« 世田谷一家殺害事件再考その194(現場公開) | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その196(手袋の矛盾) »

2020/01/28

世田谷一家殺害事件再考その195(現場公開2)

残り二つの動画についてのメモです。
 
***TBS***
玄関入って左側の壁上部に突起(フックかな?)
3Dによる家の構造の説明
宮澤家は4層構造になっている。
1階は事務所
中二階は浴室や寝室(子供部屋)
2階には台所とリビング
リビングと廊下を挟んだ対面の部屋に洗濯機らしき物あり。
最上階がロフト
 
食卓の位置は今回公開された動画とは異なる配置になっている。
ただし、椅子が5脚あるのが?
そうか、子供用の椅子は後から購入していて、テーブル購入時に椅子も4脚セットで購入していると考えれば説明できますね。
つまり、あと1脚、どこかにしまわれていると言う事ですね。
(実際の使用位置を再現していると思われる、同様に冷蔵庫の位置も違う)
 
1階のパソコン1台は明らかにデスクトップタイプに見えるが本体が見えない。
 
モニターが液晶タイプのような描画だけど、これまでの報道だとブランウン管タイプだったはず。
 
インターフォンと解説している。
電話が別にあるのか?
 
リビング天井の長方形は蛍光灯ではなさそう。(何の為の物?)
 
階段下納戸の右側壁の下部にコンセントのようなパネルが見える。
 
梯子の1段目の右側に大きな血痕のシミ、その下の床には黒い点が幾つか見える。
 
***news23***
梯子の2段目にも血痕らしきシミ
洗濯機が部屋の奥(洗濯室?)に写る
蛇口のノブは二つ、温水と冷水で温度調節できるタイプ。
 
一槽式の全自動タイプか?
 
こちらは電話機と解説している。
 
こんなところですね。
事件発生が2000年12月30日
ADSLの都内サービス開始が2000年1月。
 
インターネットの書籍も執筆(共同執筆)しているみきおさんなら、当然、ネット回線は常時接続で、当時としてはISNDかADSLしかない。
 
一方で泰子さんは塾を経営していて、1階を塾として使用していたのであれば、FAXも使っていたはず。
 
YahooBBのサービス開始は2001年なので、間に合わない。
 
1990年に自宅購入と同時に自宅で塾を開いたとしたら、この当時だと1988年にNTTがINSネットサービスを開始しているので、やはり、こちらを入れているのかな?
 
だとすると、動画で何度も紹介されているインターフォンとは別に電話機があると考えた方がよさそうです。
 
通常だと壁コンセントからISDNルータを通して、FAXと電話、そしてパソコンにつながると思うのですが・・・
根拠は無いが日経の動画にある、1階納戸の物がFAXなら、ここに電話機の親機があって、コードレスで子機を運用していたと考えた方が電話機の使い方としては、説得力がありますよね。
 
それから、TBSの再現3Dの映像は微妙に疑問がありますね。
疑問1)冷蔵庫の位置が違う?
疑問2)パソコンのモニタが違う?
 
多分、冷蔵庫の位置は動画で公開されている位置は動かされていないと思います。
なので、冷蔵庫の位置は誤りかと思うんですよね。
 
パソコンのモニターについては、ちょっとわからないけど、従来の報道とは違う印象です。
 
血痕については、梯子のステップに血痕が残っていました。
床には血痕らしい物は見られませんでしたね。
床はワックスがかけられていて、その上に乗った血痕は清掃で落とす事ができたんでしょうね。梯子のステップは木目に浸み込んで落とす事が出来なかったと言うところでしょうか?
 
だとすると、同じ理由で壁紙に浸みた血痕は落ちないと思うのですが、壁には目立った血痕が無かったように見えますね。
 
NHKの動画を見直して気付きましたが
梯子を下すとリビング側から1階へ降りる階段を塞ぐ形になりますね。
 
多分、この梯子はロフト側から降ろす事はできないと思います。
できるけど、梯子の動きを制御できずに落下する形になるので、爆音がすると思うんですよね。
 
なので、ロフトに人がいる時は、この梯子は降ろした状態で使っていたと思います。
その場合、みきおさんが襲撃された場所がリビングだと、1階に逃げるのが難しくなりますね。
 
梯子でロフトに逃げて、下から攻撃されて、梯子から、階段に落下、そのまま1階まで転落したと言う可能性はありますが・・・
その場合、みきおさんの頭部の傷が説明できなくなる。
 
1階に転落後も、みきおさんは死亡していなかったので、階段でさらに格闘になった?と言うのもアリなんだけど・・・さすがにその場合は、音で泰子さんが気付きそうです。
 
みきおさんの血痕がどこにあったのか?がわかれば、最初の襲撃場所が分かるでしょう。
当然、警察はそのあたりの情報は持っているでしょうね。
 
最後にもう1つ気付いたのは、衣類乾燥機が無い事。
塾の経営をしながら、子育てしていて、外に干すのはかなり辛いと思います。
礼君に発達障害があるなら、さらに幼稚園(保育園)の送り迎えもありますし、にいなちゃんも習い事が多かったようだし。
バルコニーで干すのはアリだけど・・・天気に関係なく、子供の洗濯物は出るから、梅雨時などを考えると、やはり衣類乾燥機が欲しいと思うんですよね。
 
洗濯機のある部屋が洗濯室なら、ここに衣類乾燥機もあったのではないかな?
TBSの再現3Dにもそれらしき物はありませんでしたが・・・・

|

« 世田谷一家殺害事件再考その194(現場公開) | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その196(手袋の矛盾) »

コメント

みなさんの疑問点をまとめるとこんな感じかな

1. 梯子の血痕は何を意味してる?
被害者は何かメッセージを残した?

2. 侵入は浴室or玄関?
あの狭い家に被害者に気づかれずに浴室侵入は可能?玄関なら年末夜間アポ無し訪問、犯人が殺人を決めてたらアポなどしないと思う。

3. みきおさんはどこで襲撃された?妻と娘はそれにいつ気づいた?一階の階段を背にしたのかも?

4. なぜ電話線やパソコンの電源を切った?ネット接続以外にワードなどソフトを開かなかったのかそれとも痕跡が?

5. なぜ一家全員?犯人と顔見知り、族誅、物取り?

6. 身分証、キャッシュカード、塾やみきおさんの仕事関連など書類を仕分けたり切り刻んだ理由、何を探ってた?犯人を特定できる書類は消去に成功?


1については人間は死ぬ直前はロウソクの最後のように昏睡状態の人がいきなり目を開けて最後の言葉を言ったと、実体験だけでなくよく聞きます、確かに血のメッセージはありえないわけではないです。

しかし、キャッシュカードは取られてないのにATM稼働後に捜査進展の可能性ありと真面目に予測し、また当時のマウスは感度が低いのを知らないのか最近のレーザー式無線マウスのように振動でパソコンがスリープから起動したと推理し、ソフトウェアの巡回でネット接続しホームページを開いたとかタイムスリップでもしたような推理を堂々とニュースに流し、最近ではハンカチの結び方がフィリピンの結び方と似てると20年近く経ってから気づき捜査員をフィリピンに派遣させる計画をたててる迷走に迷走を重ねた捜査本部ゆえに、被害者のメッセージは現在まで無視され続けても全く驚かないです。

20年も経過してるので犯人も気が緩んで万が一にでも事件に関することをネットに書きこんでたりしてたら、何を書くんだろう、犯人しか知りえないこと、それとも?

投稿: mn | 2020/01/29 03:26

ずっと前から考えてましたが、やはり家族構成を知った人物だなぁと改めて思いました。もし4人家族だと知らないなら
4人殺害した後、全ての部屋をクリアリングしそうですが、痕跡があまり無いし、殺害後に悠々としる、(もしかしたら、その他の家族が帰ってくるかも知れないのに)寛ぐなら4人のみという情報を持っていた事が濃厚な感じがします。

投稿: | 2020/01/29 12:29

洗濯干しの件、1つ前のに書いてしまいました。。

投稿: | 2020/01/29 17:23

ほぼ確実と思われることは


1. 犯行後長時間滞在

(流しの物取りが狭い家に長時間滞在に書類に興味もつのも不可解、次行く?)


2. 家族構成を知ってた

(親類が隣に住んでることも?)


3. 塾の名簿など書類を破棄

(名前が載ってる書類に興味あった?なぜわざわざ切り刻んだ?浴槽に捨てなかった書類はどうなった?浴槽に捨てた書類はすべて復元できた?財布を漁った理由は会員カードそれとも?現金以外に財布に入れるものは?
迷宮入りした理由はこれかな、犯行は雑だがその後は非常に冷静だったと推測。犯人にとって指紋やDNA情報より怖いものは?)


4. パソコンを操作した

(1時と10時、ネット接続と空きフォルダ作成しか痕跡無し?実はそれ以外にもしてたとか?)


5.パソコンの電源と電話線を外した

(無駄に見えて実は意味あり?なら電話線は?この行為が意味することは...)


6. わざわざ2階浴室の窓から逃亡

(深夜逃亡玄関脱出しなかったのはなぜ?玄関は使えなかった?公園側の人達より隣家の人に見られたらどうなる?)


7. 非常に足が大きかった28cm

(服や小物類は偽装できるが、合わない靴で犯行はしない?犯人は身長が非常に高い?それとも...)


8. 犯人のDNAは非常に珍しかった

(足のサイズとリンクしてしまった、日本人の足のサイズはヨーロッパとかだと少ないかな)


9. 被害者の生年月日をメモした

(誰に聞くべし?サイコパス?それとも?)


10. 現金約20万円を盗んだ

(他の現金は放置、現金より書類?)


11. 逃亡後の足取りは不明

(深夜の飛び出しマンは?実は近くに住んでた?それとも夜中は賊軍、昼間は官軍?)


12. 被害者に服や引き出しなどを山のようにかけた

(隣家の母親が全く触れなかったら痕跡はどうなった?捜査員達の意見は?)


新聞で捜査員が犯人が普通に暮らせてるのが悔しいと述べてるのを読んだのが印象的だった、被害者の無念は20年経っても晴らされないと思うと残念だ。

投稿: mn | 2020/01/31 04:06

パソコンの電源を外した?というのは盗聴器があって、それを外していたのかな?と思います。
家の中の様子を近くから探っていたのでは?
近くに停めていた車とかの普段の情報はなかったのでしょうか?

投稿: | 2020/01/31 09:14

「空きフォルダを作成した」

以前からなぜ「空きフォルダ」など作成するのだろうと思っていましたが、みきおさんのパソコン内の書類を調べ、犯人に興味のある文書をそのフォルダに移動した。そして最後にそれら文書を破棄し、空のフォルダだけ残った、というシチュエーションは考えられないでしょうか。

投稿: 森 | 2020/01/31 18:13

破棄したファイルや情報は犯人しかしりえない情報ゆえに公表してない可能性もないことはないけど、しかし当時のハードディスクは....

盗聴器は面白いです、ただ車は犯行には使用してないと思う。車使ってたらすぐに捕まってたでしょう。犯人は少なくとも自宅周辺は徒歩、徒歩で逃走されると道路上の防犯カメラが無力化され、聞き込みに頼りざるえなくなる、最近の茨城境町の事件も犯人は周辺は徒歩で逃走でしょう。テロでもそうだが高度な技術使われてるより原始的な手段のほうが対策は難しい。

投稿: mn | 2020/02/01 14:18

「パソコンの電源を外した?というのは盗聴器があって、それを外していたのかな?と思います。」

パソコンの電源と、盗聴器とはどのような関係があるのでしょうか?盗聴器の仕組みについてあまり知らないので良く分かりません。

近くに止まっていた車については、いろいろな情報が出されており、康子さんも「不審な車が止まっている」と言っていたと伝えられています。

不審車については、下記のブログで度々議論が行われてきました。

http://setagayafamily.blog.fc2.com/

投稿: 森 | 2020/02/01 15:19

不審な車は怪しいですね、当時もバッチリNシステムあったし、警察が真っ先に調べてると思うけど、その件について公表したという記憶はないです。どの程度調べたんでしょうかね?

もし盗聴機を設置してたら被害者と非常につながりが強くないと無理かなと感じました、被害者は事件前にリフォームを計画してたとは思えないし。

他の人のコメントでもあったように、犯人は訪れる前に家族全員在宅なのを知ってたのかな、一人でも外出してたらどうなったんだろう?

投稿: mn | 2020/02/01 23:06

盗聴器は一般に、2個口タップ(二股コンセント)、トリプルタップと呼ばれる、コード差し込み口を増やす小型のものに良く盗聴器が仕掛けてあり多く販売されていて、それを近くに停めてある車から家の中を盗聴するというものです。
良く盗聴器バスターとしてテレビ番組で車での走行中に盗聴電波を受信して、その家を探して中に入れせてもらい、盗聴器を見つけるというのが何回か放送されてきたが、大体がこのタイプであった。
電源に差し込むことで半永久的に盗聴出来るというもの。
パソコンのコードと電源差込口の間にタップがあったら、それを犯人が外していたと思います。この場合、コードをホッタラカシにしておく?
最初に家に入った母親が足にコードを引っかけて外したという事も考えられますが、その時はパソコンの方にも影響が出てパソコンの本体もズレ動いていたのではないか?と考えます。
被害者宅からそんなに遠くない位置で何日も前から不審な車が停まっていなかったのかどうか?が気になります。
被害者宅すぐそばで泰子さんが気になった車は、盗聴目的よりも家族の監視目的の車だったのでは?と思います。

投稿: | 2020/02/02 00:01

盗聴器に関するご教示、ありがとうございました。恥ずかしながら、二股コンセントに良く盗聴器が仕掛けられているとは、全く知りませんでした。世田谷関係のスレでも、このご指摘は初めてではないかと思います。

例のブログでも、「泰子さん自身も、12月23日に義父が自宅を訪れていた時に、『うちの前の道路に最近、よく車が停まっているのよ。誰かしら?』と話していた」とありますし、当日夜も家の前の公道に、21時~23時ぐらいに黒い(または濃紺)セダンがアイドリング状態で停まっていた、この車は88ナンバーであったとも伝えられているとあります。http://setagayafamily.blog.fc2.com/blog-category-18.html

この88ナンバーの車は、公安関係の車で宮沢さんを警護するための車だったのではないかと、私は疑っています。

投稿: 森 | 2020/02/02 09:51

犯人が犯行後に家中の書類を荒らしたのと、奥さんの母親がした事で捜査が非常に難しくなったのかなと感じた。確信がもてない=捜査範囲の拡大に成功。

靴、DNAと指紋以外に捜査する価値はなかった、なぜなら....?

犯人は玄関から入ったから、脱出は玄関を使わなかった、玄関から入った証拠だけは残したくなかった、いや玄関にいかなる証拠も絶対に残してはならなかった。

近くは公園だから不審な車は多かったのかな、しかし車からは何も出て来なかった。これは...?

犯人のすべての行動には意味があった、異常者の行動は理解できないと分析しないのは大きな間違いでしょう。アイスクリームが語ったのは?

犯人は異常者だが頭は悪くなく非常に冷静で幸運だった。家族構成をよ知ってたから家に長時間留まることができ犯人を特定できる書類の消去に成功した。

もし家族構成を知らなかったら年末の23時とか他の家族がまだまだ帰宅しそうな時間にくつろいで書類を探したりできない。


ならなぜ電話線を抜いた?

投稿: mn | 2020/02/02 15:37

盗聴器のことで、更に思い至ったのですが、本ASKAさんのブログに「公園近く」さんの話がまとめられており(下記のページ)、その中で
「浴室の窓側、フェンスのすぐ下の公園側に大きな縁台が設置されてたことを覚えています。」
「明らかに他の遊具やベンチ類とは、色が茶色系という共通点があるものの、素材や形状は明らかに既存の物とは統一性ない外来の異物と私には見えました。なんで、こんなところに?と見据えながらも散歩をしていたのですが、縁台の上や周囲はゴミ類が散乱していました。当時、すぐそばの宮澤さんとこは大変だなぁ、と感じたことを覚えています。」
「あの縁台は、事件直前に消えています。その行方は管理事務所も警察も知りません。」とあります。

この縁台は以前から何か宮沢さんの家の中を探るためのものではないかという気がしていたのですが、二股ソケットが盗聴器なら、この縁台の中に受信機が設置されていたという推論も成り立つのかもしれません。

http://disktopaska.txt-nifty.com/aska/2010/05/post-7439.html

投稿: 森 | 2020/02/02 16:54

もし本当に盗聴機が仕掛けられてたら凄いことになるんだけど、今までの捜査など全く無意味なほど...自宅に盗聴機を設置できるほどの人物って...スリッパから犯人は犯行より前に被害者の家に入った形跡はあるけど......しかしそこまで親密?

ソケットを家の中に装着するのはかなり親しくないと....盗聴機と電話線...なら電話線はなぜ抜いた?

投稿: mn | 2020/02/02 19:53

電話線は、本当に抜かれていたのでしょうか?
入江さんの本によると、隣がなかなか起きてこないので10時半過ぎに内線電話をかけ、「ルルル・ルルル」というコール音が長く続いたとあったように思います。
電話の仕組みについても、あまり良く分からないので恐縮ですが、線が抜かれていてもコール音はするものなのか、それとも外線と内線では線が異なるのでしょうか。

投稿: 森 | 2020/02/02 21:54

当時ネットゲーム中に電話かけられてたくさん落ちた経験あるな、ということは...?

投稿: mn | 2020/02/02 23:52

下記探偵事務所のホームページにも紹介されていますが、コンセント型盗聴器は普通のコンセントと全く見分けがつかなく、しかも市販されていて簡単に入手できるようです。宮沢さんの1階は塾として使用されていたらしいので、人の出入りが多かったでしょうし、二股コンセントを取り換えてしまうことなどさほど難しくなかったのではないでしょうか。

https://www.akai-tap.com/situmon/concent_identify.html

投稿: 森 | 2020/02/03 09:50

20年前のブラウン管モニターの時代にそれほど小型化されてたかは疑問です、当時の携帯は非常に大きかったです。

被害者は防犯意識をしっかりと持っていた優秀な人達です、狭い家に知らない電源タップが装着されてたらすぐに気付くのが自然かな、

夜中玄関から訪れる人物が盗聴器を仕掛ける必要あるのかな?もし二階浴室なら鍵が開いてたのと体重がかかる登りなのになぜ痕跡が残らなかったのかが疑問です、あとなぜ被害者が気づかなかったのも。

被害者は携帯電話を持ってたと聞いたような、犯行時は二階にあったのかな?なんであれほど不可解な事したんだろう、皆がキチガイだと見なした行為にもすべて理由があったから迷宮入りした。電話線を切った理由とパソコンを操作した理由がわかったら大変な事が判明しそう、当時の記憶媒体は何が主流だった?ハードディスクに操作記録が残らない方法は?

投稿: mn | 2020/02/04 00:57

以下は、〇チャンネルにされた投稿。有名なカキコらしく、繰り返しコピペされてきた。こちらの事件簿でこのカキコが取り上げられたことがあったか、よく覚えていないので、再び引用させていただく。このカキコ、わたしは妙に引っかかる。信憑性あるのでは?

2010/10/25(月) 10:40:34 ID:4QHnSuar

ふとしたきっかけでこの事件のことを思い出した。

当時私は17才、仙川に住んでいて、上祖師公園には
ハリボテ作って、仲間とよくスケボーしてました。

事件当日の夕方、警察を名乗るスーツきた男が来て
騒音の通報できたとかで荷物とか調べられて解散させられた。

その夜遅く、うらの小さな公園のベンチで遅くまで携帯で彼女と話してた。
そうえいば、横の家が事件があった家だった。
その家の回りに何人か人が立っていたのを覚えてる。
しばらくしてから、その家の全部の電気がついて眩しかったがすぐ消えた。

関係ないけど、その家の屋根の上あたりで青いひとだまを見た、ドロンて。
覚えてるのこれぐらいだが、事件のこと知って危なかったと思う。

年が明けてしばらくたってから仲間が警察に呼び出されたが、
私は別の区に引っ越していたので呼ばれなかった。

よくある事件と思って気にしてなかったのですぐ忘れた。
聞かれれば何か思いだせることもあるかもしれないが、
なるべくかかわりたくないとも思っている。

投稿: 森 | 2020/02/04 05:26

隣家とは内線で繋がってた、あの内戦専用の電話機みたらどこと繋がってるのか心配になるような気がするが、特にこのような壁で繋がってる家をみたら。

投稿: mn | 2020/02/04 06:15

”その夜遅く、うらの小さな公園のベンチで遅くまで携帯で彼女と話してた。
そうえいば、横の家が事件があった家だった。
その家の回りに何人か人が立っていたのを覚えてる。
しばらくしてから、その家の全部の電気がついて眩しかったがすぐ消えた。”

これは全部同じ時間のことでしょうか?
夜の遅い時間に被害者宅の周り(裏の通路?や横の塀の所?)に2~4人?人がいて、しばらくして家の全部の電気がついて明るくなったが、すぐに消えてしまった。
1階、中2階、2階、ロフト部屋、風呂場も全部電気がつくということはありえるのだろうか??
スイッチを全部つけといてブレーカーをOFFにしてあったのだろうか?
ONにすると電気量が多過ぎるのでブレーカーが落ちて明かりが消えてしまったのだろうか?
すると犯人はいつ家の中に入っていたのだろう?
電気をつかないようにして犯行に及んだのだろうか?
暗視眼鏡のようなものをしていたのだろうか?

2000年に購入したPHSは片手で握れる位の小さなものでした。
電源タップは机の奥の方の電源なら、あまり確認しないのかもしれません。
元々、二股などをしていたら盗聴器のものとスリ換えられていても気が付かないと思います。
内線なら親機電話がどちらかの家にあって、その2つの子機が2つの家に分かれてあってもおかしくない気がします。

投稿: | 2020/02/05 01:17

>1階、中2階、2階、ロフト部屋、風呂場も全部電気がつくということはありえるのだろうか??

私もこういうことがあり得るのか疑問でした。今回公開された内部映像でも、照明のスイッチは沢山確認できます。これを一人の人が同時に操作するなんてあり得ない。「スイッチを全部つけといてブレーカーをOFFにしてあった」成る程、こうすれば同時に点灯するのですね。この事件簿の参加者の優秀さには恐れ入ります。

しかし公開映像を見ると、宮沢さん宅は間接照明が多かったり、天井レールにスポットライトがあったりして、公園にいる人が眩しく感じる程の明るさになるのか疑問です。何か一家全員を瞬時で気絶させるような特殊な装置が用いられた証ではないかという気がしました。(包丁によるメッタ刺しは、通常の犯行に見せかけるための偽装)

「その家の回りに何人か人が立っていた」
こういう状況の方が、私はこの事件の場面設定としてしっくり感じる。警察がこれほど調べても全然たどり着けない。あれだけの遺留品がありながら、どれも謎のまま。かなりプロの組織が入念に立案して実行したと考えた方が納得がいく。

上の引用したカキコですが、ポッポ公園の仙川沿いには確かにベンチがあり、そこに座れば右手に宮沢家の裏側が良く見える。また、書き手は「仙川に住んでいて」とありますから、事件当時すでに世田谷区の住民ではなかったようです。(仙川は上祖師谷と接していますが、調布市です。)従って、事件発生後、世田谷区から転居した人の調べが不十分とする2chに見られる指摘は当たっていません。仙川から上祖師谷はごく近くですから、上祖師谷公園にスケボーしに行くのは自然に見えます。「私は別の区に引っ越していたので」とあるのは、「調布市に住んでいたので」という意味なのでしょう。

投稿: 森 | 2020/02/05 09:07

"スイッチを全部つけといてブレーカーをOFFにしてあった"

これではなく、ブレイカーをOFFにしてからスイッチを全部ONにしたでした。。
被害者宅の周りに立っていた人物が、どんな感じの人か判ればもっと良かったですね。年齢とか風貌とか。
多分、電気がついてなくて真っ暗だったのが急に明かりがついて外まで明るくなった感じなのでしょうか?
それなら外にいた人はビックリしますね。
屋根上の青い人魂も一瞬のものなのかな?
ガスの炎のようなものなのか?ライトの明かりのようなものなのか?
もっと詳しい話が聞きたかったですね。


投稿: | 2020/02/05 23:45

単独犯より大掛かりで関わってる人数が多いほどボロがでて解明しやすいんだが。それをおいといて書き込みを読むと、人魂は存在するんだなと思った、しかし読んだ感じだと何かを比喩してるのかな。

追跡できない時代、犯人の書き込みの噂もあったし、捜査撹乱も真実も両方可能性ありだけど、このような書き込みは沢山あって。

非常に疑問に思うのはいくら年末とはいえ家の周りに何人も人がいたら目撃者が多数なのが自然、その夜は公園に若者がたむろしてたみたいだし。

もし組織的犯行なら電源タップより安定して確実な盗聴方法をとるのかなと思ってしまった、抜かれたりしたら終了なので。単独犯なら電源タップのような不安定なものかな。

もしそれほど大掛かりでするほどの犯行なら動機が気になります。動機についての書き込みは?

投稿: mn | 2020/02/06 02:43

盗聴器についてだけ。
20年前にはそんな小型の盗聴器はあったのか?という話ですが、のぞき屋(1992年から連載)という漫画にて、コンセント型や小型盗聴器は既に登場しています。カメラならともかく、集音するだけのマイクがついた盗聴器は既に90年代からかなり小型化された物がアキバとかで市販されていたと思います。
この事件に使用されていたかどうかは知りませんが…

投稿: | 2020/02/06 04:30

>動機についての書き込みは?

スパイ処刑といった性格の事件ではないでしょうか。

投稿: 森 | 2020/02/06 06:18

一階は塾で利用されてなかったような、出入りはあまりなかったかな。盗聴器を装着できるような人物は調べつくされてるような気がするが、それとも?

盗聴器とか合鍵説は非常に被害者と親しくないと難しいと思うけどな、もちろん最初に調べつくされてるような。

それとも盲点があるのかな?第三の人物のような?

投稿: | 2020/02/06 21:49

1階で公文式の塾をしていたそうだが何人生徒が入る部屋だったのだろう?
2つの学習机と反対方の壁には本棚が広くあって、他に机とか椅子はどのようにして置いていたのだろうか?
塾をしていたようには見えないのだが。
鍵は家族分と隣と予備のために外に1つ置いてあったと書いてあった気がする?
ハシゴの板の下から2番目にも血痕が少し垂れていたが、1番下の板に多くあったのと、その近くの廊下に血痕が多く見られたが、ハシゴの上から下へと映像が見えた部分には血痕が見える感じがなかった。
ケガをしてハシゴを降りて来たのなら、手すりや板に、またロフトの床に当たる部分のハシゴに下に斜めに来る大きな板にも血痕が垂れたり、手などに付いた血が触ったハシゴの部分に付いていなかったのだろうか?
映像で見ても血痕があるようには見えなかった?
なぜ最後の板の部分と、その上下近くにしか血はなかったのだろうか?

投稿: | 2020/02/07 00:51

当時20歳だったからよく覚えてるが、少年犯罪説が非常に強かったのを覚えてるし、今もそう思う。

殺し屋説、物取り、軍人説が出てきて犯人は逮捕されないことを確信しただろうね。

非常に若かったら捜査網に引っかからなかったし、捕まらなかったのも納得、冬休み中か。朝10時に歩いてても不審者じゃなく学生、まさか犯人とは誰も思わなかった、夜中なら補導。

指紋とかも素通り、DNA分析も15-22歳。16歳だったりしたら指紋も取れない。

投稿: | 2020/02/07 05:11

公文式は確かお隣の一階を借りていたという情報があった気がしたが確かでは無い。
犯人は2人居て1人が若い不法入国者で実行犯にされたそんな気がする。

投稿: フリフリ | 2020/03/13 23:37

それにしても中2階の階段を上がってキッチンに向かう突き当たりに大きな鏡があったとは意外だったその上にエアコンも(効率悪そうw)あとはほぼ予想してた通り
もう一つだけ予想外なのが剥がされた壁紙。剥がさなきゃならないほど血液が飛んだのであろうという事

投稿: フリフリ | 2020/03/13 23:49

フリフリさん、おはようございます。

そうですね、塾は隣家の1階を使ってました。

家を購入後に、隣家の1階に移転しているんですよね。
宮澤家の場合、トイレが2階なので、子供を2階に上げるのを嫌ったか、子供が階段で転落事故を起こす事を嫌ったのかもしれませんね。

1階は塾用のレイアウトにしたけど、結局、塾としては使用できなかったというあたりかもしれませんね。

投稿: ASKA | 2020/03/14 07:57

確かに鏡は大きさからして何か変な所にありましたね。
夜とか怖くないのかな?
壁紙の剥がしたあとはどこの部屋のことでしょうか?
壁紙が色あせた感じで古くなっていたのものではないのでしょうか?
あとハシゴの下段以外にも写真で見ると血痕があるようでした。
下から4段目、6段目かな?
子供部屋に続く廊下には血しぶき痕なのか?血液だれ痕なのか?、かなり多くありました。どういう感じで、あのように付いたのでしょうか?
(負け犬の遠吠え 世田谷一家殺害事件の考察  宮沢家のニ階部分)

http://setagayafamily.blog.fc2.com/blog-date-20200211.html

投稿: | 2020/03/15 02:55

壁紙はどうやら見間違えの様でした。
梯子ですが捜査本部DVDのイラスト図と比べるとイラスト図では泰子さんにいなちゃんはキッチンへ続く階段の真ん前で倒れており、にいなちゃんの頭から腕は下に続く階段前まではみ出ているのですが梯子を出すと梯子の1番下がにいなちゃんの背中あたりになってしまいます。
おそらくは警察が梯子を上げた状態で取ったのかなぁ。梯子の血はにいなちゃんがもたれかかってた状態だったのかもですね。
上部の血はにいなちゃんがロフトで刺されたからでしょうね。

投稿: フリフリ | 2020/03/15 16:41

ハシゴがない状態で2人がいるイラスト図ですが、ハシゴは上がっていた状態だったのでしょうか?
ちょうど、にいなちゃんの身体の上にハシゴの下部が来る位置に見えますね。
にいなちゃんの後ろ、階段の半分位の廊下が血だらけになっているように見えますが公開されたものでは掃除したのかあまり血痕は見えない。
泰子さんの身体の位置があまり判らないのですが、階段方の廊下の端に見えるのは脚なのでしょうか?
頭の方に向かって足があるように見えるけど、そうするとかなり不自然な姿勢のような?
白い物、黒い物が衣服なのか混ざっているので変に見えるのかな? 
足ではなく白い物が下にある続きのものなのかも?

投稿: | 2020/03/16 01:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世田谷一家殺害事件再考その194(現場公開) | トップページ | 世田谷一家殺害事件再考その196(手袋の矛盾) »