« 沖縄県総合運動公園ねこ毒殺事件 | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その195(現場公開2) »

2020/01/24

世田谷一家殺害事件再考その194(現場公開)

現場の家の中が遺族の意向により公開されました。
各報道が動画で報道しています。
みなさん、情報提供とコメントありがとうざいました。
YUさん紹介の動画を見て気付いた点をメモしておきます。
(TBSの動画は見れませんでした。)
 
***日経新聞***
玄関入った正面に靴箱
天井照明は蛍光灯カバー付きが奥と手前に2個
窓際天井に照明用レール
レール照明が奥と手前に2個(訂正3個)
照明は約45度下を向けて向かいの壁の書棚を照らしている?
階段踊り場にエアコン室内機
左側窓はブラインド
右側窓はカーテンではなさそう(訂正ブラインド)
奥側階段手前にテーブル?机?
1階階段踊り場の納戸にプリンタ?FAX?
階段上った踊場の左向側に壁コンセント?
子供部屋のピアノの前に背もたれ無しの四角の椅子と丸椅子
窓際にオイルヒーター
子供用の学習机が無い
2段ベッド前の引き出し上にある4つ足の物体は椅子?テーブル?
(色合い的にピアノ付属の椅子か?)
2段ベッドの上に上る梯子がない(訂正上の段に置かれている)
リビングの照明は間接照明と天井照明
窓際のソファーの置かれているスペースはかなり狭い、ソファーの前にだけカーペット?
食卓に椅子が4脚
 
浴室は窓際に浴槽、照明は一般的な防水タイプ
 
***朝日新聞***
玄関入った右側に照明SW(訂正SW3個)
玄関側の照明は暖色
奥側に段ボールに隠れて、長い机がある(訂正二つ並んでいる)
レール照明は玄関側に2か所、計3か所
階段照明は単独ではない?(2階側天井についている?)
2階踊場に天井に暖色の照明
トイレはウォシュレット?
水洗はレバータイプ、ウォシュレットは後付けかも?
トイレドアにタオル掛け
トイレの照明は白色
風呂入口右側側が洗面台
風呂入口右側に照明SW(洗面台?風呂?)
脱衣所入口左側に照明SW(訂正脱衣所)
 
子供部屋入口右側に照明SW3個(階段と廊下?)
子供部屋照明は暖色で吊り下げタイプ
の球形
子供部屋窓側にエアコン室内機、でもコンセントが無い?
 
リビングの廊下を挟んだ対面に納戸?(納戸?洗濯室?)
リビング入口側角(向かって左側)に照明SWと別の何かがある?
エアコンのリモコンか?
納戸の奥側にもう一つ部屋がある(訂正、大きな姿見(鏡)に写った対面の映像)
更にその奥に1段下がったスペースがある?(訂正子供部屋側が鏡に映っている)
 
リビング入口側の窓はサンシェード?
キッチンにドアや引き戸はなし
キッチン入口の廊下側天井に照明
 
キッチンの照明は白色
流しは一つで蛇口は温水と冷水を混合するタイプ?(ノブが2つある)
リビングに続く廊下は狭い
リビングソファーの上の天井に黒い箱(スピーカー?)
その前の白い長方形の枠は蛍光灯の枠?(蛍光灯らしい物は見えない)
照明は暖色で、食卓上部に吊り下げタイプ、食卓上部の壁に間接照明、ソファーの対面角に間接照明、出窓の上にも間接照明?
リビングの食卓側角にも間接照明
 
1階階段下踊場にインターフォン
その横にコンセント、インターフォンの下に照明SW4個?
1階書棚の対面の窓はブラインド
 
ロフトの梯子は一般的なタイプ、上から引き上げるには梯子が折れないので無理かな。
幅はほぼ廊下と同じ幅
 
***産経新聞***
2段ベッドの上の段に梯子が置かれている、取り外し可能なタイプか?
脱衣所入口の照明SWは1個
 
***NHK***
玄関は2重鍵
一回の机は2つ並んでいる
食卓の上に子供の教材
玄関入口右側の照明SWは3個
浴室のドアは内開き
リビングのソファーに犯人の脱ぎ捨てた帽子があったとのこと
ロフトの梯子は壊れていて、上がれなくなっていた。
 
こんなところですね。
一階は塾の為のスペースとして設計されたのかもしれません。
窓側にテーブルが2個並んでいるのですが、この位置だと、蛍光灯の照明だとテーブルの上に自分の影ができて見難くなります。そこで、テーブルの直上にレール付の照明を用意したのだろうと思います。
そう考えると、反対側の壁の巨大な書棚は教材を置くためのスペースなのかな?と思えますね。
逆に言うと、建てた当時、1階はみきおさんの書斎ではなかったと言う事になりますけどね。
 
リビングの食卓には椅子が4つ、来客はほとんどなかったのかもしれませんね。
(来客の時には食卓を移動して椅子を二つ置けば、二人ぐらいは受け入れ可能かな?)
子供部屋にも学習机が無いのは、子供たちは普段から食卓で勉強していたと言う事かもしれません。
食卓に子供の教材が置かれていたのはその名残かもしれませんね。
 
そして、子供部屋のピアノの前に椅子が二つ。
にいなちゃんはピアノの個人レッスンでも受けていたのか?泰子さんが教えていたのかな?
 
電話(インターフォン)が1階階段下に一つしかない?
塾を1階で開いていたなら、ここにあった方が便利だけど・・・個人用には別に携帯を持っていたと言う事かな?
 
今回の映像の中に洗濯機が写っていない。今回公開されていない、ガレージとリビングの対面にある納戸(洗濯室?)にあるのか?
子供が二人いるので、洗濯物は大量にでるはずだから、家に洗濯機が無いとは思えない。
 
来客がほぼ無い状態なのだろうと思うけど、リビングの照明はかなり凝っている方かな?
普通に生活するだけなら間接照明とかいらないと思うけど、雰囲気を出したい時もあったのかな。
 
さらに、ソファーの上の天井付近の黒い箱はスピーカーなのか?
でも、リアスピーカーなら5.1chのサラウンドなどを楽しんでいたのかな?とも思うけど・・・
一方でテレビの位置が部屋の角にあると、位置が悪いと思う。
映画を見ると時だけ、テレビとフロントスピーカーを移動したのか?
しかし、それでも、リアスピーカーが高すぎるので、やはりスピーカーとは違う物なのか?
雨漏り用の受けなのかもしれない。
 
昨年は目立った年末情報が出せなかったせいか、NHKが奮発して二つの新情報を流してる。
1)内容から事件当時、ロフトの梯子が壊れて登れない状態になっていた。
これは、犯人が壊したと言う事ななのかな?
泰子さんとにいなちゃんがロフトから転落したのは、これが原因かもしれませんね。
 
だとしたら、犯人はロフトで泰子さんとにいなちゃんを襲撃した時、二人にまだ息がある事を知っていたけど、トドメを刺さずに、ロフトに放置して死亡するのを待つ予定だったのかもしれませんね。
その為に、梯子を壊して、降りられないようにしたのだけど・・・二人が無理に降りようとして転落したと言う事かもしれませんね。
 
ただ、梯子を壊して登れなくしたなら、犯人もロフトに登れないはず・・・ロフトは物色しなかったのかな?
物色後に壊したのだとしたら、意味が無いですよね?ただの八つ当たりかな?
家中物色したのに、目的の物が見つからなかった事の八つ当たりと言うこと?
 
2)ソファーの上に犯人の帽子が脱ぎ捨てられていた。
帽子がどこに置かれていたのか?はこれまで、報道されていないと思います。
 
もし犯人が来客で夕食を一緒にしたのなら、椅子がもう1つ、合計5脚あったはずなんですよね。
夕食後なら、家族の食事が終わっているから、お茶か軽いアルコールを食卓で飲むと言うのはアリかもしれませんね。ただ、帽子だけがソファーに置かれていると言うのは、ちょっとどうか?あと思います。
もし、客人が部屋に通されたのなら、上着と帽子、手袋、マフラーは一緒に置くでしょ?
 
それから、現場の解体の話は数年前から出ていたようです。
2015年の12月に現場に行った時には家の周囲にネットが張られて、解体の噂が流れていました。
警察としては、永久に保存しておくことができない事はわかっているから、取り壊す為の準備として、3D模型や3D映像で現場を電子データとして保存したんでしょうね。
 
この家がこの事件のシンボルになっているのは確かだと思います。
ニューズやその他の多くの書籍も表紙はこの家の写真だったりしますからね。
 
おそらく、役人はこのまま放置するのは危険だと考えているんでしょうね。
もし、地震などで倒壊し、それに誰かが巻き込まれて、人的被害がでたら、管理責任が問われますからね。
 
内部映像でも、雨漏りもひどいようですし、取り壊すなら今なのかもしれません。
もし、保存するなら、修繕してと言うことになるでしょうが・・・その場合は誰がその費用を負担するのか?
と言う話になりますよね。
 
遺族が自費で修繕すると言うのであれば、問題は無いかもしれないけど、税金を使うとなると、反対する声も出るかもしれませんね。
 
あの家が存在する事に何か意味があるか?と言うと、一つだけ、あの家がこの事件のシンボルであると言うことですね。
 
時が過ぎて、犯人が事件を悔やみ被害者に手を合わせようとするなら、犯人は宮澤さんのお墓などわからないでしょうから、あの家に行くだろうと思います。
その為だけに、保存しておくかと言うあたりかと思います。
 
家が無くなってしまって、ただの平地や公園の一部にでもなってしまっても、行く人は行くと思いますけどね。
このあたりは、犯人次第と言うところでしょうか。
 
まー保存するにしろ、解体するにしろ、遺族の方が納得するまで考えて決めてもらえば良いと思いますね。

2020/01/24追記
抜けてました。今回の内部公開の報道についてのコメントはこちらを参照願います。
私のメモよりもこちらのコメントの方が参考になると思います。
世田谷一家殺害事件再考その193(2019年年末情報)

参考リンク
世田谷一家殺害事件再考その195(現場公開2)

|

« 沖縄県総合運動公園ねこ毒殺事件 | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その195(現場公開2) »

コメント

奥さんや長女がロフトじゃなく二階などにいたら犯行は成功しなかったのかなと思いました。

もしロフトの梯子を壊したのが犯人ならその殺意と残虐性に身震いします。いったいどこでそのような犯人と知り合ったのか不思議です。

20年近く経過してるので犯人は最低一度はあの家の近くか家の前まで訪れてるのかもしれないと想像します。

投稿: mn | 2020/01/24 21:17

誰かが駅から歩いて被害者宅まで行くビデオをYou Tubeで公開していて、それで見ると歩道のほとんどない道路を20分以上歩いて着く感じ。車や対向者とすれ違うのにも大変?
公園の中にある小山?に立つと、ちょうど風呂場と同じくらいの目線の高さになっていた。
また後から出来たのか風呂場側のすぐ近くまでを通る小道が出来ていたのに驚いた。元々あったのかな?
道を歩くと被害者宅がすぐそこに建っていて不思議な感じに思える。
これが取り壊しの原因となるものの1つなのかな?


投稿: | 2020/01/25 00:47

TBSの動画はYouTubeでも公開されており、news23の約7分の動画もあったので、こちらに貼ります。

⚫︎TBSの動画(以前貼ったのと同じ約4分)
https://youtube.com/watch?v=a5JVcHptwy8

⚫︎news23の動画(約7分)
https://youtube.com/watch?v=q4Azgrh0rKs

投稿: YU | 2020/01/25 01:13

NHKの動画で「3階への梯子は壊れていて上がれなくなっていました」と言ってますが、事件当時からなのか経年劣化で壊れたということなのか、この動画だけでは分からないと思います。
もし事件当時からだとしたら、あの梯子は家を物色するのにかなり邪魔ですよね。
事件直後の23時半ごろのドスンドスン(カタンカタンとも)が梯子を上げる音なら、一家全員への犯行を終えた犯人が家の中を物色するのに邪魔で、イラついて思いっきり上げて壊れた可能性もあるのかなと思います。
もしくは、負傷しながらも娘を庇い手当てをする母親の姿を見て、犯人の中で無性にイラついた部分があったのかもしれません…。

洗濯機ですが、水回りやバルコニーも中2階にあるようなので付近のカメラの死角にあるのかなと思っていましたがわかりませんね。

この事件は他の事件では類を見ない捜査本部の小出し情報が目立ちますが、駐車場の蛍光物質は確か初期からではなくだいぶ後になって数年前に発見したのですよね。
なので、まだ警察が発見できていない痕跡がどこかに残っているかもしれない、その可能性はゼロではないと考えてしまいます。
事件の風化もそうですが、未解決のままで20年という節目の今、本当に壊してしまっていいのかと自分も思っています。

投稿: YU | 2020/01/25 06:03

初めまして、いつも記事を拝見させてもらっています。youtubeにTBS news23の放送がUPされていますが、2分13秒あたりに洗濯機(と思います)が映っていました。取り急ぎご報告まで。

ttps://youtu.be/q4Azgrh0rKs

投稿: oz | 2020/01/25 10:42

TBSのではハシゴに血痕の多く付いた板のアップ画像があった。
板の奥と手前の2つに分かれているように見える。
手前は円形で奥が長方形のような感じで、共に指でなぞったような?指で血を広げたような、塗ったような感じにも見える?
自然に血が垂れて広がったようには見えない気がする?
風呂場の左方の窓の横枠には血痕のような痕が2か所垂れ下がっているように見えるところがあった?
それともペンキの塗り残し跡なのだろうか?
台所の流しに白いものが見えるが歯磨き粉を出したような痕なのだろうか?
誰のものなのか?
犯人が血を洗っていたら、歯磨き粉だとしたら流れて消えてしまうのかもしれない?
血を洗ったとしたら風呂場でなのだろうか?
台所の調味料そばのタイルも血なのか?汚れなのか?点々とある。
年末で大掃除をした後なら汚れはあまり残らない気がする。
台所にも血痕はあったのだろうか?

投稿: | 2020/01/25 18:33

防音にこだわったから見た目より屋内が狭くなったのかな?いくら防音でも一般の家、ロフトの梯子を下ろした音が聞こえる程だから、そこまでの防音ではないんじゃないかなと思う、犯行は非常に速やかに荒々しく狂ったように行ったのではないかと思う。

犯行時間は10分程度、やはり玄関から侵入して隙を伺ってたのかな、奥さんがロフトに行った隙に下から上に。もし浴室侵入で犯行をこなしてたら被害者には非常に悲しい結果。

あれほど屋内を荒らしてまで探してだ書類はなんだったんだろう、おそらく犯人を特定できる物ではないかと思う、もし犯人が朝まで滞在してたのならその書類を見つけることがができなかった、おそらくまだ建物内にあるはず、一見重要ではないように見え捜査本部が重要視しなかった書類、いやメッセージなのかも。

投稿: mn | 2020/01/25 22:58

>ozさん
洗濯機映っていますね!
TBSの2つの動画で紹介されている内部構造CGを見ると、中2階から2階に上がったときに右に行けばキッチン、リビングがありますが、左側のスペースに洗濯機らしきものが描かれていて、ここにありそうですね。
朝日新聞の動画などで階段を上がると左側にも遺品が入った箱が積まれていますが、隙間があり行けそうです。

投稿: YU | 2020/01/26 02:34

確か宮沢家は、祖師谷公園の造成予定地になっていたはずです。
実際に宮澤さん一家も、2001年3月に立ち退く事が決まっていたとのこと。
しかしこの事件が起こり、現在も捜査が継続中であるため、現場保存の観点からも同地区の造成は再会の目途が立っていないようです。
造成予定地故に道路整備が進まない事が、近隣住民の間で問題視されている…という情報もありますが、行政はこの工事に前向きな姿勢のようなので、取り壊しにはこういった背景もあるのだと思います。

投稿: OZONE | 2020/01/27 02:23

なぜいつ犯人は電話線を抜いたり、パソコンの電源ケーブルを抜いたんだろう?非常に重要な事のような気がする。

投稿: | 2020/01/27 02:52

>手前は円形で奥が長方形のような感じで、共に指でなぞったような?指で血を広げたような、塗ったような感じにも見える?自然に血が垂れて広がったようには見えない気がする?

確かに、そうですね。よくミステリー小説で、被害者が襲われた後、血で犯人を指し示す文字を壁に書いて残すというようなプロットがありますが、それを連想してしまいました。

それにしてもこれほどの事件、宮沢さんは事前に何かを感じ、メモなりパソコン内なりに、何か事件のヒントとなるようなものを残していた可能性はないのでしょうか。

投稿: 森 | 2020/01/27 07:43

ヒントがあっても未公開の遺留品にアクセスできる人物がことの重大性を認識できなければそこでストップ。学術論文と同じでわかる人が分析しないとただの紙や物でしかない。

しかし、この事件の場合は当日昼間の口論する被害者、20時30分頃の来訪者、深夜の夫婦喧嘩のような声や車と接触した不審人物など誰かが何かを隠してるのか、何か不可解です。

投稿: mn | 2020/01/27 21:09

入江さんは1月15日、報道陣の公開の前に中に入って驚いた。
「5年前に入った時は家の中はほぼそのままで、洗濯物も干されたままになっていましたし、子どもたちやお客さんと食べるために買っておいた鳩サブレが食卓の上の菓子鉢に入ったままになっていたんです。それが今回入ったら、段ボール箱に全ての荷物が入れられていました」

とありました。
洗濯物は部屋干しだったのでしょうか?
サブレがそのままになっていたという事はテーブル方に被害者は来ていない?

投稿: | 2020/01/29 17:20

https://www.youtube.com/watch?v=SHI4Q6bmnnU

You Tubeで朝日新聞のものがあった。呼ばれていないのかと思った。。
ハシゴを降ろしてみたり、トイレや風呂場前の洗面所のシーンとかもあった。洗面所には窓がなく暗かった?
カメラの位置も脇からのものが多かった。身長を計った壁のとか。
他のテレビのものとは違う感覚で見れた?

投稿: | 2020/02/09 19:03

朝日新聞のビデオを見て、
洗面所は窓がなく光がないと暗く見えた。
鏡があったのを取ってあるのか?物入になっているのか?壁に縦に大きな長方形の白っぽい部分が見える?
(風呂場の方は鏡の上から白紙が貼ってあるように見える?)
その上の方に半月の下部分の黒い影が、やや左寄りにあるように見えるのだが、これは一体何だろう?
泰子さんと、にいなちゃんがいた場所が廊下と子供部屋の境目になっていたと思うが不自然な格好に思えるので発見者の母親が動かしてしまったのだろうか?
それとも犯人が意図的に動かしたのだろうか?
狭い幅なので犯人は被害者達の上をまたいだとしたら足(脚)との接触はなかったのだろうか?
服が多く掛かっていても、それに触れると思う。
ここの床には血の痕は見えなかったような?
ハシゴは壊れていると言われていたが、天井に収まっていたのを何とか降ろせていた?
どこが壊れていたのだろう?
内線電話に貼られていたシールに「名探偵」とあるが謎解きが好きだったのかな?
犯人捜しに興味があったら、にいなちゃんが犯人らしき怪しい人を不審に思って見ていたかもしれないので、それで狙われた可能性もあるのかもしれない?

投稿: | 2020/02/11 10:23

洗面所の壁の上の方の半月は、ハシゴを降ろすシーンで洗面所の電気がついているのを見たら半月型の電灯のようでした。。
光が少ないと黒っぽく見えるのかな?

投稿: | 2020/02/11 15:19

チェーンをかけてない玄関の扉は訪問者を意味してる。

投稿: | 2020/02/13 02:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 沖縄県総合運動公園ねこ毒殺事件 | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その195(現場公開2) »