京都府京都市山科区両親殺人事件その2(起訴から一審判決まで)
判決は懲役26年(求刑懲役30年)です。
***起訴(22年4月1日)***
京都地検は1日、殺人と道路運送車両法違反の罪で、夫婦の長男でこの民家に住む無職男性容疑者(37)を起訴した。
起訴状によると、昨年10月31日午後4時ごろ、自宅で父親(66)と母親(61)=ともに山科区=の頭をおので殴ったり、折りたたみナイフで首と胸を多数回突き刺したりして死亡させた。また、同日午後8時10分ごろ、三重県内の道路で、車検が切れた軽乗用車を運転したとしているとのこと。
京都地検は刑事責任能力を調べるため、約4カ月間の鑑定留置を行っていた。
***初公判(23年10月2日)***
1)被告は起訴内容を認めているかどうか問われると「黙秘します」と述べ、弁護側は正当防衛が成立するなどとして無罪を主張した。
2)検察側は「両親に就職を妨害された、または今後も妨害されると思い、激怒して両親を殺害した」と指摘した。
***論告求刑公判(23年11月6日)***
1)論告で検察側は、犯行の計画性や逃走などの行動は自然で合理的であり、精神疾患の影響はなかったと指摘。「ちゅうちょなく、冷酷で残虐な犯行」と非難し、懲役30年を求刑した。
2)弁護側は、精神疾患を理由に被告の就職の内定辞退を両親が会社に申し出た当時の経緯を踏まえ、「生きる権利を守るため、やむを得なかった」と主張。殺害は正当防衛に当たるとし、精神疾患の影響で刑事責任能力もなかったと訴えたとのこと。
***判決公判(23年11月27日)***
1)裁判長は被告に完全責任能力があったと認定し、懲役26年(求刑懲役30年)を言い渡した。
2)裁判長は判決理由で、被告が凶器を準備するなど合理的な行動を取っており、犯行後に逃走していることから違法性を理解していたとして完全責任能力を認定したとのこと。両親が被告の意向に反して、就職が決まった会社に精神疾患を告げたことで内定が取り消され、怒りを覚えたと指摘し、「犯行は執拗かつ残忍で、強固な殺意に基づき悪質」と非難したとのこと。
こんな事件ですね。
第一報で両親に就職を反対された事が動機と言う事でそのあたりの事情を知りたかったのですが、あまり詳しい情報は出てきませんでした。
精神疾患がらみの事件の為か、報道もかなり少ないですね。
裁判の様子もよく分かりませんが、要約すると
被告が就職内定した会社に被告の意に反して、両親が精神疾患の事を告げたせいで、内定が取り消された事を恨んで、両親を殺害した事件というのが概要かな。
謎なのが、弁護側が正当防衛が成立すると無罪を主張した根拠は、「生きる権利を守る為、やむを得なかった」と言う事のようですね。
正当防衛の定義は
「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。」
この急迫性がこの事件には無いと思うんですよね。
なので、正当防衛を主張するのはかなり無理があると思うのですが、弁護人がなぜ正当防衛を主張したのか?が知りたいですね。
事件の動機としては、ある程度理解できる物はあると思います。
就職しようと思って、内定をもらった会社に、持病の話をされて、内定が取り消されたのであれば、被告が怒るのも無理は無いかもしれないと思う。
まず、ここで疑問なのは、両親が精神疾患の話をしたと言うのは事実なのだろうか?
報道が少ないので、この部分にも疑問がある。つまり、被告がそう思い込んでいただけの事実誤認と言う、まさに逆恨みと言う可能性はないのかな?
とはいえ、裁判長が判決理由で述べているので、この部分は事実なんだろうね。
そうすると、なぜ、両親は息子の精神疾患を会社に話したのか?が次の疑問ですね。
一般的に言えば、親が子供の幸福を望まない事は無いので、逆に言えば、両親はそれを話す事が息子にとって、あるいは自分達にとって有益であると考えたと言う事なんでしょうね。
だから、被告自身は仕事をする事を望んでいたが、両親はそれを望んでいなかったと言う事なんでしょうね。
その理由がわかりませんが・・・憶測になってしまいますが、就職する事でトラブルが発生することが予想できたと言うことなのかな。
だとしたら、そのあたりを親子で話し合うなり、対立する事を避けるなら、主治医を通して仕事は難しいと言う話をしてもらうなり、他には会社には別の理由で内定取り消しにした事にしてもらうとか方法があったと思うのですが、なぜこんな発覚すれば、軋轢を生むような方法を選択したのか?は少し疑問です。
とは言え、繰り返しますが、家庭の事情が分からないので、ここに至るまでには相当な苦労があって、こうなってしまったのかもしれないので、まーなんとも言えないですね。
亡くなったご両親のご冥福をお祈りします。
| 固定リンク
コメント
両親が会社に進言したとすれば、義務的なことじゃないかな?
例えば就職先が運送業や運輸観光業などで、『てんかん』持ちだったとかなら告知する意図も納得なんだが
投稿: コモンセンス | 2025/02/07 02:21