣り堀しかないですからね。
投稿: ASKA | 2019/10/10 21:10
子ども達が起きていないか?
SOS通信をして(未然含む)いないか?
子ども達が通信手段を持っていないか?
これら全てがクリアされたら、
恐怖心を植え付けてその場を支配すればいい、
顔は多少変装してる、子ども達からは知られていないから
声も聞かれていい、そういう犯人(像)。
兄妹の加害差にASKAさんは「優しさ」の可能性を見られていますが
私は「必要十分の分別」に長けた「冷徹さ」の可能性そこに見出します。
報道の範囲で事件の流れを追えば追うほど、動かすことができない矛盾に突き当たります。
投稿: | 2019/10/11 00:20
犯人は事前の偵察で1階には人が寝ていないことを把握していたので、二階の人間をころしてからじっくり室内を物色する計画だたかも。母親の電話がなければの話です。ニュースをみてしまったと。目的が金品だけでなければ、犠牲は増えた。母が3人の子供を救ったのだ。許されざる者よ、裁きを受けよ。
投稿: 空き地 | 2019/10/11 22:41