« 埼玉県さいたま市桜区家出長男母親殺害事件その2(一審判決) | トップページ | 新年のご挨拶 »

2021/12/30

山梨県甲府市夫婦殺人放火事件(鑑定留置まで)

10月12日午前3時50分頃、甲府市蓬沢、被害者方から出火、ほぼ全焼し、焼け跡から性別不明の2人の遺体が見つかる事件が起きている。

被害者夫婦と連絡が取れなくなっており、山梨県警が身元の確認を進めているとのこと。

火災の発生直前には、被害者の娘が自宅1階で面識のない不審な男を目撃。近隣住民も同じ時間帯に、徒歩で現場から立ち去る男を目撃しており、県警が出火との関連を調べているとのこと。

発表などによると、被害者方は夫婦と10代の娘2人の4人暮らしで、当時は全員が在宅。2階で寝ていた娘の1人(妹)が同3時半頃、人が争うような声を聞き、1階に下りたところ、男と鉢合わせした。男が2階に上がってこようとしたため、娘2人は2階のベランダから外に逃げ、同45分頃に「泥棒に入られた」と110番したとのこと。

娘2人は病院に搬送されたが、いずれも命に別条はないとのこと。
県警は現場付近の防犯カメラの解析などを進め、逃げた男の行方を追っているとのこと。

娘(妹)は男に襲われ、頭にけがを負ったとのこと。
妹の目撃情報によると、男は10~30歳代くらいで、体形は中肉、髪は短めだったとのこと。

現場はJR甲府駅から南東3キロの住宅地。

その後、警察が駆けつけると火事になっていて、火は約3時間半後に消し止められましたが、住宅1棟をほぼ全焼し、焼け跡から性別不明の2人の遺体が発見されたとのこと。

現場では、被害者の自宅から北西方面に少なくとも800メートル程、ところどころに血の跡が続いていたことがわかっています。

近所の住民によると『こらー何しているんだ』って声を聞いたとのこと。
別の報道では
午前2時40分くらいにすごい声がしてわめき声を何度も聞いたとのこと。

被害者一家は約20年前から、現場の一軒家で暮らしていたとのこと。

男は凶器を持ったまま逃げた可能性がある。
周辺の防犯カメラを確認した結果、北西方向に逃走したとみているとのこと。

県警は、現場近くで警察官が職務質問をしようとして呼びかけたところ、走り去った男がいることも明らかにしたとのこと。
別の報道では
通報を受けてパトカーが現場に急行、住宅から約100メートル離れた路上に男がいるのを警察官が確認したが、男は立ち去ったとのこと。

山梨県警は13日、同市の少年(19)を被害者の娘に対する傷害容疑で逮捕したと発表したとのこと。
調べに対し、少年は容疑を認めるとともに、被害者方に放火したことをほのめかす供述をしており、県警は現住建造物等放火容疑でも調べているとのこと。

県警が防犯カメラの映像をもとに、この少年を特定して行方を追っていたところ、12日夜に出頭してきた。少年は顔にやけどを負い、指をけがしていたとのこと。

捜査関係者によると、少年は12日夕に県警に出頭したとのこと。

捜査本部は13日午前2時20分過ぎに少年を逮捕したとのこと。

事件の二日前に近隣住民に不審者が目撃されていた。
「私が見たのは、10日の日曜日の午前3時から4時ごろかな。右手に懐中電灯を持っていて、周辺の家の物置を照らしていました。上は白っぽい服で、下は黒っぽいズボンでした。あたりをウロウロしていて不審に感じましたね。」とのこと。

夫婦の娘に対する傷害容疑で逮捕された同市の少年(19)が山梨県警に出頭した際、泣きながら「人を殺してしまった」と話していたとのこと。

きのう午後7時ごろでした。捜査関係者によりますと、少年は身延町内の無人の駐在所に出頭したとのこと。

当時、駐在所は無人。少年は机に置かれていた電話の受話器をあげると、応対した署員に泣きながら犯行を打ち明けたとのこと。駆け付けた警察官が身柄を確保。少年の顔はやけどで水ぶくれし、指には負傷を手当てしたとみられるテーピングも確認できたとのこと。

出頭した際、所持品の中に凶器はなく、少年は顔の広い範囲に火傷や手の指に骨折のようなけがをしていたとのこと。

捜査関係者によりますと、少年は放火があった家に住む姉妹のうち、10代の姉の知人とのこと。

聞き取りや防犯カメラの映像から、早い段階で捜査線上に浮上していたとのこと。

近所の住民
「3時50分ごろ、目が覚めたきっかけは『待ちなさい』っていう。おそらくパトカーからの声で目が覚めました。拡声機を通した声で男性でした。(叫び声を聞いた後)5分くらいで僕は火柱を見ました」とのこと。

捜査関係者によると、燃え方の激しさや火のまわりの早さから放火事件と判断したとのこと。さらに警察による簡易的な検査で、現場から油性反応(油の反応)が出ていて、ガソリンか灯油を使って火をつけたとみて捜査しているとのこと。

遺体には刃物で刺されたような傷も確認されているが、遺体が高熱にさらされた際に起きる現象と見分けがつきにくく、警察は遺体を司法解剖して慎重に調べているとのこと。

捜査関係者によると、逮捕された少年は、姉と同じ県内の高校に通っていた。県警は少年が姉を知っていた可能性があるとみており、事件との関連を調べているとのこと。

交番に警察官が駆けつけると、少年は顔の半分くらいにやけどを負っていた。凶器を含め所持品はほとんどなかった。移動手段は車だったという。逮捕後の診断の結果、右手小指の骨が折れていたことから、いったん入院治療を受けた。県警は、14日から本格的に取り調べを行うとのこと。

捜査本部の説明では、小指を骨折し、腱が断裂していたとのこと。

19歳の少年と高校生の姉が“顔見知り”とのこと。
姉への聞き取りや防犯カメラの映像などから早い段階で捜査線上に浮上していたとのこと。

顔にやけどをするなどし、入院しているという少年。逃走経路には、少なくとも800メートルにわたり、血痕のようなものが点々と残っていましたが、警察によりますと、少年のものの可能性があるとのこと。

近隣の住民によると
「娘さん2人は、仲がよさそうで。妹さんは今は中学生、お姉さんは高校3年生で定時制高校に通っている。黒髪で目がぱっちりとしてかわいらしい子です」とのこと。

少年は顔にやけどを負い、右手小指の骨が折れていたため、いったん入院したが、14日午前に退院。県警は同日午後、傷害容疑で甲府地検に送検し、本格的な取り調べを進めるとのこと。

少年(19)=傷害容疑で逮捕=について、この住宅の一家から警察にトラブルの相談はなかったとのこと。

県警は、被害者一家が嫌がらせや脅迫、暴力行為などを受けた形跡がないか確認したが、少なくとも警察が相談を受けた記録はなかった。襲われた妹も「知らない人だった」などと証言しているとのこと。

山梨県警は14日、司法解剖の結果、2遺体の死因はともに失血死だったと発表したとのこと。

2遺体の性別はそれぞれ男女と判明したものの、遺体の損傷が激しく、身元はなお確認中としているとのこと。

遺体にはいずれも刃物で刺されたような傷が複数残っており、少なくとも1人の遺体には10カ所以上の傷があったとのこと。捜査本部は刃物で刺されたことが原因で亡くなったとみているとのこと。

少年の供述などから放火された住宅を調べたところ焼け跡から複数の刃物が押収されていたとのこと。

捜査関係者によると、少年は長女と同じ高校に通っていたといい、面識があったとのこと。トラブルなどはなかったが、少年が一方的に長女に思いを寄せていたという証言もあるとのこと。

捜査関係者によると、少年(19)は調べに対し、「事件を起こしたことを後悔している」と供述。長女に「好意を寄せていた」とも話しているとのこと。

少年(19)が山梨県警の調べに「逃げるのに必死で、刃物をどうしたのか覚えていない」などと供述しているとのこと。

少年(19)=傷害容疑で逮捕=が、夫婦の長女について「LINEでやり取りができなくなった」などと供述しているとのこと。

捜査関係者によると、夫とみられる遺体が1階の寝室付近、妻とみられる遺体は1階の洗面所付近で見つかったとのこと。

遺体には複数の刺し傷があり現場の状況や住民が聞いた争い声などからまず、夫が寝室付近で襲われたとみられるとのこと。
警察は就寝中を狙った犯行とみて調べているとのこと。

捜査関係者によりますと、少年は長女と同じ学校に通っていて「長女に好意を寄せていたが、うまくいかず殺害しようとした」という趣旨の供述をしているとのこと。
また家の場所については「最近知った」とも話しているとのこと。

少年は「準備していたライター用のオイルで火をつけた」と話しているとのこと。現場からは焼けたオイル缶も押収されているとのこと。

少年(19)が「(事件後に)自殺を考えたが死にきれず、誰もいない所で一人で生きていこうと思っていた」という趣旨の供述をしているとのこと。

捜査関係者によると、少年は10代の長女と同じ高校の出身で面識があり、「一方的に好意を寄せ、交際を申し込んだが断られた。やりとりしていたLINEもブロックされた」と供述。さらに「思い通りにならないので侵入しようと思った。見つかれば家族全員を殺害するつもりだった」と話し、被害者方の住所については「最近知った」と話しているとのこと。

少年(19)は、玄関が施錠されていたため、1階の窓を割って押し入った疑いがあるとのこと。

少年は「夫婦は寝ていた」と供述しているといい、山梨県警南甲府署捜査本部は、侵入した先に寝室があったとみて調べているとのこと。

捜査本部は10月16日、遺体の身元を、住人の会社員男性(55)と、妻のパート従業員女性(50)と発表。焼損が激しく、DNA鑑定で特定したとのこと。
2人の死因は失血死で、複数の刺し傷があり一部は臓器に届いていたとのこと。

少年は「複数の凶器や油を持ち込んだ」という趣旨の供述をしていて、焼け跡からは複数の刃物やライターのオイル缶が見つかっているため、警察は殺人や放火での立件も視野に捜査しているとのこと。

その後の調べで、少年が「1階の窓を割って住宅に侵入した。夫婦を刺して、油をまいて火をつけた」などと供述しているとのこと。

逮捕された少年は「証拠隠滅のために火をつけた」という趣旨の供述をしているとのこと。また「刃物や油を事前に購入した」とも話しているとのこと。

事件現場となった被害者の自宅について、「長女の父親の車を知っていた」「自分の車で後をつけて家を調べた」などと話しているとのこと。

山梨県警は11月2日、同市の少年(19)を現住建造物等放火容疑で再逮捕したとのこと。

再逮捕容疑は、10月12日午前3時50分ごろ、被害者男性(55)方に火を放ち、床や天井などに燃え移らせて全焼させたとしている。容疑を認めているとのこと。

少年が事件前、複数の刃物とライター用のオイルのほか、食料やロープを購入していたとのこと。県警は逃走後の生活に使おうとしたとみているとのこと。

少年は取り調べに対し「家に入ったのは初めてで夫婦とは面識がなかった重大なことになり後悔している」などと犯行を悔いる態度を示しているとのこと。

少年は調べに対し「交際を断られた夫婦の長女を殺害するつもりだったが、夫婦に気付かれたので果物ナイフで刺した」と供述しているとのこと。

山梨県警は11月22日、同市の少年(19)を殺人容疑で再逮捕した。少年は容疑を認め、「夫婦の長女に好意があったが、成就しなかったので家族4人全員を殺そうと思った」と供述しているとのこと。

発表などによると、少年は10月12日午前3時半~同50分頃、同市蓬沢の会社員男性(55)方で、男性と妻(50)を果物ナイフなどで複数回刺し、失血死させた疑い。

少年は数日前から、凶器や放火するためのライター用のオイルを購入しており、計画的な犯行とみられているとのこと。

捜査関係者によると少年は「就寝中を狙ったが、夫婦に気付かれ抵抗を受けた」と話し、夫婦の遺体からは争った際にできたとみられる傷が確認されたとのこと。
また、事件当時、争う声を聞くなどした姉妹は2階のベランダから難を逃れたが、少年は姉妹を探しに2階に向かったものの見つけることができず、その後、家に火をつけたとみられるとのこと。

少年は事件当日、被害者の家に徒歩で向かい、一階の窓ガラスを割って侵入。
就寝中だった夫婦をナイフなどで刺して殺害したあと、証拠隠滅のため住宅に火を放ち、徒歩で逃走したとみられているとのこと。

甲府地検は12月8日、この少年について刑事責任能力を調べる精神鑑定を行うため、鑑定留置を始めたと明らかにした。期間は明らかにしていないとのこと。

捜査関係者によると、少年の供述には不可解な点もあり、裁判に備えて刑事責任能力があることを立証する目的とみられるとのこと。

時系列
2021年
10月10日
03時から04時頃 不審者の目撃情報
10月12日
03:30頃 物音に気付いて娘が1階に降りると男を目撃
03:45頃 「泥棒に入られた」と110番通報
03:50頃 出火
10:20頃 鎮火(ASKAの推定)
19:00頃 少年が出頭
10月13日
02:20過 出頭してきた少年を逮捕
その後、入院
10月14日
午前   少年が退院
午後   傷害容疑で甲府地検に送検
10月16日 遺体が被害者夫婦と発表
11月02日 現住建造物等放火容疑で再逮捕
11月22日 殺人容疑で再逮捕
12月08日 鑑定留置を開始と発表

こんな事件ですね。
今風に感想を言うと「ヤバいやつ」ですね。
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」と言う言葉もありますが、自分の物にならないなら、壊してしまえとか、殺してしまえと言う発想をする人は、時々いますが、どう考えても、自分勝手とか、身勝手としか言い様がありません。

ただ、どうして、そんな考え方になってしまったのか?
その理由が知りたいです。

犯行の経緯としては
長女に交際を断られて、LINEをブロックされ、長女の父親の車を尾行して、自宅を突き止め、複数の凶器と証拠隠滅用のライターオイルを事前に購入して、長女を殺害する為に侵入、家人に発見され、長女の両親を殺害、長女と次女に2階ベランダから逃亡されて、発見できず、証拠隠滅の為に用意したライターオイルで放火して逃亡している。そして、当日の夜に出頭した。

交際を断られたきっかけの部分はともかく、それ以外の部分については、合理的な判断がされていると思います。
サイコパス的な要素があったのであれば、事件後に出頭して、犯行を後悔する事も無いでしょうから、そういった特殊な事例では無いと思うんですよね。

やっている事はストーカーに近いので、19歳でそうなってしまった理由ですね。
その意味では鑑定留置の結果はどうなのか?
責任能力が認められれば、逆送となって裁判になると思うので、このあたりの証言も出てくるでしょうね。

続報を待ちましょう。

|

« 埼玉県さいたま市桜区家出長男母親殺害事件その2(一審判決) | トップページ | 新年のご挨拶 »

コメント

2022年4月8日、改正少年法による特定少年の最初のケースとして起訴と共に実名公表、顔写真も報道されましたね。
ttps://www.fnn.jp/articles/-/344187より
>甲府家庭裁判所は少年審判の結果、「犯行態様は残虐さを極め、結果も重大」などとして、今月4日、検察官に正式な裁判を求めていました。
とのこと。

真偽は不明ながら某ゴシップ系オンライン記事では
6歳ころ:実父が窃盗で逮捕され離婚、いじめを受け引越・転校
12歳ころ:母親が再婚し子が生まれる
中学生:1年生途中から不登校
高校生:定時制に皆勤賞で通学、生徒会長となり被害者長女と知り合う
といった半生が書かれておりました。記事内では内にこもるような変な部分はありつつも真面目で、変わろうとしているような片鱗を感じる記述もありました。
失恋を愚痴れる誰かがいればもしかしたら、とも思ってみたりもします。

投稿: つれづれ | 2022/04/18 01:59

つれづれさん、こんにちは

情報ありがとうございます。
確かに、孤独が憎悪を増幅してしまうのかもしれませんね。
仲間が居て、愚痴って慰めてもらう事ができれば、こんなつまらない事件は起こさなかったかもしれませんね。

生徒会長にもなれば、それなりにコミュニケーション能力があったと思いますが、恋愛相談できるような友人までは出来なかったのかもしれませんね。

投稿: ASKA | 2022/05/03 10:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 埼玉県さいたま市桜区家出長男母親殺害事件その2(一審判決) | トップページ | 新年のご挨拶 »