東大受験生刺傷事件(希望が絶望に変わるとき)
長文注意
1月15日午前8時半ごろ、東京都文京区の東京大近くの路上で、高校生の男女2人と70代の男性の計3人が刃物のようなもので切りつけられる事件が起きている。
警視庁によると、3人は背中などを刺されて病院に搬送されたとのこと。高校生2人は意識があるが、70代男性はけがが重く、緊急手術をしているとのこと。
警視庁は現場付近にいた高校生の少年(17)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕したとのこと。
容疑を認めており、少年事件課が詳しい経緯を調べているとのこと。
同大は15日から始まった大学入学共通テストの試験会場となっており、被害者の高校生2人は受験生とみられるとのこと。
捜査関係者によると、現場は農学部のある弥生キャンパス。70代男性が近くの交番に「刺された」と申し出て、発覚したとのこと。
高校生ら3人を襲い、殺人未遂容疑の現行犯で逮捕された少年(17)は名古屋市の高校生で、容疑を認めているほか、「駅に火を付けた」とも供述。東京メトロによると、近くの南北線東大前駅では、この日、爆竹のようなものがまかれたとのこと。
刺されたのは、都内在住の72歳の男性、千葉県の男子高校生(18)、千葉県の女子高生(18)で、いずれも刃物のようなもので背中を刺されたとのこと。
東京メトロによると、午前8時半ごろ、南北線東大前駅の改札付近で、爆竹のようなものがまかれて火が出たという。すぐに消し止められて大事には至らなかった。警視庁は、逮捕された高校生と、地下鉄構内で起きた爆竹騒ぎとの関連を調べている。
警視庁幹部によると、少年は持っていた刃物で3人の背中を切りつけるなどし、殺害しようとした疑い。捜査関係者によると、前を歩いていた高校生2人に突然、後ろから切りつけたとのこと。
殺人未遂容疑の現行犯で逮捕された名古屋市の高校生の少年(17)が「自宅から刃物を持ってきた」と供述しているとのこと。
高校生の少年(17)が、「勉強がうまくいかず事件を起こして死のうと思った。東京大前で3人を刺した」と供述しているとのこと。
少年(17)が、被害に遭った高校生の男女2人や72歳の男性のいずれとも面識がなかったとのこと。
東京メトロによると、東大前駅で15日午前8時20分すぎに、爆竹がまかれたという情報があるとのこと。逮捕された少年(17)は「駅に火をつけた」と供述しているとのこと。
東京メトロなどによると、少年は、刺傷事件の現場の最寄り駅である南北線東大前駅で、改札の中と、改札を出てすぐの場所の他に、コンコースでも、着火剤や爆竹のようなものをまいたとみられているとのこと。一部は火が出てたが、駅員らによって、すぐに消し止められたとのこと。
少年が、地下鉄の車内で、ペットボトルに入った何らかの液体をまき、その場にリュックサックを置いて、電車を降りたとみられるとのこと。液体の成分などについては分かっていないとのこと。
少年は詰め襟の制服のような格好だったとのこと。
家から持参した刃渡り15センチのナイフで、72歳男性、17歳女子学生、18歳男子学生の順で背中から刺した。大声を上げたりはせず、カバンのようなものから刃物を取り出し、小走りで3人に駆け寄って、次々と刺したようだとのこと。事件に気づいた警備員が、すぐに少年を捕まえて刃物を取り上げたとのこと。警察が駆け付けた時は道の上に座り込んでいた。その場で犯行を認めたので殺人未遂で現行犯逮捕したとのこと。
別の報道では
現場で少年は学生服の右胸ポケットに入れていた刃物を取り出し、走りながら男性、女子高校生、男子高校生の順に刺したとみられるとのこと。少年は15日午前8時39分に東大の農正門前にいたところを本富士署員に取り押さえられたとのこと。
少年は容疑を認め、「医者になるために東大を目指して勉強を続けていたが、1年くらい前から成績が上がらず、自信をなくしていた」「医者になれないなら死のうと思った」などと供述しているとのこと。
別の報道では
少年は「医者になるため東大を目指したが、約1年前から成績が上がらず、自信をなくした」「医者になれないなら自殺しよう、人を殺して罪悪感を背負って切腹しようと考えた」と話しているとのこと。
捜査関係者によると、少年の家族から14日午後9時半ごろ、「早朝に家を出た後、帰ってこない」と愛知県警に相談があったとのこと。少年は警視庁の調べに「名古屋から14日夜に高速バスに乗り、早朝に東京に着いた」と説明しているとのこと。
事件直前に東京メトロ南北線東大前駅でボヤ騒ぎがあった。駅の防犯カメラには、火のついた着火剤のようなものを持つ少年とみられる人物が映っていたとのこと。また、午前8時45分ごろには、南北線王子駅から「電車内に液体がこぼれている」と通報があり、車両内にはリュックサックとペットボトル2本が置かれていたとのこと。液体は可燃性のものとみられ、少年は「(地下鉄で)液体をまいて火をつけようとしたがうまくいかなかった」という趣旨の説明をしているとのこと。
少年は逮捕時、3本のペットボトル(500ミリリットル)と8本のビン(190ミリリットル)を所持。いずれも可燃性のエタノールが入っていたとみられ、着火剤のようなものも持っていたとのこと。
警視庁は15日、当初18歳としていた被害者の千葉県市川市の高校3年の女子生徒の年齢を17歳と訂正して発表したとのこと。
少年は3人を刺し、警備員から声をかけられると、持っていた包丁(刃渡り約12センチ)を投げ捨てたとのこと。その後、現場に座り込み、駆けつけた警察官に逮捕された。少年はナイフ(同約6センチ)と折りたたみ式ののこぎり(同約21センチ)も持っていたとのこと。包丁などについては「自宅から持ってきた」と説明しているとのこと。
末松信介文部科学相は15日午後、臨時記者会見を開き、被害者のうち2人は共通テストの受験生だった。末松氏は2人について「受験機会の確保に最大限の対応をする」と述べ、今後の状況と本人たちの意思を確認したうえで今後の救済策を検討すると表明したとのこと。
目撃者によると「犯人の男は黒っぽい服を着ていて、髪の毛が1cmぐらいの坊主に近い短髪でした」とのこと。
男子生徒の所持品に、東海高等学校の生徒手帳があったとのこと。
東海高等学校の入試偏差値は75とのこと。
2021年の進学実績によると、卒業生428名中30名が東大に進学。京都大学へも31名が進学しているとのこと。
捜査関係者によると少年が現場付近の東京メトロ南北線東大前駅で、何度も火をつけようとしていたとのこと。
捜査関係者によると、火を付けたのは、少なくとも4カ所確認されている。防犯カメラに、少年が着火剤を手に持ち、火を付けようとする様子が映っていたとのこと。少年は「火をつけようとしたが、うまくいかなかった」と話しているとのこと。
少年の家族が愛知県警に14日、「学校に行っていると思ったが行っておらず、未だ連絡がなく帰宅しない。成績不振に悩んでいた」などと説明していたとのこと。
少年は、取り押さえられた際、可燃性の液体が入ったペットボトルと瓶、あわせて11本を所持していたとのこと。さらに、可燃性の液体が入った栄養ドリンク3本と着火剤と結びつけたものを3セット持っていたとのこと。これらの液体はエタノールとみられていて、火炎瓶として使われる可能性があったとのこと。着火剤は20本以上見つかっているとのこと。
東京消防庁や東京メトロによると、15日午前8時25分ごろ、東京メトロ南北線東大前駅構内で木片が燃える火災が発生していたとのこと。その直前には南北線の車内で液体がまかれており、少年事件課は少年と関連があるとみて調べているとのこと。
防犯カメラには、少年とみられる男が刺傷事件の約5分前、改札内で着火剤らしき物に火を付ける様子が映っていたとのこと。男が改札を出た後、柱や現金自動預払機(ATM)の裏、通路で次々と炎が上がり、近くにいた駅員が消火器で消し止めた。けが人はなかったとのこと。
***ここまで1月15日報道分(日付は目安です)***
少年は逮捕直後、「(刃物は)自分で準備した」「14日夜にバスで名古屋から上京した時も持っていた」といった説明をしたが、その後、黙秘に転じたとのこと。
14日朝に家を出た際は制服姿で、両親は登校したと考えていたとのこと。
別の報道では
捜査関係者によると、少年が名古屋市の自宅を出たのは14日午前7時半過ぎ。普段通り、詰め襟の制服姿で、保護者が見送ったとのこと。
刺傷事件の直前には、現場近くの東京メトロ南北線東大前駅で不審火が起きていたが、不審火は駅の少なくとも8カ所で火が上がっていたとのこと。
少年は「事件前、東大近くの駅で火を放った」という趣旨の話をしているほか、「(走行中の南北線車内で)液体をまいて火を付けようと思ったが、うまくいかなかった」とも説明しているとのこと。
少年はバッグの中に、可燃性液体が入ったペットボトルや瓶計11本のほか、ゴムで結び付けた栄養ドリンクの瓶3本の中に着火剤を入れたものを持参していた。この瓶に火をつけて複数カ所にばらまいたとみられるとのこと。
少年は当日の午前6時ごろにバスで上京したことがわかっていますが、捜査関係者によると少年が「当日の朝、事件前に現場周辺に一度来た」などと話しているとのこと。
警視庁は、少年が犯行前に現場の状況を下見していた可能性もあるとみて裏付けを進めているとのこと。
少年(17)=名古屋市=の父親が16日、少年の弁護人を通じてコメントを出したとのこと。
少年(17)が通う名古屋市内の私立高が16日、「学校としておわびする」とのコメントを出したとのこと。新型コロナウイルス感染拡大の影響で授業や一部の行事がオンライン形式に変更され、「孤立感にさいなまれて自分しか見えていない状況の中で引き起こされた」と推測したとのこと。
コメントで、今回の事件を「身勝手な言動」と表現。授業などで繰り返し発信してきた「勉学だけが高校生活の全てではないというメッセージ」が届いていなかったと説明。「私たち教職員にとっても反省すべき点だ」と陳謝したとのこと。
少年は逮捕直後、警視庁に現場への足取りを説明していたとのこと。それによると、14日夜に名古屋を出る高速バスに乗り、15日早朝にJR東京駅に到着した。その後、電車を乗り継ぐなどして、事件が起きた東京大学弥生キャンパス付近に向かったと話したとのこと。
捜査関係者によると少年は取り調べに対し、東大に来る前、「電車で液体をかばんに染み込ませて、かばんごと燃やそうとしたが燃えなかった」と話していることが分かりました。
事件直前には東京メトロ南北線の車内で液体が漏れたリュックサックが見つかっています。
少年の通う高校の学校側によると、同校は生徒会活動が活発で、少年は昨年、役員に立候補。落選したが、生徒会メンバーとして残り、校内新聞の編集作業などに熱心に取り組んでいたとのこと。教頭は「勉強以外のことにも関心を持ち、精力的に真摯に活動していた」と話したとのこと。
生徒は昨年9月、成績の悩みを担任に相談していた。大学受験の最難関とされる東大理科3類を目指していたが、成績が思うように上がらず、校内では中下位にとどまっていたとのこと。少年は「このままだとかなり厳しい」と話し、担任は「頑張れ」などと声を掛けたとのこと。
事件直後、少年は持っていた包丁を自分の方向に向けて自傷するようなそぶりを見せたが、近くにいた警備員から「落ち着いて」と声を掛けられ、包丁を投げ捨てたとのこと。
別の報道では
「俺は東大を受験するんです!」。大声で叫びながら、少年は自分の腹に包丁を向けたとのこと。警備員が「落ち着いて」となだめると、少年は包丁を投げ捨ててバッグを地面に置き、その場に座り込んだとのこと。
逮捕時、少年は凶器とみられる包丁(刃渡り約12センチ)のほか折りたたみ式ののこぎり(同約20センチ)、ナイフ(同約6センチ)を所持していた。「3本とも買って自宅から持ってきた」と説明しているとのこと。
捜査関係者によると、少年は15日朝、高速バスで名古屋から東京に到着。東京メトロで東大前駅に向かう途中の南北線の車内で、可燃性の液体をしみこませた自らのバッグに火を付けようとしたが、少年は「うまく火が付かなかった」などと話しているとのこと。
到着した東大前駅構内では、火を付けた着火剤を複数回投げたが、同様に火の手は上がらず、午前8時半ごろ、駅構内を出て最初に目に入った男性を自宅から持参した包丁(刃渡り約12センチ)で刺し、受験生の女子生徒(17)と男子生徒(18)も刺したとのこと。男性は重傷だが、3人は命に別条はないとのこと。
少年の通っていた高校の教頭によると、14日午後3時過ぎ、学校が欠席の連絡を保護者にする。
捜査関係者によると、少年は事件前日の14日午後11時ごろに名古屋から高速バスに乗り、15日午前6時ごろにJR東京駅日本橋口に到着したとみられるとのこと。その後、東京メトロ大手町駅から丸ノ内線に乗車後、後楽園駅で南北線に乗り換え、東大前駅で下車したとのこと。
少年はそこから事件が起きた東大農学部がある弥生キャンパス付近を訪れた後、再び南北線に乗車。電車内では可燃性の液体をまいて火をつけようとしたが失敗したとされるとのこと。車内では可燃性の液体が入ったペットボトルなどが見つかったとのこと。
少年は再び南北線で東大前駅に戻り、同駅から約70メートル離れた文京区弥生1の弥生キャンパス・農正門付近の路上で事件を起こした。
1学年は内来が約400名、外来は約40名。
同校の卒業生によると、外来の生徒には、中学のうちから高校レベルの学習をしている内来に追いつくために特別な補習が組まれるとのこと。
少年の逮捕直後の説明では、14日夜に夜行バスで名古屋市を出て、15日午前6時ごろにJR東京駅に着いた。到着後の行動については、「早朝に一度現場を見に行った」「私服から学生服に着替えた」といった説明をしていたとのこと。
***1月16日報道ここまで(日付は目安です)***
17日朝、逮捕された17歳の少年が送検されたとのこと。
防犯カメラの映像には、事件直前、少年とみられる男が南北線東大前駅で下車後、改札付近で着火剤らしき物に火を付けて投げ付ける様子が映っていたとのこと。同駅では、木片が燃えるなどのぼやの痕跡が少なくとも8カ所で確認されたほか、現金2万円などが入った少年の財布も見つかったとのこと。
高校によりますと、去年9月の三者面談の際、「成績が下がり、進路に悩んでいる」と打ち明けていたとのこと。
事件を目撃した東大生によると(犯行直後から逮捕までを目撃)
「(男子生徒は)無気力状態で、完全にへたっていた」
(男子生徒は体育座りで壁にもたれかかっていた)
「高校に『ごめんなさい』 みたいな声は覚えています。自己否定するような言葉が多かった」とのこと。
事件現場では包丁やナイフ、のこぎりのほか可燃性がある液体や着火剤が押収されたが、捜査関係者によると、16日に自宅を家宅捜索した際には似たような物はなかったとのこと。自身のパソコンは持っていないとのこと。
捜査関係者によると、少年(17)が逮捕直後、「スマートフォンを捨てた」と話したとのこと。警視庁は、端末のデータや検索履歴から事件の手がかりが見つかる可能性があるとみて端末を探しているとのこと。
関係者によると、少年は、学校での進路に関する面談の際にも「自分の目指すところに自分の成績が追いつかない」と打ち明けていたとのこと。
また、捜査関係者によると、面談の際のやりとりで志望する東大への進学が難しいという話になり「心が折れた」などと供述しているとのこと。
少年は「事件前に私服から学生服に着替え、私服は捨てた」とも説明しているとのこと。
少年は「以前から事件を計画していた」と供述しているとのこと。
捜査関係者によると少年(17)が所持していたとみられる可燃性の液体は少なくとも4リットルあったとのこと。
事件前、東京メトロ南北線の電車内で放火のために一部を使用したとみられ、警視庁が入手経路を調べているとのこと。
***1月17日報道ここまで(日付は目安です)***
事件前に着ていた私服も発見されていないとのこと。
少年(17)が「1年ほど前から誰かに危害を加えたいという気持ちがあった」とする趣旨の供述をしているとのこと。
高校の教頭によると3年生に上がるときに成績別のクラス編成があるのですが、そのクラス分けにとって大事な実力考査を1月末に控えていたとのこと。
女子高校生は軽傷で男子高校生と72歳の男性が入院していましたが、捜査関係者によりますと19日までに男子高校生は退院し、72歳の男性も一時容体が急変したものの現在は快方に向かっているとのこと。
少年は事件について黙秘していますが、「スマホの電源は切っていた」と話していたとのこと。警視庁は、少年が家族などからの連絡をたとうとしたとみて調べているとのこと。
母親のママともによると
彼は中学3年の頃から“絶対に東大に行きたい”“理IIIに合格したい”と口にするようになったとのこと。
高校の同級生によると
「少年は1年生の時の最初の実力テストで54位、2回目は15位くらいだった。」とのこと。
「うちの学校でトップ5に入っていても、理三に行けるのは一人か二人です」とのこと。
そこでAは、東大理三への推薦合格を目指し始めたとのこと。
2年になると「順位が二ケタからも離れ、130位くらいに落ちてしまった。」とのこと。
***1月19日報道ここまで(日付は目安です)***
少年は入学直後、新型コロナウイルス禍で高校が休校となり、約2カ月間登校できなかったとのこと。新入生合宿など多くの行事も中止や縮小となり、孤立感を深めた可能性があり、学校は「勉学がすべてではないというメッセージが届いていなかった」とコメントしたとのこと。
***1月23日報道ここまで(日付は目安です)***
逮捕直後の調べに、学校の面談の際に「『東大は無理』という話になって心が折れた」と供述。「人を殺して罪悪感を背負って切腹しようと思った」とも話していた。
男性会社員(72)を包丁で刺して殺害しようとした疑いが強まったとして、警視庁は殺人未遂容疑で名古屋市の私立高2年の少年(17)を近く再逮捕する方針とのこと。
捜査関係者によると、少年のスマートフォンには過去の無差別事件を検索した履歴があったとのこと。少年はスマホを「事件前に捨てた」とほのめかしていたが、警視庁が発見して解析したとのこと。以前から無差別事件を計画していたとみて調べるとのこと。
***2月3日報道ここまで(日付は目安です)***
2021年(16歳、1年生、4月で2年生)
01月頃 成績が上がらない事を悩みはじめる?
この頃から誰かに危害を加えたいと言う気持ちを持つようになる。
09月 担任に成績の悩みを相談する。(三者面談)
この時、「心が折れた」とのこと。
2022年(17歳、2年生、4月で3年生)
01月14日
07:30過 少年が家を出るが登校はせず
15:00過 高校が無断欠席の連絡を保護者にする
21:30頃 少年の家族から警察に行方不明者届けを提出
23:00頃 少年が名古屋から高速バスに乗る
01月15日
06:00頃 少年が高速バスでJR東京駅に到着
その後 現場を下見?
直前 南北線の車内でリュックに火をつけようとするが失敗
08:20過 東京メトロ東大前駅の改札付近で火炎瓶(爆竹?)で放火
08:25頃 東京メトロ東大前駅の構内で火災が発生
08:30頃 刺傷事件発生(最初に目についた男性を刺し、その後男女2名を刺した)
その後、殺人未遂で現行犯逮捕
08:45頃 南北線八王子駅から「車内に液体がこぼれている」との通報
01月16日 この日の報道で、逮捕後に黙秘しているとのこと。
01月17日 殺人未遂で送検
01月末 クラス分けの実力考査の予定
こんな事件ですね。
黙秘後に話し始めているとのことなので、詳しくは本人の口から話して欲しいですね。
これまでの報道を見ると、東大理Ⅲを目指していたのだけど、思うように成績があがらず、昨年9月の面談で無理だと言う話になった事で心が折れた事が原因のように見えます。
そして、「人を殺して罪悪感を背負って切腹しようと思った」と言うのが動機のようです。
これだけだと、まだ2年生で受験まで1年の時間があるのになぜ?と言う疑問が出てきます。
ここには高校の進学実績の話が絡んでくるわけですね。
少年の通う高校でも東大理Ⅲに合格できるのは学校でトップ5に入っていても1人か2人と言う事のようです。
で、この学校ではクラス分けが上位クラスと下位クラスに分けられるので、成績が100番台に落ちた少年は上位クラスに残る事ができない見込みとなり、トップ5でも理Ⅲに合格できるのは1人か2人しかいないので、上位クラスに入れない少年は、理Ⅲに合格できなくなると言う自分なりの結論になったんでしょうね。
私なりの印象ですが、この少年は1つの間違いと1つの誤解をしているのが事件の原因なのかな?と今の段階では考えています。
一つの間違いは
「目的と手段を間違えていること」
医者になる事が「目的」で、理Ⅲに進学するのは「手段」でしかない。医者になる事が「ゴール」で理Ⅲに合格するのは「通過点」でしかない。
少年が理Ⅲに進学できなくても、最終的な医者になると言う「ゴール」に到達できないと決まったわけじゃないわけで、本来なら自暴自棄になるような状況では無いはずなんですよね。
なので、私は少年が本来は「手段(通過点)」だったはずの理Ⅲの進学が「目的(ゴール)」になってしまっていたのではないか?と考えています。
三者面談や進路指導がこのあたりを踏まえて指導していれば、少年も絶望する事は無かったのではないか?と思います。
一つの誤解とは
「人生は勝ち負けではない」ということ。
これは私の憶測ですが、少年は「人生を勝ち負け」という尺度でしか考えていなかったのではないのかな?
理Ⅲに進学する事が「勝ち」でそれ以外は「負け」と感じていて、負ける事を受け入れられなかったんじゃないかな?
中学時代は勉強して勝ち続けていたのに、高校では勝てなくなってしまった。
成績が落ちて、公言していた理Ⅲへの進学も絶望的となった結果、それまでの価値観に従い、自分は「敗者」で生きる価値の無い人間に思えてしまったんじゃないかな?
「人を殺して罪悪感を背負って切腹しようと思った」と言うのは、自分に罰を与えようとしたんじゃないかな?
敗者の自分に、自分なりの罰を与えて自殺しようとしたのだと私は考えています。
だから、悪いのは「成績のあがらない自分自身」で学校や両親に罪や責任は無いと言う事なんでしょうね。
まーどこの馬の骨ともわからない、私の言葉に説得力は無いかもしれませんが、「人生は勝ち負けじゃない」と私は考えています。
人が生きる目的は「幸せになる為」です。
そして、「人生の幸せ」は人それぞれで、形も違います。しかも、「幸せ」は一つじゃありません。
私は人が生きるのは自分なりの幸せを見つける為だと思っています。
この事件では不幸中の幸いで1人も死者が出ていません。
この少年は反省して更生して欲しいですね。
更生できればきっと私よりも優秀で社会の為になる事をしてくれると思います。
続報を待ちましょう。
| 固定リンク
コメント
時々拝見しています。事件とその動機・心の闇に興味があります。今回の解説?も大変心に沁みました。男子高校生のストレートな性格が、今後良い方向に向かえばと願います。弁護士がついたら急に黙秘に転じた、と報道があったような、そこが心配ですけど。
投稿: ゆうもん | 2022/03/24 06:54
ゆうもんさん、こんばんは
そうですね、私も人はなぜ事件を起こすのか?に興味があってこの事件簿を続けています。
性別、年齢、事件の背景によっても、動機は色々で、何年続けてもよくわかりませんね。
特に思春期の事件は一番複雑かもしれませんね。
時間が経って冷静になれば、容疑者自身が事件と向き合えるようになれると期待したいですね。
投稿: ASKA | 2022/03/27 18:18